
今日、学校で生活指導の先生に頭ごなしに注意され娘が泣きじゃくりました。
3時から三者面談があり、その前の2:45からジーテック?と言う英語のテストを急遽受けることになりました。朝のうちに時間の変更をお願いしたんです。2:45にしたのは、学校側です。
特別にその時間に受けられることになりましたと、副校長から連絡を頂き、第一理科室へ行くように言われました。そこからが問題が発生です。
そのテストを受けるにあたり、本当は図書室に書類を取りに行き→理科室へ。と生徒には伝えていた。もちろん、うちの娘も十分分かっていた。
ただ、副校長から言われたのは、2:45に第一理科室へと。なので、娘にも図書室に行かなくていいのかなぁ?と聞かれたけれど、副校長から言われたのは第一理科室だったので、私が、理科室に行きなさいと言ってしまった…
その結果、図書室前?で待っていた生活指導が、時間になっても来ない娘を見つけるなり、なぜ図書室に来なかった!直接理科室に行くのは話が違うと…怒り口調で言われ。色々な人に迷惑をかけてる…と。
娘は、私に言われたことをそのまま伝えたが、怒りがおさまらないのか、生活指導は聞く耳持たず。
違う先生が間に入りどうにか……
元を正せば、先生たちの中で話が伝わってなかったにも関わらず、謝ることをしない。
特に生活指導の人。
三者面談でたまたま学校に行ってたから、私は怒りがおさまらず、職員室へ。
話を聞きに行ったが、その生活指導は、時間外の自分たちの時間にさいてやってるだ、予定を急に変えるのは、昨日連絡すればいいとか…自分の言い分ばかり。
昨日連絡すれば良かったのはもちろん。けれど、本人は塾に行ったきり、帰ってきたのは夜。その時間に電話をかけてあなたはいるんですか??
いない時間だから、朝かけて変更したんです!といっても、その時は聞かぬふり。
結局、学校は非を認めませんよね…単純に、あなたたちの連絡不足ですよね?それで、娘は頭ごなしに怒られる……1番謝って欲しいのはその生活指導から。
けれど、面と向かって、あなたたちの連絡不足ですよね?と冷静に言えなかったことが悔しくて…
今思い出すだけで、あのふてぶてしい態度。お宅の子が悪いでしょ的なあの態度。
結局、定年?を迎えても、生活指導をし、理科の授業も教えてる人に対し、年下の先生達は言えないんでしょうね。
悪いことをして怒られるのは、当たり前。間違ってないので、もちろん反論なんてしません…今回のことのようなのは、少しは謝るべきではないのでしょうか?
やっぱり、私が間違ってるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
いいえ。お返事ありがとうございます。
言葉で言いにくければ、直接、校長宛に手紙を出すという方法もあります。
お話を読む限りでは、正直、副校長もダメなので…。
「どうしましょう?」ではないですから。
それは、学校側が考える事です。
何を言ってるんだという話です…。
先生同士での連絡をしっかりしていただくことと、
生徒の話を聞かずに一方的に怒鳴るように怒る事はやめて下さいと伝えて下さい。
親御さんとしては、大事なお子さんを預け、
しかもとても感受性の強い年頃ですからね…。
先生方の態度や対応が今後、娘さんの心境に大きく影響すると考えれば、
言うことは当然の権利だと思います。
親御さんに対してだけではなく、
教師の対応に傷ついた娘さんに対して、きちんと謝罪し、
今後のこのようなことにならないようにするための
具体的な対策も考えて教えて下さいと。
おそらくですが、
同じ職場の先生も、その先生や副校長に対して冷めた目で見て、
わたしと同じように感じている先生方もきっとそばにいらっしゃると思いますので、
もしも、信頼できそうな先生(お子さんが信頼している先生)がおられましたら、
そっと話を聞いてもらうと良いかもしれません。
学校全体として、そういう風潮なのか、
あくまでも部分的な先生の対応なのかの判断にもなります。
今後の事を考えれば、
娘さんを始め、他の生徒さんにも同じようにまた繰り返すかもしれませんから、
できそうでしたら、しっかりと問題提起し、
学校側にきちんと考えさせる機会を与えていただくのも必要かと思います。
そのことで、先生が娘さんに対して何か嫌みを言おうものなら、
それこそ、教育委員会に言ってくださいね。
