重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

至急‼︎お願いします
新築二階建て 一階の間取りで悩んでいます(≧∇≦)上か下か、間取りアドバイスお願いします。
いずれも、南東、下側が6メートル道路、田舎なので人通り少ないです、上側左右側は自分の農地で、北に実家、北東に絶景 きれいな山々があります。実家や山を見ながら生活したいです。

「至急‼︎お願いします新築二階建て  一階」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!家族構成は
    私に主人、子供が4歳双子の女の子、6歳男の子。将来仏壇を和室におきます。方位がわかりにくく、すみません。上が北西、下が南東です。右上が北です!右側が絶景だけど日当たりも、普段いる、リビングダイニング和室《全開にします、三枚引き戸 を広く感じられれように。リビングダイニング和室一直線か、L字型が広く感じるかもすごく重要です、アドバイスお願いします(≧∇≦)

    「至急‼︎お願いします新築二階建て  一階」の補足画像1
      補足日時:2015/07/14 06:14

A 回答 (1件)

家族構成や考え方次第ですが、私は下が良いと思いますし、実際自分の家も下に近いレイアウトにしました。


理由は、どちらでも、1Fが通常生活空間、2Fが寝室や子供部屋だと思うのですが、玄関ホールの扱い(?)が大きく違います。

上の場合、トイレや洗濯・入浴・リビングへ行くと言ったプライベートなことでも玄関ホールを通る必要があり、玄関口でお客と立ち話、、というパターンの時は通りづらく感じるかと思います。

下の場合、客はリビングまで、たまにトイレを使用するという感じで、プライベートとの分断ができます。
また、ここを長所と捉えるか、短所と捉えるかなのですが、2Fに行くには必ずリビングを通る必要があります。
自分の家はこれを良しと考えて敢えてそうしたのですが、家族間のプライベートを分断したいとかんがえるならば、上の方が良いかもしれません。(子供がリビングにいる親と顔を合わさなくて部屋に行くことができる)

下で気になったのが、(ちょっと図面が良く見えないので)、キッチンからの動線。
キッチン左がストックルーム(階段下収納?)で階段方面へ通過できないのであれば、キッチンから洗面所(洗濯)に行くようなケースの場合にかなり回り込まないといけないので、不便かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございます(*^^*)すごくわかりやすかったです!下の図面で、キッチンはひがしがわに右に寄せたいと思います。階段下はゴミ箱置き場にしています。また、玄関のお客様をきにしながら、パジャマでうろうろできないですねm(__)mなにかいい方法を検討したいです。間取りでつまづいて半年。ノイローゼになります。

お礼日時:2015/07/14 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!