
これには辟易していまして
寝込んでいた頃は 嫌がらせのように早朝ばかり
叩き起こされ・・
子が幼稚園の頃からも やっと送り出したと思ったら 宅配が来てしんどかったり
朝8時半とか・・
大抵 早朝が多いのは 一体何故なんでしょう??
時間指定出来るものばかりでは無いので困っています
宅配業者に幾ら言っても 午後にしてくれとか 聞かないですねむかっ
体調不良で 午後じゃないと出れないのに よくしつこく来るなあと感心したり・・
無駄足と知っていても来るのです・・変過ぎ
これが郵便局だと ちゃんとしてくれたり
ある程度の融通が 利く場合もあったり無かったりですけれど・・
郵便物なら午前11時頃からなのに
〒受けに入らない物とか 特に書留とか
まあこれも絶対に殆ど 午前なのも不思議過ぎ変過ぎかも・・
午後3ー4時もある癖に 絶対に午前です
おかしいと違うか!!!!!
最近はどこもだいぶ緩和されていますが 今度は破損が多くなったりの昨今・・
皆様の所ではどうですか??
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一応、その手の業者で働いている者です。
まず、宅配する側の身からすると、まず、最優先は荷物に書かれた宅配の指定時刻です。例えば、今日、配達する荷物が100個あったとして、60個が時間指定だとすると、残りの40個は、時間指定されている荷物が少ない時間帯に、ということになります。時間指定を守れないとクレームが来るので、まず、それを最優先で扱います。そして、その上で「何時に行ってもOK」となっている指定のない荷物を振り分けていくのです。
なぜこうするのか、というと、配達を担当する人間というのは、「ヤマト」でも、「日本郵便」でも、「佐川」でも、どこでもそうなのですが、そこの正社員ではなくて、その集配基地が雇った下請け業者が多いのです。そして、その業者の給料は歩合制で、1つ配達を完了させると○円、というような契約になっています。ですので、なるべく無駄をなくしたいわけです。
逆に言えば、それを逆手に取ればよいと思います。
質問者様の家では早朝に配達されることが多い、と仰るわけですが、それは「早朝に行っても受け取ってもらえる」と業者側が認識をしているからです。早朝に時間指定がされた荷物、というのはあまりありません。そして、その暇な時間に確実に受け取ってくれる客がいれば、それは、その時間に配達しよう、ということになってしまいます。
なので、その時間帯には受け取らないようにすれば良いのです。質問者様の家のインターフォンがどうなっているのかわかりませんが、相手がわかるモニターつきなどであれば、それで確認して無視してしまいましょう。それを繰り返して、「この家は、午前にいっても受け取ってもらえない」と認識すればかなり減るはずです。
勿論、時間指定のある荷物が、指定時間外に届けられた場合はクレームを入れてください。
お宅のような賢い業者さんなら良いのですが・・
何か寝込んでいて出られない旨何度言っても 早朝でした・・
60ぱーも時間指定でしたか なゃるー
だったら指定出来無い物は大変なのかも・・へええ
指定に遅れたり 早まったりは余り無いですね
その辺は助かります
私の眼には殆どが正社員に見えるのですが 違ったのでしょうか
〒に関しては 定年後の嘱託系に見えたり
No.8
- 回答日時:
No.6です。
60%が時間指定、というのは例えです。時間指定の割合とかは、その集配基地の場所によって異なります。
例えば、企業などが多い地域であれば、企業間や(同じ企業の)事務所間での荷物の配送において、営業時間内に送って欲しい、ということで時間指定が多くなりますし、逆に個人宅の多い住宅街などでは少なくなる、などの傾向があると思います。
また、通信販売などですと依頼主となる通販会社の側から「うちの会社の荷物はついたら最優先で運べ(つまり、最も早い時間で配達せよ、ということ)」というような指示がされていることも多いです。すると、例えば、深夜に質問者様の家の近くの集配基地についた通販の荷物は、通販会社からの指示によって最優先で、つまり、午前中などに運ばねばならない、というようなケースも出てきてしまうわけです。
配達員が、正社員かどうかを見分けるのは、無理だと思います。
下請け会社の人であっても、例えば「ヤマト」の荷物を運ぶときには、ヤマトの制服が貸与され、それを着て配達するように指示されます。ですので、正社員なのか、それとも下請け会社の人なのかを見た目で判断することはできないです。
で、通販などについては、時間指定ができるのであれば時間指定をすると「とにかく早く配達せよ」という通販会社の指示よりも時間指定が優先されるのでそのようなことはなくなります。
また、先の回答でも書いたように通販会社の指示があっても、実際に運ぶのは配達員で、彼らはなるべく無駄がないように回りたいと考えています。ですので、しばらくは鬱陶しくても「午前中は絶対に受け取らない」などというような対応をしておくとそのうち、学習すると思います。
私の知っている配達員でも、通販会社の指示で「最優先」とあっても、「この人は○○時以降でないと留守だから後回し」と調整している人は沢山います。本当はいけないんですけどね(--;)
詳しく有り難うございます
うちに来る業者は 学習能力無しのようです・・
ずっと知りたいのが 配達エリア範囲や個数です
1丁目分を何人かで担当するのでしょうか
1人は1日に何個くらい配達するのでしょうか
例えばヤマトだと正社員の割り合いは??