ありがとうございます。
今日、その生活指導の理科の補修授業を受けます。私でもイライラして顔も見たくないので、娘も同じです。
しかも、今日の補修授業は、実験を一人ずつしていくらしく…いつも、自分の気分で態度を変える先生らしいので、ほんとに嫌がってます。しかし、補修は受けないといけない。
昨日の今日で凄く可哀想だけれど、出来ない本人も………なので、試練ですよね。
理科の補修を受けなくてもいいくらい、良くなればいいんですが、とにかく理科が苦手なので…
今日帰ってきて、その生活指導の態度で、校長に手紙を書くか主人と、娘と話を煮詰めたいと思います。
同じ教育者の方に、背中を押されて凄く心強いです。あなたのような先生が近くにいたら娘も心強かったと思います。
No.8
- 回答日時:
きちんと冷静に事情を聴いて判断するのが教員であり、頭ごなしに怒るのはおかしいと思います。
こんな教員がいるから、信頼されなくなることをもっと自覚するべきでしょうね。
これは、行き違いがあれども全く意見を聞かずに怒鳴った教員は謝るべきと思います。
聞いていなくても許可したのは管理職ですから、管理職の判断に従うのは部下の仕事であることを自覚するべきです。
また、怒鳴る前に確認をするが大人でしょう。
まったく、低能教員には腹が立ちますね。
立派な教員もいると思いますが、こういったことがあると教員のレベルの低さを感じます。
これでは、安心して学校に行かせれませんね。
ありがとうございます。
腹が立つ。と言ってくれたこと。自分の気持ちをそのまま言ってくれてるようで嬉しいです。
時間が経つにつれ、先生たちの中で連絡不足が原因…とさらに思うようになって……
確かに私達が予定を変えたから…けれど、根本は誰もが出来る、連絡。それが出来てないのはおかしい!!と強く思ってしまっています。
もし、子供達で同じようなことがあったは、連絡はきちんと!といいそうですよね。
とにかく、生活指導に謝って欲しいけど、あのオヤジは謝らないでしょ……あの日を境に、ウチではクソオヤジ!になりました。
No.7
- 回答日時:
教員です。
一つの意見としてお読みいただければ、と思います。
「生活指導」って何のためにするのでしょうか。
良いこと悪いことの判断だけでなく、どう言葉にすれば誤解されないか、相手の気分を害さないか、犯罪やトラブルに巻き込まれないためには・・・など、生きていくうえでの知恵を身につけさせることが、本当の目的だと思っています。
学校は学校で、便宜を図った割には教員間の意思疎通ができていませんね。
お子様も「変だな」とは思ったけど、きちんと副校長に「まず図書室に行くのですよね」という質問ができなかったのですね。
生活指導の先生から怒られた時も、保護者に言われたからじゃなくて「副校長に言われたから」が正しい返事ですよね。
誰が間違っているか・・・ではありません。
皆が皆正しいと思っているのです。
それは別に思い上がりでも何でもありません。
だいたい学校のトラブルってそんなもんです。
実は、それぞれ思い違いがあったり、言葉が不十分だったり、確認不足だったりするのです。
一通りの指導が終わったら、お礼を述べていただいた後で、実はあの時は・・・ってちょっとだけ嫌味にならない程度に言い訳したらいかがですか?
ありがとうございます。
生活指導は、偉そうに怒鳴ること、先生たちは怒鳴るとは言わないけれど、怒鳴ってるように聞こえる行動&言動。子供達はそんな生活指導指導を見て、見習うなんてことはしないですよね。ただ、ただ、反発したくなる…
なんか、TUNE0040さんのような、一歩、子供に歩み寄ってくれていれば……
とにかく、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No4さんと同意見です。
学校側は便宜を図った側ですよね。GTECみたいなテストが、全員参加なのか、希望者のみなのかわかりませんが、あなたの側の都合に学校側は合わせてくれたわけです。その時に、たった一人のために自分の仕事ができなくなった先生がいるわけですね。その生活指導の先生の視点で考えると、図書室から理科室という流れは十分指導済み、たった一人のために図書室で待っていたのに、来るべき生徒が来ない。どうやら直接理科室に行ったらしい。何度も指導したのにどういうことだ? しかも今回は特別に便宜を図っているのに・・・といったところでしょうか。その怒りも理解できます。塾に行っていて早い時刻に連絡できなかったのは、質問者様の都合です。学校に落ち度はないと思います。夜遅い時刻にかけてあなたはいるんですか?というのは逆ギレに聞こえます。
