
2人死亡、子供が手を断裂。
水につかっていても、
こんな大事故にならないのでは???
100Vでは断裂は考えにくいです。
切れた電線が川に使っていたとのこと?
ホット側(アース側でない方)が川に浸かっていたら、
電源のアンペアブレーカが落ちるのではと?
100Vでなく200V以上だったのでは??
変圧器を介していたらしいですが??
1次と2次を逆接続にしたら、かなりの高電圧なのでは??
また、変圧器を介していたので、
片側をアースしていなかったのか?
電気柵は電線を2本張って、
アースを取らずに、そこに電圧かけるのか?
それともホット側の電線を張って地面を介して感電させるのか??
わからない事だらけですな
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無知な素人が、川べりのアジサイの花を守る為だけの目的で、安易にホームセンターなどで購入した電線を、危険防止等の処置も取らないで設置した物。
当然、そこに人が川遊びをするとの前提は無かったのでしょうが、万一を考慮して設置しなければならないはずです。
たとえ100ボルトで有っても、川遊びで全身が濡れた状態で有れば、命に係わる事は考えられ、接触した瞬間に勢い良く手を引けば、ワイヤー様の電線で指を切断する等も考えられます。
漏電ブレーカの設置では無く、単なる過電流ブレーカでは、電線が水に浸かろうと人が感電しようと、相当な過電流が流れない限りブレーカーは落ちません。
いずれにしても、素人が何らの安全策も講じないで勝手に設置した物と考えられ、その責任は大きく問われるでしょう。
川べりの重要とも思え無いアジサイを守るために、その設置者は一生かけても償いきれない大きな物を背負ってしまったもので、加害者被害者共に不幸な事故ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーマルリレーの
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
モーターの定格電流の出し方
-
発電について
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
電圧降下の係数について
-
トグルスイッチの規格について
-
インピーダンスポンドとは何の...
-
ハイプロ配電函
-
ブレーカ容量とケーブルの許容...
-
ノートPCの電源とPCの間の...
-
インダクタンスを表すLは何の略...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
電源交換によるケーブルの再選定
-
2種電気工事士の試験問題で不明...
-
漏れ電流計算といろいろな謎
-
エアコン200V13.4KW...
-
電線の焼損の仕方について。
-
西伊豆感電事故
-
UPSのブレーカ定格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報