No.7
- 回答日時:
No.4回答者:みっさん
ヤマト宅配は、私の自宅から車で10分以内の所にあります。
どちらの宅配便でも、大型配送センターが集約して配達している様です。
配送の効率を挙げる為に、ルートで回っています。
あなたの地区は、ルート上の早い地区とみられます。
宅配会社によっては、追跡番号で日付と時間を指定する事もできます。
今朝も、部品交換で、ヤマト宅配便でAM8:45頃に到着です。
留守にしていたら、追跡番号で電話かメールで再配達の依頼です。
おおよそ1週間過ぎると宅配会社に連絡しなかったら、配送先に逆戻りです。
郵便宅配では無理かも?。
宅配会社で宅配ボックスが設定されていたら、自分で荷物を受けに行く事もできます。
伝票ナンバーと何度もあったので
そういえばと見てみたら 最近は尼でも表示されるようになったかもで
これなら変更可能かも
前は無かったのです 最近かも どうも変わった感
良かったあ でも油断はならず
今まで時間指定料300円追加していました・・
No.5
- 回答日時:
業者によって違いますが・・・・
ヤマト運輸さんは大体決まった時間に来てくれるので助かっています。
都合が悪いなら出ないければ不在票を入れてくれるので再配達で時間指定すれば問題ないのではないのでしょうか?
私は早いほうが嬉しいので即受取ますが。
ただ適当な業者もいますが・・・
No.4
- 回答日時:
宅配便に配達の時間指定が有ったと思います。
ヤマトでは普通はAM8:30頃。
*送り状の追跡番号から、時間の指定をよくします。
郵便では、夕方前が多いようです。
地域や配送基地局でも差が出ます。
オークションや通販をよく使いますが、どこの配送会社もよく似た時間帯で配送されています。
AM11:00~PM4:00は、あまり配送が有りません。
配達員の休憩や、次の積み込みの時間帯なのでしょうか?。
主に尼で買うのですが 時間指定の無い物も有りの
地域によって違うみたいですね へええ 夕方ですか〒・・ほぼ無いわ・・
> AM11:00~PM4:00
そのゴールデンタイムは もしや宅配はお昼寝してるのかもぶはは・・
早朝に仕事を済ませてしまって・・こっちは迷惑ですよね・・ぷん
8時半は早過ぎるわ・・ぐったり・・
No.3
- 回答日時:
宅配便の配達には、ルートがあるんです。
効率良く配達してコストを下げるためです。
あなたのように、みんなが意見を言い出したら、コスト増を招きます。
まず、そこを理解して下さい。
あなたの要望を聞いてくれる業者もあるでしょうが、そうでないところの方が多いでしょう。
体調不良で、出られないのであれば、出る必要はないでしょう。
不在連絡票を置いていってくれるでしょ。
それか、玄関に、「午前中不在」の張り紙でもしておいたらどうでしょうか。
出れなくてもしつこいインタホンや ドア叩きで起こされてしまいます・・
なので インタホンは最小にして スピーカー部分も塞いでいます
業者の方でしょうか
それにしても 早朝 あらゆる宅配が 近所に集結しているのも変過ぎです・・
不在票は助かります
しんどい時も出ずに それで時間指定も出来たりするので
でも それも悪いので出れる時は出ています
貼り紙で留守を流布するのはまずですね
No.2
- 回答日時:
ご自宅の近くに宅急便の集荷センターがあるのではないですか?
時間指定のない荷物の場合、普通は近い場所から順に配送していく訳ですから。
もしくは周辺地域に工場やオフィスが多いとか。
夜間~早朝までに集荷された会社あての荷物は、始業時間(8~9時)にまとめて
持ってきますから、そのとき時間指定なしの個人向け荷物も一緒に積んできている
可能性はあるかと思います。
「午後じゃないと出られない」という質問者さんの個人的な事情までは、宅配業者
さんも知りようがありませんからね。
良く来る宅配業者さんの営業所にあらかじめ「指定なしでもできれば午後にして」
とお願いしておけば、対応してくれるかも知れません。
集配センター 確かに近いです・・困ったものです・・
商工センターは集配センターからいえば むしろ逆方向かも・・
同区で近くではありの
何度言っても駄目だったですね
未だに早朝に来たりします
うちの住所に 午後配達 とか書き込んでいてもです・・
どうしようも無いですな・・
尼自体 時間指定もいつも 元が早朝になっていますね・・困ったものです・・
この前も 箱がぶっ潰れて届きました
最初から嫌がらせみたいな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
8時前に届いた宅配便
その他(暮らし・生活・行事)
-
佐川急便 配達中っていつ来る?