やはり、連絡が遅くなったことや、(便宜を図ってもらったことで)学校側に迷惑をかけている、しかも自分が直接理科室へ、と行ったことで娘が判断を誤り失敗したことなどを考えると、多少生活指導の先生の言い方が気にくわなかったとしても、ぐっとこらえるべきだったのではないかと思います。
私ならば、ちょっと間を置いてから、副校長に一言嫌味ぐらいは言います。「あなたの指示を娘にそのまま伝えたら、娘が○○先生にこっぴどく叱られた。これはあなた方の連絡不足ではないのか? もちろん、無理を聞いてもらったことに感謝はしているが、こんな結果に終わり残念だ」という感じで。
副校長が非を認めたのなら、私だったら、生活指導の先生に謝ってもらう方向ではなく、娘をフォローしてくれるように頼むかも知れません。「今回のことで娘にショックを与えてしまった。何かの折に、娘に声をかけてもらえないか」みたいな感じです。
正直なところ、その生活指導の先生ぐらいの人は、どこの学校にもいますよ。ちょっと寛容さや柔軟さは足りないと思いますが、それでもとんでもなく悪いことをしたとも思えません。ちょっとした行き違いのエスカレートということでしょう。ただ、話の発端が副校長に始まっていることなので、あまりその生活指導の先生を責めても話が進展しないばかりか、変な烙印(クレーマー、モンペ的な)を捺されるだけかも知れません。それは娘さんにとってもいいことではありません。 今回のことはどちらにも落ち度があったことなので、嫌味を言うぐらいに留めておいた方がいいのではないかと思いますよ。娘さんのためにも。
ありがとうございます。
色んな意見を聞かせていただき、考えさせられます。
フォロー……嫌になった人にフォローなんてされるのは無理ですよね……抵抗があります。まだそこまでは…大人でもできない人がたくさんいるはずです。
とにかく、私達側からキャンセル→もしくは変更をお願いした事。どぉしたらよかったのか。未だ謎です。きっと、絶対にしてはいけなかったんです………
いっそのこと、体調が悪いとかで休んだほうがこんな事にはならなかったのか…ただ、このような場合、確かに時間を割いてもらったが、お願いします、どぉか時間を作って下さいとは一言も言ってない……言い出したら止まりません。
確かにお互いに落ち度はあった。私は認めました。
とにかく、先生達の連絡が行き届いてなかった事。それを各先生たちが認めてくれるだけでこちらとしては違うんです。
これから、先生達の態度が変わらない事だけを願うのみです。確かに…親がクレーマーと思われては娘が可哀想なので。

No.5
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
であるならば私なら謝罪を要求することなどできません。
娘に自分の不徳を謝ってできるだけ早急に忘れる努力をします。
ここで吐き出せたのだからいいではないですか。
自分の非を棚に上げるとモンスター扱いされかねませんのでね。
切り替えてお過ごしください。

No.4
- 回答日時:
>やっぱり、私が間違ってるんでしょうか?
どこでミスをしたかということであれば
>そのテストを受けるにあたり、本当は図書室に書類を取りに行き→理科室へ。
>と生徒には伝えていた。もちろん、うちの娘も十分分かっていた。
>ただ、副校長から言われたのは、2:45に第一理科室へと。
>なので、娘にも図書室に行かなくていいのかなぁ?と聞かれたけれど、
>副校長から言われたのは第一理科室だったので、
>私が、理科室に行きなさいと言ってしまった…
これって自分の非を認めていませんか?
「娘にも図書室に行かなくていいのかなぁ?と聞かれたけれど」
このときに「図書館に行ってから2:45までには理科室に行きなさい」
とならなかったのが腑に落ちません。
単に図書室に行けということではなく
「書類を取りに」というかなり重要なことがあるのにもかかわらず
すっぽり抜けてしまったのは何故なのでしょうか?
