No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も、同じような経験をしていますが、あまり気にする事ではないとおもいます。
私の場合はほとんど夢を覚えていますが、これは熟睡する体質だからだと思っています。
しかし寝苦しくて夜中に起きてしまったときや誰かに起こされた時の夢は覚えています。
真夏に雪山にいる夢は多分見ないと思います、夢とはいえ、やはり環境にも左右されるのではないでしょうか?
汗=あつくるしい、汗=緊張、汗=はげしい運動、つまり汗の中にあまりいい印象がないので、夢も嫌な物になるのかな?と思います。
汗をかくという環境から嫌な夢を見ることが多くなり、しかも寝苦しいので眠りが浅くなる、または起きてしまうので覚えている。
それが、「汗をかくと、嫌な夢を必ず見る」となるのでは?
もし、気になるのでしたら、毎晩夜中に目覚ましでもセットして、起きた時の夢と寝汗の関係を自分でメモして、統計をとってみたらいかがですか?
案外、寝汗をかいていなくても、嫌な夢を見る事があるかもしれません。
逆に、楽しい夢の最中に寝汗かいていることもあるかもしれません。

No.4
- 回答日時:
眠っている時の状況は、意外と色んなものに影響します
寒い。暑い。等で寝苦しい場合は当然悪夢を見やすいです
眠っているときに子供の泣き声を聞かせると
夢の中に猫がないている夢を見たりします
ですから寝巻きや寝具も出来るだけ窮屈や硬すぎない物(柔らかすぎない)を選んだほうがいいですよ
No.2
- 回答日時:
汗をかくから悪夢を見るわけでは無いのでは
夢は毎日見ていると思います
問題は悪夢の時に目を覚ます事ですね
神経と体は交互に寝ますから
体の異常を神経が感じて目を覚ましていないのなら
タダの夢ですから寝るタイミングで
起きるタイミングを調整して夢を見ていない時に
起きるようなすれば悪夢にも悩まされないですね
トラウマが有ると同じ夢を何度も見ますから
自分で起きる時間を調整しないと起きた後に
気分が悪いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠中、毎日夢を見るのは異常...
-
悪夢を見るのは尿が溜まってい...
-
ホテルでの不思議な体験(心霊現...
-
引っ越してから変な夢、起きら...
-
指定の場所で寝ると悪夢を見る...
-
必ず怖い夢を見てしまいます。
-
変な夢怖い夢ばかり見てしまう
-
病気orDV?彼から睡眠中に...
-
夢をたくさんみました。
-
楽しい夢を見る方法
-
夢のシャッフル?
-
最近、悪い夢ばかり見るんですが
-
悪夢を毎晩見る
-
今日は3時間しか寝てません。悪...
-
汗をかくと、嫌な夢を必ず見る。
-
荷物(トランク)をコインロッ...
-
夢から飛び起きるのは?
-
眠剤を内服されている方に質問...
-
毎晩、夢を見てつらい。
-
内科でデエビゴって名前の眠剤...
おすすめ情報