

37歳男性です。3年後をめどに32才の彼女と結婚を考えてます。
住居は僕が1人暮らしをしていた頃の1LDK(母が一括支払い済み)に住みます。子どもはお金がかかるから作りません。
それとあまり言いたくないですが父の遺産が40才の頃3400万に増えます(金融商品にしているため)。
そこで収入、貯金と生活費の計画に就いてですがこれで大丈夫ですよね?
生活費 管理費1.5万 食費4.5万 光熱費1.7万 雑費0.5万 携帯ネット1.4万
年金国保3.5万 夫小使い2万 妻小使い1.5万
娯楽費1万 保険0.8万 医療費0.3万 理容費0.3万 計19万
(交際費、被服費は必要に応じて貯金から出す)
(計画)(あくまで目安です)
40歳(妻35才)貯金3400万(夫障害年金6.5万 夫パート代5万 妻パート代5万)月収入計16.5万
(16.5万-19万)×12ヵ月×15年=-450万
55歳(妻50歳)貯金2950万-160万(1LDKの相続税)=2790万
(母が亡くなるので扶養共済が月4万支給)
月収入が4万増えて計20.5万 (20.5万-19万)×12ヵ月×5年=+90万
60歳(妻55歳)貯金2880万
(夫が退職と国民年金支払い終了)
月収入が5万減って計15.5万、月支出が1.5万減って計17.5万
(15.5万-17.5万)×12ヵ月×10年=-120万
65歳(妻60歳)貯金2760万
(妻が退職と国民年金支払い終了)
月収入が5万減って計10.5万、月支出が1.5万減って計16万
(10.5万-16万)×12ヵ月×5年=-330万
70歳(妻65歳)貯金2430万
(妻が国民年金受給開始)
月収入が6.5万増えて計17万、月支出は変わらず計16万
(17万-16万)×12ヵ月×10年=+120万
80歳(妻75歳)貯金2550万
(夫が死去)
月収入が10.5万減って計6.5万、月支出は計16万
(6.5万-16万)×12ヵ月×12年=-1368万
(妻87歳)貯金1182万
(妻が死去)
こんな計画です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
現政府はインフレ目標年率2%を掲げていますから、この部分を支出に加える必要があります。
また、消費税は確定している分に加えて、将来はさらに上昇することが考えられます。それに、年金は微減傾向になると思います。さらに、高齢化に伴って健康面での不調が加わりますから、その分も繰り入れる必要があると考えます。それらを考慮すると、あと数千万円の貯金が必要ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
アパートの維持費が入っていませんね。
固定資産税、大規模修繕費、火災保険などです。
年数からして建替えの可能性もあります。
それでも足りるとは思いますが、大きな病気になるとアウトですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非正規ってヤバい
-
風俗が趣味なので月に40万円ほ...
-
月娯楽費200万には年収どのくら...
-
リボ払い毎月5000円にしてるの...
-
年収450万って普通? 地方在...
-
相手にこっそりお金を渡す方法...
-
何で貧乏人程タバコ吸うんですか?
-
彼女のお金使いが荒いんですけ...
-
金銭感覚の違い
-
家計簿つけてますか
-
家族4人年収400万円で生活して...
-
浪費として後悔しやすいのは、...
-
風俗に行きたいです 最近働き出...
-
買い物依存症です。
-
ライフプラン手当、確定拠出年...
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
お金のことです。 彼氏と同棲し...
-
嫁が入院して義理の両親から、...
-
ある東京23区特別区の区議会議...
-
55歳4か月の中年独身男性です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報