【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

はじめまして。
夜分遅くすいません。
40歳のシングルマザーです。
14年間の結婚生活を終え4か月前に離婚し娘(12歳中1)と実家に暮らしております。
子供ができてから、価値観の違いやDVでずっと離婚できるものならと思っていました。
子供にはかわいくてDVなどはなく、過剰に甘やかしていました。
元夫はバツイチで前妻とは2人の子供がおりDV、暴力で一年半で離婚しています。
周りの人(夫を知る人)にはよくここまでがんばった、わたしなら無理と言われます。

パチンコ、風俗などで借金を10年前から作っており、金遣いがあらく、借金の返済も毎月12万位あり夫の給料では、生活できず、私が働いたお金は支払い、借金の返済のに消えていました。
貯金なんてする余裕もありません。
私がたまに爆発すると、すぐDVに。
怖くて夫のいいなりでした。
子供の為に耐えました。
でも我慢の限界です。
夫が自己破産の申請をするとのことで
6か月前に離婚することを子供に伝えると、「早く離婚してほしい、お父さんと暮らしたくない、お母さんについていく」とのことで、離婚に踏み切りましたが、
離婚時「会いたい時に子供に会う」とゆずらない夫、
夫と子供の気持ちが変わらぬうちに、早く離婚したく、
子供もいざとなると、さみしそうだったので「いつでも会えるやん」と言ってしまいました。
今となっては後悔しています。
毎日寝る前位に前夫から電話があり子供と長電話し、毎週土日には前夫が泊まりにおいでと言うので子供が前夫のところに泊まりにいきます。
その時に子供が楽しめるよう、遊びに連れていったり、甘やかしたりします。
離婚前みたいに悪いことをしても怒ることもなくなりました。
自分に気を引こうとしているのでしょうか?
子供がかわいくて一緒にいれない分楽しませたいと思っているのでしょうか?
私が行くなと言うと、「私にとってはたった一人の父親なんだから、あなたにどうこういわれる筋合いはない!」と子供は言います。
子供はクラブに入っており、今まではクラブをさぼってまでは前夫に会いに行くことはありませんでしたが、連休にクラブを休んででも前夫に会いにいくと言いだしました。
私がクラブを休むのはダメと激しく怒ったら、「もうお母さんいやや、もうこの家にはいたくない」と前夫にメールしていました。
すぐに前夫から返信で「いややったら、帰っておいで、迎えにいこか?」と言う内容で、私が引き留めても「夏休みが終わるまでかえらん!」と頑固な娘。
「連休にクラブ休んでいっていいから」となだめるも、もう子供の気持ちは優しくなった前夫にいっており、聞き入れてくれず、私も腹が立って「勝手にしたら?そんなにお父さんのところがいいんやったお父さんと暮らしたら!」といってしまいました。父親のところにいった娘をその後迎えにいきましたが、「帰る気はない、お父さんと暮らす」の一点張りです。
元夫にも「親権ゆずれ」といわれました。
どうしたらいいのか、食事ものどにとおらず悩んでいます。
長々とすいませんが、アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今日子供と会いましたが、私がどれだけやさしくしても「お父さんのところに行く手続き早くして」と言い、「どんなに辛くてもお母さんのところにはもどらん」と言われました…
    全く笑ってもくれず、悲しくて辛くて死にたい…
    涙がとまりません。
    気持ちを切り替えることは努力しましたが無理です。
    悲しくて辛いです。
    子供との思い出ばかり浮かび涙が止まりません。
    いざとなれば元夫には資産持ちの親というスポンサーがいます。今でもかなり援助してもらっているみたいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/07 19:44
  • 返答ありがたいです。
    私がしつけと、子供に教えたり、注意したりとしつけをしょうとすると、「そんなん、せんでもいいよ、そんなんせんでも死なへん」
    と何もしない子供になりました。
    共働きだったので、毎週3000円の小遣い、何でも買い与えていました。
    そこで何度か夫と衝突したのですが、DVへと発展していました。
    別れる前は限界がきて、毎日のように私が爆発して、結局DVに発展し、毎日の様に泣いていました。
    離婚時、私についていくといったのは、いつも怒鳴られてお母さんかわいそうと思ったといっていました。
    離婚後、子供に更正してほしくその都度怒りました。
    将来の子供の幸せをねがったのです。
    前夫が子供に毎日、電話、メール、してくるのです。
    子供の逃げ道(甘え道)が前夫だったのです。
    実家にかえり、今まで我慢しなかったことにまで、我慢させられ、ウップンがたまったのでしょう。
    普通はそれが普通なのに。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/09 01:20
  • 前妻との子供に何もしてあげれなかった分、今度は何でも聞いてやると子供が生まれた時にいっていました。子供にしつけする私を夫が怒る。
    なので、私も諦めて怒らなくなる。幼い頃から子供がそういう環境で育ってきたので、実家にきてから私に怒られることに、口うるさいお母さんがうっとおしい、この家にきてから、がまんする事ばかりと思っているようです。
    幼い頃からのしつけができていなかったからでしょうね。
    元夫の所にいて今は幸せかも知れまんが、我慢する事も何も出来ない娘、将来困るのはあなたです。
    元夫さえいなければ…死ねばいいのに…とさえ思ってしまいます。
    どんなにバカでも、できが悪くても私にとってはたった一人のかわいい娘なのです。
    そのあなたが将来困った姿を見たくない、ただ幸せになってほしいと願っているだけなのです…
    子供にはその気持ちが届かないのが辛いです。
    すいません感情的になってしまいました。