郵便・宅配
-
宅急便の配達時間(何時から何時?)
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
Amazonで購入したものは何時までに届くのでしょうか。 先日、Amazonで品物を購入し、今日届く
Amazon
-
5
宅急便…午前中配達頼んだんだのですが11時59分でも午前中…ですよね…(過去思いっきり12時過ぎて[
引越し・部屋探し
-
6
クロネコヤマトにDSとソフト取られました。どうすればいいでしょうか?
その他(法律)
-
7
佐川急便で希望時間を午前中にすると大体何時ぐらいにくるのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
8
ヤマトの荷物 午前中
郵便・宅配
-
9
佐川急便の配達時間
郵便・宅配
-
10
ヤマトの荷物が2時間以上遅れて届きました…。
郵便・宅配
-
11
佐川急便の時間指定について疑問
郵便・宅配
-
12
アマゾンにてお急ぎ便を使わずに注文するとどのくらいの期間で届くのでしょうか?
メルカリ
-
13
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
14
なぜ配達で午前中の時間指定が出来ない?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
クロネコヤマトの再配達依頼で午前中にしたのにまだ来ません。 午前中とは何時までですか?、、
運輸業・郵便業
-
16
Amazonが詐欺行為を行いました。
楽天市場
-
17
amazonお急ぎ便はいつ届くのでしょう?
楽天市場
-
18
amazonで注文したんですが朝早くで出られませんでした。再配達を申し込みしたいのですが、不在通知表
郵便・宅配
-
19
Amazonで頼んで、配送予定日より早く届きますか?また、早く届くとしたら何日くらい早く届きますか
Amazon
-
20
郵便(手紙など)の家への配達時間帯
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 早朝に働いている人たちについて 朝刊配達と早朝に牛乳配達をしている人は、何時に起きていますか?
- 2 月曜日に発送された宅配便はいつ頃届きますか?
- 3 宅配ボックスに空きはあるのにいつも宅配ボックスに空きがないため持ち帰りました。と不在届が入っています
- 4 宅配便について 明日の夕方頃に宅配便が届くのですが、お母さんが仕事で帰ってきてない時間なので、「受け
- 5 佐川急便についてです!至急お願いします! 明日荷物が届く予定なんですけど、佐川さんに明日何時頃いらっ
- 6 amazonで買い物をして届かないなぁって思ってたら宅配ボックスに届いてました。 しかも2週間も経っ
- 7 懸賞キャンペーンでスマホケースが届くのですが、宅配か郵送どちらで届くでしょうか。返送されてしまった賞
- 8 請求書別送って表記されてる場合、 宅配便で届いたときに一緒に請求書も届くことありますか?
- 9 宅配の届く予定とかあると届くまで何もしないでずーっと待つ所があるのですが私大丈夫ですかね?? 食べた
- 10 ヤマト運輸さんが届けてくれる荷物って何時頃までですか?? 今日届く予定の荷物があるのですが、全然来ま
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クロネコヤマトなどで下積み厳...
-
5
困ってます。メルカリで配送ト...
-
6
宅急便、缶ビールはワレモノ?
-
7
宅急便の中の瓶が割れていまし...
-
8
車 バンパー 配送 西濃運輸
-
9
西濃運輸はどうして料金が明瞭...
-
10
初歩的な質問ですが 郵便局やヤ...
-
11
宅急便で発送した荷物を戻して...
-
12
運送会社のX線検査
-
13
宅配便のトラックを追いかけて...
-
14
昨日、夫のLINEにeお届けサービ...
-
15
ヤマトから宅急便を送る際、不...
-
16
ネットで知り合った人に荷物を...
-
17
fedex のインボイスの書き方
-
18
注文していない品物が送られて...
-
19
送り状を貼り間違えて荷物を届...
-
20
お金と荷物を同時に送りたい
おすすめ情報
御回答 有り難うございます
集配所が近いからとはいえ やはり早朝1番集中は変過ぎ・・
近い所ならもっと沢山あるだろうし
やっぱ 早く仕事済ませて 休んでいるに違い無い・・むかっ
その営業所は そんなにでかくも無いし むかっ
ヒマだから嫌がらせも出来ると思える・・むかっ
人員は割りといろいろかもだし