dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授乳ケープをつけてでも男性や気を許していない女性の前で授乳することに抵抗があるのですが、気にし過ぎでしょうか?
交通機関の中などでは仕方がないのでケープをつけて授乳しますが、車内など実の父親や義両親の前ではケープをつけてでも抵抗があります。
なので、ケープをつけてでも抵抗がある人との移動は授乳間隔に合わせての行動範囲にしているのですが、私が気にし過ぎでしょうか? 皆さんは気にされませんか?

A 回答 (3件)

私の娘が、今赤ちゃんを育てている最中です。



これはもう個人差ですから(^o^)
他人が「そんなこと気にしないで良いのよ」と言っても本人が「うーん…」と
思うのは仕方ないこと。感じ方は人それぞれです。

なので気になるなら、今も実践されているように上手にタイミングを見計らって授乳する
のがいいんじゃないでしょうか。
また外出する前にはきちんとおっぱいルームなどの施設の確認を。
調べてみると意外な場所にあったりするものですよ。

授乳間隔が狭い時期はちょっと大変でしょうが、間が開くようになれば「おっぱいを
あげてから出掛けよう」とか「ちょっと我慢してもらって帰宅してからあげよう」と
臨機応変に出来るようになりますからね。

授乳シーンに対して色々思う人もいるのですから、授乳する方はなおさら色んな気持ちに
なって当然です。「赤ちゃんのご飯なんだから堂々と」と言われても、すんなりと
受け入れられないタイプの人もいます。だから大丈夫ですよ。自分自身が困らないように
対策が取れているなら問題なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!
そうですよね!子どもが生後2ヶ月半なのですが、近々夏休み帰省した際に義両親があちこち車で出かける計画を立てているようで、車内であげることが普通なのかと思い聞いてみました。
首すわり前の赤ちゃんをあちこち連れまわす方が問題なので、気兼ねなく言ってみます。ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2015/08/23 09:05

う~ん・・・私は交通機関の中などではできませんでした^^;交通機関って電車の中とかですよね?一度だけ経験ありますが、8か月くらいのころかな?電車内でぐずりだしたのですぐに次の駅で降りて、ホームの端っこでケープして授乳しました。

周りの方たちの視線が痛くないですか?いくらケープをしていても、気づく人は気づくでしょうし、いくら「変な目で見るからいけない。あくまでも子供の食事だ!」と言ってもやはり配慮は必要だと思います。大きなショッピングモール等で授乳する際も、授乳室がいっぱいならそばのベンチであまり目につかないようにやっていました。
気を許していない女性だろうとどうゆう関係であろうと、一言「すみません、授乳をしたいので席を外します」とか「ご迷惑おかけします。お先にどうぞ。」とか「お待たせしてしまうんですけど・・・」とか言いますね。

授乳って苦労しますよね。お察しします。あまり気にしすぎないように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
交通機関は飛行機や新幹線などです。
里帰り出産のため生後一ヶ月のときに飛行機で帰宅しましたが、隣りの中年のおじさんの視線が痛かったです…
周りの方への配慮は必要ですね!
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2015/08/23 09:16

可愛い赤ちゃんが お腹がすいたァ~って 泣いているのに


ケープをつけても嫌だと 自分の気持ちを優先させられるなら
それも 有りだとは思う。
でも 泣く事でしか表現できない赤ちゃんにとって
多少の泣かせは 腹筋と肺の力が付くから 良いのかもしれないけど
実際には 母親として 自分の気持ちは後回しにしないでしょうか。
誰しも ケープをつけたとしても 想像させてしまうような仕草や行動は
嫌だと思いますよ。
でも
我が子の為 と割り切って おっぱいをアゲテいらっしゃるんじゃないでしょうか。
自分の感情はさておき 我が子の為に と割り切っている人は多いと思いますよ。
気にしていたら 子育てする前に 自分が悲鳴をあげて駄目になりますから。
気にしすぎとは思いません。
みんな同じ思いですもん。
まだ日が浅くて 慣れていないだけだと思いますよ。
授乳間隔に合わせた行動範囲でいられるほど 暇じゃなくなってしまいますもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
想定外におっぱいを欲しがったときではなく、想定内の場合、そろそろと思ったら わざわざ授乳室へ移動してあげるか、人がいてもその場でケープをつけて授乳するかをお尋ねしました。
主人の前では気にせずあげられるので、日常生活には支障ありません(^^)

お礼日時:2015/08/23 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!