dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員採用試験を来週末に受験します。

申込のときはスーツで行き、一次試験の服装は特に問いませんので楽な服装できてください。と言われました。

楽な服装と言ってもやはりスーツの方が多いでしょうか?

私服で行って周りがスーツばかりで浮くのも嫌ですし、スーツで行って周りが私服で浮くのも嫌です。

今まで公務員採用試験の一次試験を受けたことがある方どちらの方が多いか教えてください!

A 回答 (6件)

スーツでいいよ。


仮に周りが私服で自分だけスーツで浮いたとしても、そこにマイナス要素はあるか無いか。
無い。
周りがスーツで自分だけ私服だった場合、そこにマイナス要素はある。
だったらどっちに転んでもマイナス要素の無いスーツで行くのがベストでしょ。
    • good
    • 0

基本、「季節柄、クールビズOK」と言う程度の意味かと思います。


すなわち「ノージャケット,ノーネクタイでOK!」くらいです。

後は「楽な服装できてください。」に対し、応募者側のセンスとか戦略でしょうね。
そのまま「ノージャケット,ノーネクタイ」では、ちょっと芸が無い気がしますよ。
就活は、アピールですから、「目立った方が勝ち!」と言う部分もあります。

ただ「私服で浮く」のは、やや「悪目立ち」っぽいので。
私なら、おそらくは皆が「お言葉に甘えてクールビズ」の中、ビシっとスーツを来て、「スーツで浮く」を選ぶかな?

もし、それをいじられたらラッキー!と受け止めて。
「お気遣い戴いたにも関わらず、逆らう様で、躊躇致しましたが、暑い中、皆様方の貴重なお時間を頂戴しておりますのに、お言葉に甘え、コチラがクールビズでお伺いするのは、ちょっと失礼かと存じ・・」とでも口上を申し述べます。

そう言うセンスで、スーツを着込んでくる人が、何人かは居ると思いますよ。
従い、確実に目立つのは、「完全私服」なのですが・・。
確実に好感が得られる私服姿や、プラスに寄与する口上が、ちょっと思い浮かびません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます ^ ^

そうですね!私服で浮くよりスーツで浮く方がいいですよね…。ありがとうございました ♩

お礼日時:2015/07/24 23:19

おじさんです。


来週に公務員採用試験なのですね。
「申込のときはスーツで行き、一次試験の服装は特に問いませんので楽な服装できてください。と言われました。楽な服装と言ってもやはりスーツの方が多いでしょうか?」
→一次試験の服装はカジュアルでいいということでしょう。
そして、申し込みと面接ではスーツということだと思います。
    • good
    • 0

今週末でしょう 係員自体が 楽な服装で来てますよ。


それに一次試験は 学力(筆記)試験ですから 服装で減点ということはあり得ませんよ 
と言っても 男性ならサンダル履き 半ズボン TシャツなどはNGでしょう。
まあ、周りで通勤しているサラリーマンの服装が無難でしょう。地味なスラックスに カッターシャツ(半袖といいたいですが 冷房がきついところがあるかもしれませんので長袖) ノーネクタイかな
    • good
    • 0

オジサンです。


「特に問いませんので楽な服装できてください。と言われました」
→特にスーツでなくても良いということです
しかし就職活動はいつどこでだれが見ているか分かりません、いつも誰かに
見られているという緊張感が必要です
スーツに準じたものが望ましいでしょう
頑張ってください、応援してます
    • good
    • 0

地域の特性もありますから・・・。



クールビズ風のリクルートスタイルがよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます !

やはり私服よりもスーツの方が無難ですね、ありがとうございました ^ ^

お礼日時:2015/07/24 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!