dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高1の女の子です。
最近学校に行く気になれません。
理由は最近友達といてもつまらないし、クラスの人間が嫌なヤツばかり、人間関係が複雑で色々とあって
私はかなり傷ついてます。教室に行きたくないんです。
行っても1日中ボーッとして、友達が話しかけてくれても特に返す言葉もないというか、殻に閉じこもったように黙ってしまいます。
昨日と今日「学校行きたくない」と親に言って休みました。
私は高校に入学するまでは普通に学校に通っていた子なので
親も驚いて休ませてくれていますが…。
でも学校行かなければ単位がとれないし、将来も危ういし・・・と今かなり悩んでいます。
同じ状態になって悩まれた方いらっしゃいませんか?
何かアドバイス(?)を下さい。

A 回答 (9件)

その位の年齢の時は、思春期鬱といって、成長に伴なうホルモンバランスの乱れから、全てが暗く感じてしまうことが多くあるんです。



実際に嫌なことがあっても、普通よりも何倍、何十倍にも嫌に感じてしまうんです。

でも、自分では、ホルモンなんて見えませんし、分かりませんから、心が弱いからだとか、私の性格が悪いとか、ドンドン泥沼に入って行ってしまうんです。

ですから、一度、心療内科に相談されると良いと思いますし、セントジョーンズ、ワートという、心を穏やかにするハーブも普通に売ってますし、私のHNをクリックしてもらえれば、癒し神経を賦活するのに最適な呼吸法も紹介してます。しかし、薬もハーブも呼吸法も最低100日は、効果が出るにもかかりますから、即効性はありません。

ですから、出来えうようでしたら、自分から進んで運動そするとか、栄養面も考えて、多角的に健康を考えるべきだと思います。


栄養の話ですが、女性ですと鉄分、亜鉛の不足が、心の状態を悪くします。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutetu/tetu_ …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_1. …
もし、普段の食事で足りていなかったら、サプリメントの摂取も有効です。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~ma-guro/bita-baiburu …

あと靴の減り方もチェックしてみてください。
左右非対称であったり、内側だけが減っていたり、つま先が減っていなかったりすれば、骨盤が歪んでいる可能性もあります。
骨盤が歪めば、その上の脊柱もゆがみます。
その歪みが気持ちを暗くしていることもありますし、自律神経の失調を起すこともありますし、疲れやすさを引き起こす一因にもなっていると思いますので、姿勢に思い当たる節があれば、カイロプラクティック等に行って、骨格矯正を受けるのも重要なことですし、普段から、正しい歩き方、正しい姿勢を維持することも大切です。
http://www.happywhisper.com/special/200402/top.h …


ご両親とも、相談してみてください。
    • good
    • 1

☆やっぱり、学校が嫌という気持ちはよく分かります!


僕も凄く嫌で今も行ったり行かなかったりの繰り返しです・・でもやっぱり逃げてるだけじゃ何も始まらないと僕は思うので、行ける日には、早退でも良いから行くべきだと思います。
あとあまり無理なさらないように;
無理だったら休んだりするのも自分のためです、それも手段だと思います。

あと、親にちゃんと悩みを打ち明けてみてはどうでしょうか?
それなりに対処してくれると思います。
自分が今後どうしたいのかなど自分の思ってる事を全部打ち明けるんです。
ちゃんと話さえすれば分かってくださると思います。
yumeri3さんにこの僕のアドバイスが参考になるか分かりませんが・・少しでも参考になったら嬉しいですv
    • good
    • 0

私の個人的な意見を言わせていただきます。


まず、学校など行きたくなければ行かなくて良いと思います。
しかし、学校へ行かないからって、家でだらだらしているのでは駄目です。
家で親の手伝いをしたり、アルバイトを始めたり、義務教育はもう終わったのですから、働かなくてはいけません。
今からしっかり働ければ、あなたの将来はまったく危うくありません。
何の気なしに学校へ行っている方が、よっぽど危ういと思います。
次にやることがないのであれば、学校へ行って勉強したり友達付き合いに挑戦したりして下さい。
    • good
    • 0

私は高3の時に1度だけありました。

それ以外の学生生活は最高でした。原因は友達の嫉妬心からです。
その子もすんごく嫌な奴でしたよ~。

でも、そう思っているのは自分だけじゃないですよ。絶対、他の子達も思ってたりしてますよ。

ちゃんと、単位だの将来だの少しでも考えているって事はその問題を乗り越えられる自信があるってことだと思いますよ。無意識に自分で自分の背中を押しているんだと思いますよ。
それに、あまり休んでいると行きづらくなりますから、せいぜい休んで3日でしょう。
社会に出たらそんな人間がたくさんいます。高校生活は3年しかないからあっという間に・・・あれ?卒業?って。
まだ新学期が始まったばっかりだし、これから友達を作るんですよ。
絶対どうにかなると思います。

あと、高校は卒業しといたほうがいいですよ!!
私の友達で中卒の子がいるけど、『一千万だろうが一億だろうが高卒の学歴が買えるなら、買いたい』と言っている子もいます。

