アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知識や知能が高い人の習癖なのでしょうか。
要点を纏めて簡潔に説明することをしないのですか?

簡単なことは誰にとっても簡単に理解されるはずで
簡単に説明出来るはず。
一体難しく説明できたとして多くのものに
理解されずに何に満足するのでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

すいません、前に回答した者ですが、


あなたの文章も、正直何言ってるかわかりません。

これらの質問、回答者とのやり取りを通じて、、何かご自分自身が、知的世界でお遊戯して自己満足しているように見えます…
    • good
    • 5
この回答へのお礼

質問の「回答でない」場合でもご意見頂きありがとうございます。
迷惑ではないし、悪気もないのですから謝る必要はないのです。

こういうやりとりにて
報酬として互いの自己確認をさせてもらってます。
内的に自己確認=自己満足。
外的には相手の趣味判断の差異との反復(G.ドゥールズ)
反復する間に差異が生まれて創造することに寄与できること願ってます。

お礼日時:2015/07/24 17:37

誰にでもわかりやすく、噛み砕いて説明できることのほうがむしろ知性を必要とすることだと思いますが?



それだけ、その内容を自分のものにしていなければできない技だし、
何も知らない人にもわかるように、相手の立場に立って説明できるのは、知性の一つだと思います。

平易な内容なのに
あえて難解に見せようとするのは、むしろ知性とは逆のことのように思います。

なので、要点をまとめられていない人は、知性や知能が高くない人の習癖でしょう。

逆です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

きゃっといんさにてぃーさんありがとうございます!

ですよね。
人を萎縮させたり困惑させる作業は理性がさせるものじゃない。
寧ろ執念がさせる?

人間は『意味を着ている』
理解されない言葉は野暮のごとし。
本のタイトルとか目次にも要点が纏めるセンスが必要で、
言葉と一体感のある哲学は思考の身体となる。
思索によって淘汰された言葉(運動に適した衣装)選びのセンス!
意味を語るアスリート=知性です!

と、バルトの「エリクチュール(表現体)」とか
デカルトのアンチテーゼを想起したラカンの「イマーゴ(内界、境界との関係)」
も創造主の身体を通して考え抜かれた言葉達。
哲学者には名言多いですね。
骨と肉と皮が素晴らしければいい。
角質(垢)にも防御だったり、象徴になれたりしても古くなるばかり。
やっぱり粋は新鮮でシンプルにしていくものだと思います。

お礼日時:2015/07/23 21:32

難しい事で簡単に説明できない事も多いですね。


複雑な事でどれだけ簡単に説明しても、簡単な内容にはならない事も多いですね。
難しい複雑な事なのに、簡単な事と誤解されることもあります。
複雑にからみあう政治問題や社会問題の説明でよくありますね、誤解が。

でも、おっしゃるように、簡単な事を難しく説明する事は無駄ですね。
そして、そういう難しさを表面的に演出して虚勢を張ってる人も多いですよね。

複雑な問題を同じように説明するとしたら、もっとも簡単な言語で表現する人は
もっとも頭がいい場合が多いですね。
少し分野と時代が異なりますが、夏目漱石なんかこれですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

らんらんさんありがとうございます!

「よりよい説明をしている」と言ったもん勝ちとなりますね。
語群が多いほど説得力を増すように感じられる。
自分で推薦状を書いただけなのに。

実際、知識量や専門用語や趣味が一致する者同士なら
尽きることなく会話も長々と続けられるのでしょうが、
一般とか常識とか日常会話では
専門用語オンパレードは『情報の過多は理解する割合を減らすため』にしなならなくて
心動かされるイベントは皆無と言い切っていいのである。
語尾を「~である。」にすると客観になるそうである。

語群が少なくても確かに困りますね。
新しい言葉の説明をするのは難しい。

明治時代に英語を意訳するのに沢山造語を生み出した先人の智慧は凄い。
そんな感じに外国語も新しい日本式造語にすればいいのになぁ思います。
そうすれば見ただけで意味がとれて、文字数の節約にもなるんじゃないかなと。

お礼日時:2015/07/21 22:37

「混沌とした状態から、最終的に普遍性から外れずにシンプルに説明できるようになるまでの過程として


人間性から考えて普遍性から外れるリスクを避ける必要性が求められる段階がある。」
ということだと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

すずめのこっくすさん、あえて?難しくありがとうございます!

