
私には双子の弟がいます。
それはもう小さな頃から可愛い弟たちで、両親はとてもとても可愛がっていました。
逆に私は両親に愛された記憶がありません。30歳になった今でもです。
母親からぎゅーっとされた記憶もなく、父親と手を繋いだ記憶もなく、小さい頃からお姉ちゃんなんだからしっかりしろ、我慢しろと言われ、親の言うことを聞かず泣いたり怒ったりすると、叩かれたり、可愛くないと言われたりしていました。
私がいると、場の空気が悪くなると言われ家族のお出かけにも連れていかれないことが何度もありました。
頑張って勉強しても、もっと上位を目指せと言われ、褒められたこともないです。
両親のせいにはしたくありませんが、私は人の幸せを喜べず、自分一番、周りが自分より不幸だといいなと思ってしまいます。
こんな自分が大嫌いです。
現在、私には1歳になる娘がいます。
可愛いくて可愛いくて仕方ありません。
ですが、両親から愛された記憶がないのに、きちんと思いやりがあってまっすぐな子に育てられるかと不安で仕方ありません。
人の幸せを喜べない私に育てられた子どもはどうなるのか…毎日考えてしまいます。
最近、上の子可愛くない症候群と言葉を耳にしました。
私の両親もそうだったのでしょうか。。?
両親も孫は可愛いみたいですが、実家に行くと父親からは、「おまえのような性格の悪いやつに育てられる孫はかわいそうだ。」と言います。
私はこの歳になって、両親との接し方がわかりません。何か言われるたび、カチンときて歯向かってケンカしてしまいます。
本当は、私の子どもはサザエさんやちびまる子ちゃんみたいに、おじいちゃんおばあちゃんと仲良しの子どもになってもらいたいのですが、私が両親とうまく接することができないので無理みたいです。
諦めて、旦那と楽しい家庭をつくったほうがいいような気もします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
DNA鑑定を両親に依頼してみてはどうでしょうか?
本当の両親であっても。
んなアホな!と切れられるかもしれませんが、
そこまでする深刻性を伝えるきっかけになるかと思います。
本当の親子であろうが、試す機会があってもいいかと思います。
もし何かの間違いで親子でないと結果がでれば、そうされていた原因は
明らかになり、ラクになるのではないでしょうか?
病名のわからない病に侵され続けるのと、
病名がわかって対処法を実行できるのとでは
心の負担が大きく違います。
上の子かわいくない症候群も病院でそう言われたわけではなく
調べて自己判断の範囲だと思います。
たとえ状況が酷似していようが、自己で決めていいものではありません。
かと言って両親が病院に行くわけはないので、調べるツールとしては
DNA鑑定になるかと思います。
100%両親の子であるなら、あなたも娘に将来同じことをする可能性が
あるかもしれません(思春期でクソ生意気になった時など)。
両親が介護必要な生活になったら、確実に汚物処理など汚いものは
あなたにやらせそうな性格の両親だと思います。
(私の過去の勤務先に、トイレ掃除は女がやるもの、息子のような年代の男には
やらせたくないと豪語したアホがいたので。)
汚物を処理する日が来たときあなたは冷静に対処できますか?
旦那と楽しい生活をつくるということは、問題を後回しにしていると思います。
確実性のある答を導き出してから、不安になることをおすすめします。

No.5
- 回答日時:
私も親からの愛情や抱きしめられたりした記憶がありません。
高校を卒業して大学にはいかせてもらえず、
寮のある会社に就職しろと言われ、そのまま自立しました。
入社当初は初月給までの一か月間自分がバイトで貯めた
わずかなお金で最後は食事も食べられない生活をしていました。
こんな私でも結婚して4人の子供をまっすぐ育て上げ、
今は50歳です。
一人だけ娘でかわいがり過ぎ、甘やかしすぎてしまい
娘だけは育て方を間違ってしまったと悔やんでいます。
思いやりのあるまっすぐな子に育てるには、
少々見守る気持ちで放任も大事だと思います。
なので男の子はとても優しくてまっすぐに
今は家庭を持ち、幸せに暮らしています。
自分が親に愛されたことがなくても子育ては
ちゃんとできます。大丈夫です。
息子たちにはとても厳しくしました。
挨拶や相手に対する態度、悪い事をしたら
徹底的に叱りました。感情的に怒っては逆効果なので
冷静に厳しくして、普段は愛情を言葉にしたり、
抱きしめたりしてあげてください。
線引きが大切なのだと思います。
良い事と悪い事の区別の線引きをわかるように
教えてあげます。
ありがとう、ごめんなさい。こんにちは。
道で会った知り合いには必ず挨拶ができるように。
これは社会に出て必ず重要で役に立つものなので
小さいうちから教え、お母さんやお父さんが
模範となってください。
ご両親に嫌なことを言われたらカチンとくるでしょう。
でも、そこでぐっと我慢してください。
わかりませんが、貴方は親から言われるたびに
無言か反抗的な態度に出ていませんでしたか?
ごめんなさいと言ったことはありますか?
私はほとんど言わなかったので叩かれ、蹴られました。
素直に謝れば両親もそこまでひどいことはしなかった
のではないかと今になって思います。
そんなに貴方のご両親は理由もなく罵倒し、
ないがしろにする人ですか?