      補足日時:2015/08/09 05:14

A 回答 (8件)

みんなが頑固になってはいませんか?



娘さんとじっくり話し合いをしましょう。
娘さんには、今後のことを決めるための話し合いということで納得させて話し合いをしましょう。

母親にDVをする父親を見てきた娘として、今優しいというだけで今後どうなるかわからない父親のところに行くのか?
DVを受けていた母親を裏切るということにならないか?
それでも父親のところへ行くのであれば、それ相応の覚悟を持っていくことを教えるのです。

あくまでもあなたの意見、娘さんの今後、父親として本当に頼っていけるのか、などを娘さんに考えさせ、娘さんに選ばせるべきでしょう。
娘さんのためとはいえ、正解は将来の娘さんが幸せかどうかであり、今わかるものではないのです。しかし、母親として娘を大切に考えていることを伝えたうえで、考えさせるべきでしょう。無理強いは反感を買うだけでしょう。

親権があなたにあるままで、父親のところに住所を移すことは、可能ではありませんか?
あなたが無理強いせずに、娘さんの判断で父親と生活をし、1年後などの期限を設けて、その時でも変わらない考えであれば、しょうがないでしょう。期限の前にやっぱりと言ってくることを期待し、娘さんに選ばせればよいでしょう。
あなたの育て方が正しければ、娘さんは結果的にあなたのところへ戻ってくると思いますよ。
    • good
    • 0

あなたは、親権者なのでしょう?親権者の責任とは、子供の言いなりになる事ですか?娘さんが夫の元にいるのは、あなたが済し崩しに許可をしたからです。

あなた自身が、娘さんの生活に対して無責任極まり無い態度であったからです。
親の本気を見せないと、娘さんも方向性が定まりませんよ。
で、父親は、娘さんが何と言おうと、娘さんをあなたの元に返さなくてはならないのです。それが親同士としての責任ですよ。その上で、あなたと親権の協議をしたいならば、家裁に申し立てるべきなのです。娘さんの意見だって当然聞いてやればいい。親権異動なんて、親同士で勝手に出来る事ではないのですよ。これは、社会的な責任なのですからね。
あなたはあなたで、娘が言う事聞かないとか四の五の言ってないで、「これ以上外泊する事はまかりならん」と強制的に連れ帰るべきなのです。出来ないなら、警察を呼んだっていい。で、父親宅には「ご迷惑かけました」と頭を下げるんですよ。自分の子供が、節操の無い振る舞いを家の外でやったらば、親のあなたが頭を下げるんですよ。当たり前の事じゃないですか。
あなたの、親としての真剣味が足りない。だから、付け込まれるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!
そうですよね。
私がしっかりしていないから、こういう事になったんです。
離婚前同様怖くて元夫に言いくるめられていたのでしようね。
しっかりしなければ!
改めて思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/10 16:15

まず弁護士に相談してから元夫と話したら?