私は当時、はっちゃけてました。気が紛れるので。

とにかく、もっと自分に自信を持って胸張って頑張ってください。
    • good
    • 0

すごく気持ちはわかります。

今の状況がずっと続くかのように思えちゃうかもしれないけど、時期がたてば楽しく変わってきます。今は辛抱のとき、って自分に言い聞かせて、つらくても、口数が少なくてもいいので、絶対に学校にだけは遅刻せずに(できるだけ)行ってください!しばらくはつらいかもしれないけど、がんばって耐えていれば、そのうち今のつらさとか全部忘れちゃうくらい楽しいことが起こります・・絶対に!!だからがんばって!私も応援してますので・・。
    • good
    • 1

>行っても1日中ボーッとして、友達が話しかけてくれても特に返す言葉もないというか、殻に閉じこもったように黙ってしまいます。



このあたりがいけないような気がするんですが・・・。友達が話しかけてくれても返事をしない。それなら人間関係が悪くなるのも当然かと思いますよ!?人間関係が悪くなれば学校に行きたくなくなるのも当然だと思う。これは自分にもあてはまることなので、あまり偉そうにはいえないけど、嫌われる側にもやはりそれ相応の原因があるのではと。その原因を自分で見つめ直して、前向きに行動してみてくださいー。
勉強が嫌いだから学校に行きたくないとか、先生と合わないから行きたくないとか、単にめんどくさいとか、友達が嫌いだとか、好きな人にふられただとか、人にはいろいろ理由があると思うけど、どんなことも目を背けて逃げ続けているだけの解決法なんてありえないと思います・・・。少なくとも何もせずに閉じこもっているだけで事態が好転するような都合がいいことがそうそうあるとは思えません。
この時期に高1ということは、まだ入学したてですよね!?最初は誰でも戸惑いはあると思うけれども、どんな環境だって次第に慣れてくるもんです。一年は多少人間関係でぎこちなさが生まれても、二年生三年生では勉強の方に気をとられて案外人間関係なんて気にする余裕なくなってくるもんですよ。一年だけ少し我慢してでも、がんばってみては。二年になったとき、それでもまだ行きたくない・・という状態なら親なり先生なりに相談して、何らかの対応を考えてもいいかもしれない、ですが、今の段階では気に病むほどのことでもないと思う。入学して数ヶ月は意外とみんな憂鬱な気分もちながらも無理して学校行ってたりする人多いはずです!!
    • good
    • 0

その気持ち、物凄く分かります!!


私も高校1年の時、ある女子グループと敵対していて、
こんなツマラナイ奴らしかいないような学校、
絶対やめてやる!!
って思ったんですけど、
やっぱり、自分の夢を叶えたいし、思いとどまって
頑張ってみました。
(でも、遅刻ばっかしてたけど…
それで、進級警告書とかいうの送られてきたし…汗)

アタシも、秋頃になるまで、
本当に仲の良い友達っていなかったですよ。
でも、秋くらいになってくると、
実は自分と気が合う!!って人がいたりして、
それなりに友達が出来ました。
(文化祭前後かな)

うちの高校は2年生時に、文理を自分で選んで
コースに分かれるようになってたんです。
私は理系のコースに進んだんだけど、
今まで全然知らなかった子とかでも、
やっぱり、コースが同じだと、同じ匂いがしました(笑)
だから、今でも、高校2,3年の友達は
今でも2ヶ月に1回は飲み会やってますよ★

んで、何が言いたいかって言うと・・・(汗)
まだ、入学して3ヶ月くらい。
それくらいは誰しもが新しい環境に戸惑いますよ。
たかが3ヶ月で親友を作れって言われたって
普通ならムリに決まってますよ。
だから、今のとこは「将来の為に勉強…」って事だけ考えて、遅刻でいいから学校に行ってみてください。
んで、話しかけられたら、一言くらいは返してみましょうよ★
実は同じ種類(?)の子かもしれないですよ!!
あと、クラス替えで楽しいクラスになることも
ありますから!
とりあえず、1年は頑張ってみてください!!

どうしてもムリ!!とか、
体に異常が出てきちゃった場合は
担任や保健室の先生、
もし居るのであれば、高校のスクールカウンセラーに相談してみるといいと思います。
もし、自分では話しにくいのであれば、
親から担任に相談してもらうのも
いいかもしれないです。
(ただ、相談しても分かってくれないダメな先生も中には居ますけどね…)

今、学校を辞めちゃうのは色んな意味で
非常にもったいないですよ!!
    • good
    • 0

人間関係で悩むのは1番つらいですね。


私も似たような経験があるので気持ちわかります。
でも学校は勉強するところ、と割り切ってみてはいかがでしょうか?
私はこの考え方に変えて何とか乗り越えてきました。
そして休み時間は大好きな漫画を読んで過ごしました。
学校でも会社でも人間関係の悩みはついてまわります。
いずれどんなに合わない人でも関わらなければならないときもきます。
今は社交辞令を勉強するチャンスだと思って、適当に合わせる技、うまくかわす方法を探ってみてはいかがでしょうか?
私の場合は、合わない人と出会った時は必要最低限のかかわり合いだけで済ませるようにして、後は他人の振り見て我が振り直せ、で何とかやり過ごします。
    • good
    • 0

よーく分かるけど。

学校行かなかったら働けって言われるので働くの厭で学校いきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!