哲学は翻訳も方法で「正当とすること」の過程には
「普遍性」とそして、
立場を入れ替えても同意出来るような「間主観性」が居るってことですよね。
相手が満足するかどうかはそれらを「好きになる」かどうかなのでしょうか?

お礼日時:2015/07/19 00:01

回答番号6のトラック運転手plapotiです。

コメントを拝見しました。

>哲学の「知性化」が起こらなかったバカボンのパパが出ましたが

やはり、むづかしげな文章を書く人は、頭がいいのだと思ひます。私の場合は、小学生の文通ともだちがゐるのですが、「幼稚だ!」とバカにされてゐます。

bragelloneさんの場合は、明らかにウケ狙ひです。以前私がアンケートカテゴリでbragelloneさんのことを茶化した文章を投稿したことがあるのですが、そのときbragelloneさんは、哲学カテゴリでそのことに触れて私を非難しました。わざわざリンクを貼り付けて、みんながそれを読めるやうにしたのです。おそらく読んで爆笑した人は一人や二人ではないはずです。笑ひを提供することが目的であることに疑ひの余地はありません。以来私は笑ひを取るために、bragelloneさんから利用されつづけてゐます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8656595.html
回答番号16のお礼コメント

リンク先の聖書の話は、人はパンだけで生きるのではない、といふ教訓でせうか。状況の詳細が記載されてゐませんので、そこまでしか言へません。マタイ福音書の関西弁訳があるのですが、哲学や宗教、思想などの言葉は、関西弁がわかりやすいのではないかと以前から考へてゐます。そのうち質問してみます。

>高校の先生なら0点をつけるが、大学院では合格

いろいろな見方があるからこそ、世の中おもしろいのだと思ひます。このQ&Aサイトでも、定説の解説ばかりではうんざりします。miko-desiさんとcyototuさんとのやりとりは、いつも楽しく拝読してをります。今後もつづけてくださるとよろしいのですけれど。

>ぷらぽさんも怪しいです。

goodボタンを大量に押してゐるのは私です。閲覧した回答にはほとんど押します。6月6日6時6分の質問への回答には、6回押しました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8996639.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり(笑)goodのお知らせが何件もあったりしてびっくりです。
それだけ読まれてるのを自覚しなきゃ。

チームワークに関する質問で、ぷらぽさんが、
>自分の考へが、さりげなく相手に入り込んで、その人の信念に変化する。
相互の共通点が確立される瞬間です。
異質でありながら、共通点を確固たるものにする

といっていたのは私も感化されやすい体質で、
異質の人とも知らず知らず共通の信念にしているところはあるなって思います。
好き嫌いと無関係に。

関西弁もだいぶ標準語に近くなってきてるし、標準語だけの人も多いで。
けど、関西弁の聖書、面白そう(笑)

今「一九八四(ジョージ・オーウェル)」の思考風土が変えられる話を読んでて、
完璧な言語とは何か?言葉や概念を削るのが合理的ではないはずで。
言葉には「ぴったり」する存在意義があって意識されて使うこともあれば、
無意識に思考されず使う言葉もある。

感情だけでなく言葉を使う相手が敵か味方かによって
二重思考〈現実コントロール〉に引きずり込むこともある。
関西弁は捉え方が曖昧なものがあり(私も相手も「自分」というとか)
二重思考に慣れてるかも?なぜ慣れるものなのか?
発声音としての言葉というより、イントネーションから伝わってるものでしょうね。