親権とられない方法があるかもしれないし。

たぶん根をあげて娘さん戻ってきますよ。
もしくは元夫が「育ててくれ」と言い出すか。

そのようになることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
一度弁護士さんに相談してみたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2015/08/09 23:33

補足ありがとうございます。



うーん、難しいですね。
これまで元夫の言いなりになって
ちゃんとしつけてなかった報いと言えばそれまでですが、
そうせざるを得なかった事情もその時にはあったのでしょう。

とはいえ、現在こうなってしまったのは、
これまでの育て方が起因しているのは間違いない。

今までしつけもせず、
将来娘さんが困るようになるような育て方をしてきたのに、
突然、これまで許していたことを叱り
「あなたの為」と言っても娘さんにとっては通じないのは当たり前です。
かなり身勝手な親心です。

ただ娘さんに変わってもらいたいなら、
母親であるあなたが変わって娘さんの模範にならなければならないのでは?

これまで夫の言いなりになり、殴られてきた弱い母親。
離婚後も「クラブを休んではダメ」と言っても
娘が反抗したら「クラブは休んでいい」。
「父親のところに行け」と言ったかと思えば「戻ってこい」と。
元夫や娘に強く出られるとコロコロ言い分が変わり
結局言いなりになる弱い母親。
これじゃあ娘さんはついてこないでしょう。

人として女性としてどうあるべきなのか?
母親であるあなたが模範にならないと!

このままでは身を切られるように辛いですが、
一旦娘さんを手放すしかないかも。
今、娘さんと一緒に住んでも、ちゃんと育てられないでしょ?
「クラブは休んではダメ」と言っても、
「もうお父さんのところに行く」と言われたら
「休んでいい」と言う。

今後もそうやって育てるのですか?
「もうお父さんのところに行く」と言われたら
ダメなことも許可するんですか?
それじゃあ離婚前と同じ。
我慢ができない娘のままでしょう。
同じ我慢ができないまま成長してしまうなら
娘さんが一緒にいたいと思う父親の元で育ったほうがマシかもしれません。

私も覚えがありますが、母親というのは思春期の頃
反面教師にしてしまうことなあります。
「こんな女にはなりたくない」って。
身近な同姓なので、厳しく見てしまうのでしょう。

まずはあなたが変わらないと。
弱くて一貫性のない母親だと、娘は拒否しますよ。

ちなみに私の知人は、中学生一年生の息子を手放しました。
でも一年で母親の元に戻ってきました。

私の予測ですが、元夫さんは娘さんと短い期間一緒にいることはできるけど
長期間生活することはできないんじゃないのかなぁ。
一旦手放しても、一緒に生活しだしたら、
どっちも根をあげると思うけどな。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
今日、一旦手放すか、ずっと考えていました。
後押ししてくださってありがとうございます。
もう娘の気持ちが変わらないなら、娘のすきなようにさせようと思います。
でも、親権は渡さずにの方向で前夫に話しをしてみようと思います。
多分無理だと思いますが…
ここまで相談に乗っていただきありがとうございました。
感謝しています。

お礼日時:2015/08/09 23:25

補足をお願いします。



初めは「お母さんに着いて行く」と言っていたのに、
なぜ娘さんは心変わりをしたのでしょう?

まだ小さい子どもなら甘やかす親になびくのもわかります。
しかし娘さんは中学生。
お父さんがたとえお母さんの悪口を吹き込んだとしても、
これまでお父さんがお母さんにしてきたことはずっと見てきたはず。
お父さんの言い分ばかり信じるほど、幼い年齢でもありません。
それに思春期を迎えます。

普通に考えて、思春期の娘さんが、
お父さんに甘やかされ、お母さんに注意されたくらいで心変わりし、
その上「どんなに辛くてもお母さんのところには戻らない」と
笑顔も見せず徹底的にお母さんを拒否するとは考えにくいです。

質問者さまは質問文には書いてないが、他に何かあったのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

またお父さんと一緒に三人で暮らしたいと言われたらどうしますか?