弟さんには優しかったようなのでそこまで
悪人ではなかったと思います。
やはり、少なからず自分にも非があったのだと思うのです。
なのでこれから悪く言われた時は、
「ごめんね、こんな人間になってしまって」とか
逆に「おかげさまで娘はとてもかわいくて良い子です。」
「頑張って良い子に育てるので見ていてください」
など、前向きな発言を返してみてくださいね。
明るい返事だと、言った方があれ?と思うと思います。
喧嘩ばかりせず、良い関係を持ち、ご両親とも
仲良く過ごせる努力をしてください。
親との関係を断つことはとても悲しいことです。
年を取れば必ず悪かった、と思うようになると思います。
私の両親が、すでに私に対してしてきたことを
とても後悔して、母は泣きながらごめんね、と
謝ってくれました。
父も以前とは全く違う人になっています。
自分が歩み寄って言われたことに反抗しないで
はーい、ごめんなさいwと言えるように
頑張ってみてくださいね。
娘さんもそういうお母さんを見て育ちますから、
喧嘩ばかりの姿を見せたくないですよね。
是非仲直りしてください。
相手が謝らない限りいや、などと考えないでください。
幸せな生活がおくれますように。
No.4
- 回答日時:
親はですね。
初めての子供には、甘えがちになるものです。親も若くて未熟なうちに最初の子育てをするのが、普通ですからね。なので、最初の子供を、未熟な自分を肯定するような子供に仕立てたがるんです。生きてゆかなくてはならないのに、未熟者でいるのは辛いですからね。で、それは必ず失敗する。なんせ、未熟者がやる事ですから。その経験が親として、重要な経験になるのです。未熟者は、失敗するんだな、だったら成熟しなくちゃな。ってね。だったら、自分より未熟者の子供が失敗するのは、当たり前。怒る事でもないな、とね。これが、捻くれちゃうと、「この子を見る度に、自分が駄目な人間のように、思える」から、その子を攻撃したくなるんです。ですが、あなたもこの歳で、親の言葉にカチンと来ては、いちいち歯向かったりするんだから。甘えている訳ですよ。親の甘えにつけ込んで、あなたも甘えている、そういう関係性だと言う事です。
サザエさんや、ちびまる子ちゃんを見たって分かるでしょう?問題を相手のせいにしないで、自分の事として考える者同士が「仲良く」しているのですよ。その中の登場人物の誰かが、人のせいにするような振る舞いをすると、ギャンと雷落とされてますよ。そして、その振る舞いを反省した時は、慰められています。
あなたと、親は、ダラダラ節度無く甘え合っている者同士だから、相手への要求ばかりが強く、その要求を呑んでくれない相手が許せないのです。
あなたは、この問題を解決しなくちゃいけない。じっくりとね。自分の家庭にまで、この関係性を持ち込まない為にね。
No.3
- 回答日時:
私も第一子で生まれ、妹に比べ我慢が多く、苦労もしてきました。
大変なことは全部私が引き受け、寵愛を受けるのは妹だったと思います。それでも、大学まで出させてもらい、不自由なく大人になりましたので、両親には感謝しています。
私は家族以外の良い出会いに恵まれ、考え方も変わったし、今も夫と娘としあわせに暮らしています。
甘やかされた妹はワガママで苦労知らずなため、40を過ぎても独り身で引きこもって暮らしています。
最低限の関わりで私の方の親戚とは会わず、夫の親戚には義理を果たすようにしています。娘は親戚づきあいを夫の家族とすることで関わりを学ばせるつもりです。
自分が生んで育ててみてわかることもたくさんありましたし、いろんな人がいることも経験でわかりました。過去を見て過ごすことがプラスに働くならいいのですが、ネガティブになってしまうのなら最低限のお付き合いにと割り切って、ご自身の家族と楽しく暮らした方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
昔は、大家族のなかで、
長女で最初のお子さんは、粗雑に扱われがちでした。
時代や環境が変わり、
いまは一人っ子も多いので、
両親の目が十分にいき届くようになっています。
幸せな子育てをしているうちに、
ご両親との接し方も変わってくるでしょう。
笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
日々を過ごすことです。
No.1
- 回答日時:
両親(そのうちあのよへ・・・)のことや弟(兄弟は他人の始まり・・・)のことは考えず、旦那様とお子様との楽しい家庭をつくるべきです。
>実家に行くと父親からは、「おまえのような性格の悪いやつに育てられる孫はかわいそうだ。」と言います
実家に行く回数を減らす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 小学生低学年など幼少期あたまがおかしかった人いますか?とても恥ずかしい秘密があります。それは小学校一 5 2022/08/04 15:55
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- その他(悩み相談・人生相談) 幼少期に実兄から受けた性的いたずらについて 実の兄ではありますが、兄は出生時からダウン症で軽度の知的 3 2022/04/23 16:48
- その他(法律) 家庭内暴力?ってどこまでですか? 強い父親が弱い息子の胸ぐらをつかむのはどうなんですか? でもその起 1 2022/12/23 11:52
- その他(法律) 胸ぐらをつかむんで圧をかけるのは暴力行為にならないんですか? 家庭内の話です 今日一番驚いたのは父親 4 2022/12/23 12:11
- 父親・母親 父親(46)についてです。 私の父親は私が小5の時に離婚しています。 そこから両親は別居していて今で 4 2023/07/25 13:36
- 父親・母親 両親が不仲 6 2022/08/29 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産後1ケ月で夫の実家に泊ま...
-
安産祈願、夫の両親も誘った方...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義両親から妊娠祝い(長文)
-
じいじと呼ばせたくない
-
創価学会の人のお宮参り。
-
4ヶ月の赤ちゃんがいる家に義...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
お食い初めや七五三、毎回義両...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
義両親の来る頻度が多いという...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
息子の初節句に、新たな五月人...
-
昔からの習慣で、子供が生まれ...
おすすめ情報