お礼日時:2015/07/18 23:46

No.9 です。


「出来れば誰にでも理解できる説明するには 言葉にも何らかの共通認識が必要だと思います」
→そうでしょうね。
「日本語教育が劣化してるとは思わないですが、個性の範疇なのかどうか。偏見が悪い風習に隙を与えているのでしょうかね?」
→日本語教育というよりも、人間と人間がきちんと理解し合うという基本教育の劣化でしょうね。
例えば、子供たちや学生たちはお互いが競争のライバルになってしまっていて、お互いが理解し合うという状況ではないのでしょう。
激しい競争が有能なな人間を生む、と考える人がいますが、間違いでしょう。
競争の激化は。人間を疲弊させます。
「どちらかというと知性は隙を埋めるためであるはず」
→その通りと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

子供達は親の子というより時代の子でしょうね。
私はバブル世代で新人類といわれた。
家の高校生は、ゆとり(悟り?)の次かな?
時代が変われば人間の中身も変わって、
今は日本もちょっと元気になってきて過渡期のようです。

お礼日時:2015/07/18 23:07

お礼コメントをありがとうございます。



 ★ (№10お礼欄) ~~~~~~~~~~~~~~~
 むろん難解なだけで言葉の暴力なのじゃありませんが、
 その言葉を日常化してる人達は「違う文化圏に住む人」のように感じられます。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ (く) みこ-でしさん 割り切れませんか?

 (け) つまり まづワルギがあってむつかしく書いているのは 放っておく。あわれんでやってください。

 (こ) ワルギがない場合は その人も模索中であり精一杯よい文章を書こうとしているのだと受け取ってやってください。(まるで誰かさんのことを言っているみたい)。

 (さ) 問題は 中身で勝負だと思います。

 (し) 難解で下手な表現で書いているなぁと言ってやってよいと思います。中身はけっこういいぢゃないか 買いますよ でも いかにも下手な文章ですねぇとはっきり言ってやってよいと思います。

 人びとのあいだで揉まれて行くのではないでしょうか。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

では、これから難しく書く人を哀れみます。
低次元は高次元を全く理解できない。
しかし高い次元から低次元を理解することはできるもの。

簡単なことだけ理解する人も、理解されないように難しくしか書けない人も
同じく哀れみ次元になるということになりますから。

次元上昇には「あなたのため」という中身(心)をあげるのが品性で
相手が報われれば、自分も成功するのだという次元があるかないかで
わかりますよ。
人に揉まれると人は自分にも知識を吐き出すだけの機械ではなく
注意を払われる人になってゆくものだから。

武士道でも知力は道徳的な感情の下に置かれ、
品性に現れることがなければ知識と言わずと。

お礼日時:2015/07/18 20:55

★ 知の暴走(理性の欠如)


 ☆ 知の暴走がつねに理性の欠如から来るとは限りません。

 弁護士の中には 違法性をでっち上げて 訴訟に持ち込もうとする場合があるそうです。
 これは 理性の横溢による知の暴走でしょう。

 ★ 知識や知能が高い人の習癖なのでしょうか。
 ☆ そうとは限りません。知識の有る無しや知能の高い低いに関係なく 犯罪を犯す者もいれば犯さない者もいます。当たりまえですよね。

 ★ 要点を纏めて簡潔に説明することをしないのですか?
 ☆ いろいろです。主題や論点に従って・あるいは同じ主題であっても読み手が同僚や専門家であるかあるいは一般の人びとであるかに応じて それぞれです。当たりまえですよね。


 ★ 簡単なことは誰にとっても簡単に理解されるはずで / 簡単に説明出来るはず。
 ☆ まったくそのとおりです。文句無しにそうです。

 ★ 一体難しく説明できたとして多くのものに / 理解されずに何に満足するのでしょうか?
 ☆ (あ) わざと難しく表現するというのは 万人が読んでも同じ内容が伝わるようにするために読み取りにくい表現で法律条文を書く場合など場合が限られています。基本的にはありません。

 (い) 意図してむつかしい表現を用いると人びとが感じる場合というのは よほどそのことで自分は知識が豊富だと見せかけるという場合でないなら その表現に――読書や研究をとおして――日頃から馴染んでいるからです。それを使っているだけのことです。

