dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使っている方いますか?
ATMで生体認証されている方見たことが無いのですが、
使っている方はどういう経緯で使うようになったか教えて下さい。

A 回答 (5件)

生体認証はカードに組み込まれる物では有りません、



カードに組み込まれるのはICチップです、
此れは5年ごとの切り替えです、

生体認証登録対応のATMで自身が行います、
スンナリとは登録できにくいようです、何度もやり直してる方を見受けます、

セキュリティーは高くなる様ですが、設置が無ければ使えません、

ある意味不便、

コンビにでは先ず使えません、

経緯としては、インターネットバンキングの代表口座を生体認証に、
普段持ち歩くのは設定なしの利用口座の分、残高はごく小額、必要なら携帯端末で振替えをすれば時間問わず瞬時に出来ますから。
    • good
    • 1

こんにちは。


私はごく普通のカードを使用しています。
そんなに大金を預金しているわけではないので、こういう場合はあんまり必要ないのかなと思いました。
コンビニなどでお金下ろせないのはいざという時ちょっと困りますしね(^_^;)
    • good
    • 0

私は生体認証ではないですが、


先日ICチップカードに変えました。
銀行に行って聞いたら、
行員もICカードの仕組みがよくわかっていません。

生体認証やICカードでも
コンビニのATMで
引き出しできます。
生体認証やIC対応でないATMでなぜ引出ができるのか???
生体認証にした意味がないじゃない???

生体認証やICカードの引出限度額は設定できます。
生体認証やICカードは従来の磁気ストライプも併用でついてます。

それぞれで引出し限度額が設定できる。

磁気ストライプで5万/日。
ICチップで50万/日。
生体認証で100まん/日。
とか。

一番安全なのは、
磁気ストライプで0円。
ICや生体認証で10万。
に設定しておけばスキミングされても最悪10万の被害で済みます。


銀行にとってみれば、ICカードや生体認証は、
コストがかかるので導入には消極的です。
銀行は自分たちの、儲けにつながらないことには、
やりたがらない。


ICカードの普及率は10%だとか。
生体認証はさらに低くいと思います。

本当にセキュリティーを高めるなら、
全てのATM(銀行、コンビニ、Eネットなど)、
全てにIC対応もしくは生体認証にすべきでしょうが。
コストがかかるので銀行は嫌がります。

一番いいのは、普通預金に多額の
お金を入れない。
せいぜい50万~100万。

それ以上のお金は定期預金に入れる。
定期なら、ATMで簡単に引出はできないから。
    • good
    • 0

三井住友の静脈認証使ってます


サービス開始時からやってるので、結構な年数利用してます

使い出した経緯は
・もちろんセキュリティーのアップ
・通常のキャッシュカードより利用額が多い

からです

その変わりデメリットとして
コンビニでお金が降ろせないというのがあります
    • good
    • 1

地方の主力銀行のカードを持っています。


私のカードは指先の血管認証の様で、たとえ暗証番号が盗まれたとしても、絶対他人に悪用されることは有りません。
カードを作った時に、銀行から勧められて作りましたが、暗証番号の他に機器に指先を添える必要が有りますので、家族の誰かに代理での引き出しも頼めないなど、面倒な場合も有ります。

機器に指先を添える所が付いており、その操作状況は後ろから確認できません。
つまり、見たことが無いと言うのは単に見えなかっただけでは有りませんか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!