私は離婚後子供達を元夫に託して単身で家を出た母親です。
私が次男から上記の様にお願いされました。
離婚して10年が経ち、公私共に順調だったために正直参りました。
私と一緒に暮らしてくれるなら大歓迎でも、元夫のところに戻るのは絶対に嫌でしたので、ハッキリ戻るのは無理と言いました。
子供にとって親はいつまでも親であること。
できることなら両親と一緒に暮らしたいこと。
分かっていたとは言え、現実に直面すると子の意志を尊重することが難しく、今まで子のためと言ってきた自分の裏の顔が露見したようで、なんとも言えない気持ちになりました。
現在次男は大学2年生で勉学に励んでいます。
本人曰く「僕も無理だと分かっていながら言ったんだけど、お母さんは誤魔化さずにきちんと自分の言葉で伝えてくれたから恨んでないよ」とのことです。
今こそお子さんの意志をきちんと受け止める時ではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
子供と離れてつらくなかったですか?
生きる希望を教えて下さい。

お礼日時:2015/08/07 19:50

親子の関係は死ぬまで消すことは出来ません。


子供が母親、又は父親の何れかと住みたいと言えば、余程の理由が無い限り
子供の意見を尊重するべきと思いますが、貴方の前夫はギャンブルなど金銭感覚に大いに問題ありと感じますが、そんな状況で娘さんをこれから高校、大学とやれるのか心配ですね。
娘さんもいつかは目が覚めて貴方の元に帰って来ると思います。
今は騒がずじっと我慢した方が良いのではないですか。
前夫から親権のことを言ってきても絶対渡しては駄目です。
一度渡してしまうと後から取り戻すのに裁判などに発展しかねますので注意してください。
今は寂しいと思いますが気持ちをしっかり持って頑張って下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

63歳主婦です。



「人のことだと思って!」と怒られるかも知れませんが、

貴女にとっては夫は離婚すれば他人ですが、

娘さんにとっては「父親」です。

娘さんが、「父親と暮らしたい」と言うのであれば

そのようになさればいいのでは?

所詮、女の子は、早かれ遅かれ、結婚して出て行くことになるのですから。
それが、少し、早くなった、、と考えられたらどうでしょうか?

長く苦しかった結婚生活で、貴女もホッとされたでしょう。

しばらくは、一人でのびのびと暮らす、、ということも、

いいかもしれませんよ。

夫に女が出来て家に入り浸るようになったら、

夫も娘さんどころではなくなるかもしれませんし。

娘さんも、だんだんと口が達者になってくると父親と

ぶつかることも出てくるでしょう。

それより貴女は、ご自分の老後のために貯金をしなくては、、、。

子供は、いつまでも「自分のもの」ではなくなりますから。

貴女が、「取り返そう、取り返そう」と思うと、

娘さんに以心伝心伝わって娘さんの心も頑なになってしまいますよ。

どっちに行こうが、ご自由に、、」というくらいの気持ちで

おられたらいいのではないですか?

お子さんのために、我慢してきたDVにも、これからは遭うことも

ありません。

まだまだ、40歳と若いのですから、恋もして若返ってください。

貴女に、好きな人が出来て娘さんがそのことを嫌がるようなことを

言ったら「貴女は、どうせお父さんの方がいいのでしょう?

お母さんは、一人寂しいのだから好きな人が出来たっていいじゃない!

と言ってあげられればいいのですよ。

お子さんへの執着を離しましょう。

お腹に10ヶ月入れて、オシメを替えて慈しんで育てた子供であっても

子供は、早かれ遅かれ親から独立して行くのですから。

それより、私が娘さんなら、お母さんが、明るく楽しく

暮してくれる方が嬉しいですけどね。

貴女に、素敵な出会いがありますように、、。

子供がいると再婚もなかなか出来ませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

子供と離れたくない…
さみしい…
という気持ちはまだまだきえませんが
自分の為に前向きに考えなきゃいけないですね。
励ましの言葉のありがとうございます。
少しきが楽になった気がします。
元夫が子供の為に万が一復縁はないのか?といってきましたが、子供の事を思うと、はっきり「それはない」といいきれませんでした。

お礼日時:2015/08/07 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A