 (う) 《多くのものに理解されずに》というのは 基本的に考えるなら《理解される》というときのされ方・理解されたというその内容いかんに問題は行き着きます。

 (え) 大多数の人が理解したという場合には けっきょくその内容が大したものではないことが しばしばです。

 (お) だから 一般的に多くの人に理解されないとしても それほど問題はないと見ていいのではないでしょうか。(理解されないようにそう書いているのではありません。構造主義者の中のすっとこどっこいは そのように書いていました)。

 (か) 《何に満足するか?》――いちばんは あたらしい知見を得たということ自体にでしょうね。そのことによって努力がむくいられます。

 (き) 新知見がかんばしいものであるなら 時間がかかっても おのづから人びとに知られて行くものだからです。だから 満足のありかは 前項のごとくです。


 ☆ 人びとは・つまりわれわれは 互いに分かりあえるか?
 然りとこたえますが それほど生易しいことではないのでしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ぶらじゅろんぬさんありがとうございます!

オート感謝ボタンの謎については
私も勝手にgoodが増えてたりするんで疑われてもしょうがない
人のこと言えない。私の偏見が入ってますがぷらぽさんも怪しいです。
私のせいじゃありません。

知の暴走は違法性や捏造がなくても、
知っていれば書ける内容を丁寧ではなく難しく書く。これは暴力のように
無理やり従わせるだけで同意できないという意味もありです。


むろん難解なだけで言葉の暴力なのじゃありませんが、
その言葉を日常化してる人達は「違う文化圏に住む人」のように感じられます。
文語文と日常語も違うし、賢い人だからといってお守りで疲れたくないものです。


やりとりで知りたかったことがまるで思い出せたかのように知れたら満足したり、
新しい知見も感銘を受けますね。どうやってか自分を忘れたい時ってあって
我を失くす、そんなのが嬉しい時なのかもしれないですね。

お礼日時:2015/07/17 00:28

「一体難しく説明できたとして多くのものに、理解されずに何に満足するのでしょうか?」


→そういう人は頭がいいのではなく悪いのです。
つまり、どう説明すれば、相手が理解できるかという思考ができないという頭の悪さです。
「多くのものに理解されずに何に満足するのでしょうか?」
→他人が理解できないことを自分は理解できている、という満足なのでしょう。
そういう人は、頭がいいとはいえませんね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ごうじっぐさん出来れば誰にでも理解できる説明するには
言葉にも何らかの共通認識が必要だと思います。

日本語教育が劣化してるとは思わないですが、個性の範疇なのかどうか。
偏見が悪い風習に隙を与えているのでしょうかね?
どちらかというと知性は隙を埋めるためであるはず。

お礼日時:2015/07/16 23:07

米国連邦準備制度理事会の議長って日本の日銀総裁見ないなもんだ。

その人が今後の経済の動きが明確に判っちゃうように喋ったら、世界中の経済が滅茶苦茶になっちゃうもんね。首括ったりビルから飛び降りたり、戦争が始まったりしかねない。だから、結局何言ってんだか判んなかったってな記者会見をいつも心掛けていなくちゃならないんだよね。お役んも下手な喋りかたして既得権益者に迷惑がかかるようなことがあっちゃ拙い。あと、自分で責任取らされちゃったんじゃ天下れなくなっちゃうもんね。家のかみさんが、

「何でみな東大に入りたがるのよ。もちろんうまい汁吸いたいからでしょ。だったら、そんな連中が高い知識や知能を駆使して言い逃れしてんの当たり前じゃん。」

と至極ごもっともなこと言っておりました。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

師匠私にその辺の都合はわかりませんが、
頭が悪かったせいで私は東大に行かなかったのではなんです。
別に人生の目標に東大に行くことにしていないだけのことで。

本当に頭がいい人は矢面に出ないのではと思います。
日本の政治家とか先生と呼ばれる人でも、
ついうっかり本音を言ってしまって、マスコミに叩かれたりしてます。
そんなに頭よくなくても有名人や情報提供する人になれるんだなぁ。
お金儲けって何とかなるんだなぁとか。
甘い汁はお金でも買えないものだったあるし、強がりじゃなくて(泣)

お礼日時:2015/07/16 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す