別に責めているわけではありませんが
質問文を読んで質問者側に非が全くなかったようには読めませんでしたので。
ありがとうございます。
おっしゃってるとぉりで、念の為、図書室へ行ってから…と言わなかったかを後悔してるのです。何故、言い切ってしまったか…それが原因で怒られてしまった。本人は間違えたことをしてなかったのに、私が止めてしまった…と。
つい、特別に娘の枠を使ったと言った、副校長の言葉で、通常とは違うと勝手に私が判断してしまったこと……
時間に余裕があれば、行かせたかもしれないけど、先生も分かっていたが、2:45に学校に着くのもほんとにギリギリのスケジュールで動いていたので…そのスケジュールを組んだ私もいけなかった…と自分を責めています。
とにかく、いろいろな方の意見を聞けて良かったです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
言いたいことはわかりますし、その怒りは間違っているとは思いませんが、冷静に理詰めで責められなかった以上勝敗でいえば負けです。
ありがとうございます。怒りで職員室に行ったものの、自分より年上の先生3人(内、男2人)を前にすると、やはり言いたかったことは冷静に言えないですね。落ち着いた頃には、上手く言いくるめられていたように思います。負けです…よね。
今日、補修授業でその生活指導の理科の授業を受けるみたいです。私でもイライラして顔も見たくない…しかし、勉強は受けないといけない娘……開き直って授業を受けなさいと言ったものの、一人ずつ実験をする様子。気分ですぐに態度が変わる先生のようです…
その時の対応がどぉなのか…可哀想だけど頑張れとしか言えないです。立場的に弱くなって…さらに理科が嫌いなりそうです…補修を受けないくらいの頭になればいいんですが、理科がほんとに出来なくて……試練です。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
まずは同業者として、心より謝罪致します。
本当に、恥ずかしい上に遺憾です。
質問者さんは間違っていません。
副校長、生活指導の連絡ミス、
もしくは生活指導のただの思い込みが問題です。
大変残念な事ですが、
学校の先生は、正直、やはり世間とはちょっと感覚がズレている方が多いです…。
(私は非常勤講師で10年間、常に3校を掛け持ちしているので、それがよくわかります)
もちろん、とっても常識のある良識な先生もたくさんおられますが、
そういう、非常識な先生がいるのも事実です。
とくに、ベテランの先生になると、
自分のこれまでの経験やらなんやらで、妙に自信があったり、
もしくは生徒から嫌われてコミュニケーションが上手く取れないタイプは
ハナから生徒に対して上から攻撃するような態度をとる方もいます…。
(完全な悪循環です…)
そうなると、本当に頑固で、自分の否を認めません。
認めるとしたら、自分より明らかに強い態度に出た人、
もしくは、強い立場の人からの言葉だと思います。
ですので、やはり校長から目の前でしっかり注意していただき
直接その先生から謝罪してもらうように強く言っていただくのがいいかと思います。
ただ、校長は、学校にいない事も多い職なので、
できましたら、お手数ですが事前に電話にてアポイントメントをとっていただいた方が
確実だと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
親身にお返事いただきありがとうございます。自分たちは間違ってなかったんだ。と改めておもえました。
私には校長に言いつけ、謝ってもらうということ…生活指導の言いすぎたことを謝って欲しい気持ちは凄くあります。けれど、学校で生活するのは娘…
これからこのような急な変更などあったら、どぉしていきましょう?と副校長に言われ…???だったんですが、ちゃんと教師間で連絡さえしてくれればとも言いきれず…
今回のようなことは、これから先まだあると思う、娘にとってこれが試練?的に言われ…自分が親バカだと思ってる私にとっては、言い返すことが出来ず。他にも、色々なことをいわれ、上手く言いくるめられ、終わった話を蒸し返すのは……(けど、謝ってほしい……)
そんなことをいいながら、ここに書き込みをしているのはおかしな話なんですが…
こんな先生がいる!って訴えたかったのかもしれません。
ほんとに、親の気持ちを分かってくれてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 中学校 物理の授業が自習になったから英語をやっていました。しかし物理関係のものしかやっては行けなかったらしく 2 2022/07/04 23:09
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(社会・学校・職場) 長くなるのですが、バイトのことで相談があります。 私は専門学生です。介護のバイトをしています。 面接 6 2022/12/20 11:29
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
先生から見て迷惑な生徒とはど...
-
中学校への怪我の連絡について
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
塾講師しています。生徒にイン...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
私だけさん付けで呼ばれるのが...
-
学校の先生はリスカしている生...
-
新高校2年生です。今日(8日)...
-
塾の先生って、担当している生...
-
教室でのジャージ紛失
-
この前先生に「先生お菓子あげる...
-
お土産についてです。 中学校の...
-
先生に相談することを申し訳な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着任式で生徒会として挨拶をす...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
学校の先生との関係ってどこか...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
塾講師しています。生徒にイン...
-
クラスの生徒と先生だけで夕食会
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
教師の異動 私の部活の顧問がと...
-
同性の先生とプライベートで会...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
昇降口とは?
-
他の学校に異動した先生に会い...
-
印象に残る生徒ってどんな生徒...
-
男の方に質問です。例えば男の...
-
先生の前で涙を1粒ぽろっと流す...
-
生徒になめられており、よくか...
おすすめ情報
初めて投稿したうえ、まだ怒りがおさまらない中長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。