アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友達の子供とよく遊ぶのですが、気になることがあります。


・毎回、買い物に行くといきなり大声で叫んだり、走り回ったり、カートで遊ぶ

・注意したり、叱っても止めず、走り回ったりする

・母親である友達が注意したり、叱っても止めない

・3歳半なのにオムツ離れがまだ


男の子なのでただのやんちゃ盛りかなと思うのですが

もしかしたらADHDなんじゃ...とここ最近、感じるようになりました。

遊びに行くたび、友達は「ごめんね、家では大人しいのに...」と申し訳ない顔で謝るので

辛くなります。

検査してみたら?と勧めたいのですが....

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    やはり友達でも言うのは控えた方がいいですね

    「気にしないで!うちの子も大変だから!」と言った方が良いのかな....

    友達はシングルマザーなので何か助けたいと思うのですが逆に迷惑でしょうか

      補足日時:2015/08/22 11:52
  • 書き忘れましたが保育園に通ってます。

      補足日時:2015/08/22 11:55

A 回答 (10件)

3歳7か月の娘がおり、幼稚園に通っていますが、同じような子はいっぱいいます^^;


いわゆるグレーゾーンかもしれませんが、お友達は主様以上に心配で不安で、もしかしたらすでにどちらかで相談済みかもしれません。あまり口出ししないほうがよいのでは・・・?

ちなみに、3歳半でおむつがとれない・・・少ないかもしれませんが普通にいると思います!ちなみにわが子はおむつは取れていますが、うんちはまだトイレでできません・・・。
    • good
    • 2

外に出るとテンションが上がってしまうお子さん、いますよね。



つい病名をつけてしまいがちですが、よそ様の大事なお子さんを病気扱いして
しまうと、相手のお母さんも傷つくのではないでしょうか。

質問者様の立場で出来ることは「ごめんね」と謝るお友達に
「大丈夫よ。気にしないで良いよ」と言ってあげることだと思います。
    • good
    • 3

やめときなはれ。



主さんはお子さまいますか?
子ども同士遊ばせている話だと思いますが、もし主さんはお子さまいないのであれば、まず間違いなくやめた方がいいです。
そういう会話は大変センシティブですから、子どもの母という立場でなければわからない感情など、お子さまいなければ察するのも判断するのも難しいと思います。

で、お子さまいる場合。
これも、おやめになった方がいいです。結局。。。

「風邪ひいてんじゃない?」と言われるのと、「発達障害じゃない?」と言われるのは、全く異次元です。
当たりであってもどうしても辛いでしょうし、違っていたら、、、これは難しいと思います。うちの子を障害扱いしたとキレる母親もいるでしょう。キレなくても良い気分はしないでしょう。
「うちの子のことを思って、わざわざ言ってくれてありがとう」などと言える母親はそういないと思いますよ。

そのお子さまがADHDであったとして、いずれわかります。
もし気づくのは早い方がいい、言ってあげるのが本当にその子のため、と言えるのは、甥や姪など近しい親族だけだと思います。
もちろん、お友達の方からそのことでご相談があったなら、気持ちを込めて相談に乗ってあげるのが良いと思いますよ。

で、個人的な感想ですが。
お書きの情報だけでは、私ならADHDとは思いません。
男の子なんてそんなもん、という気もします。(当方、5歳・3歳の男児母ですw)
うちの息子たちもおむつ以外は当てはまってるかも(笑)。
もちろん、幼稚園でも検診でも健康・成長優良児です。
主さんが女の子の母だったら、ちょっと驚くようなことも男の子なら普通ですよ。
    • good
    • 2

他の方も仰っていますが、やめた方がいいと思います。


もし質問者様が専門家なら話は多少変わってきますが…。
そうではなく、質問者様が本やネット、テレビ等で得た「何となくそんな気がする」程度の知識で軽々しく判断していいものではないですよ。

また、男の子は女の子よりかなり発達が遅いです。
オムツ不可の保育園や幼稚園に入れる予定がなく、自然に外れる時を待つご家庭なら、3歳半でオムツの子もざらにいます。

疑いのある子は、市区町村の検診などで専門家から話をされたりしますし、幼稚園や学校に上がれば、いずれ分かる事です。

自分の事はまだ許せても子供の事となると別で、素人判断で軽く言った発言がお友達を深く傷付け、友情が途切れるなんて事は多々あります。

きっとご友人も、わんぱく坊主の相手で毎日心身共に疲れていると思います。
そんな時、気心知れた質問者様の存在はとてもありがたいもののはずです。
軽はずみな行動で、そんな素敵な関係を壊す事がないようにして欲しいです…
    • good
    • 1

支援学校教員です。



絶対に辞めてください! その子も3歳児検診など受けています。保健師が「疑い」を口にするのと、周囲がするのでは、結果が大きく違います。友人あらば「あなたも大変ね~」で治めましょう。
    • good
    • 1

勧めないほうがいいです。



ADHDなどはその年齢ではまだ診断されないと思いますが
それは年齢的なもので落ち着いてくる可能性もあるからです
3歳半でおむつ、そんな子はいますよ。障害がなくても。

3歳児の検診もあるし、これから就園すれば
おかしいと思えば園の先生からの指摘が入ります。

それに、もしかしたらお母さんがすでに専門機関や病院に通っている場合もありますよ
誰彼かまわず、そのことを話さず隠している人だっていますから。

もしも、障害じゃないか、発達に問題があるんじゃないかと相談を具体的に言われた時だけ
わからないから、相談機関に電話してみたら?と言ってみればいいと思いますが

お友達にできるのは、障害の可能性や検査を勧めるよりも
状況やそのお子さんを受け入れてかわいがってくれるほうが100倍もお母さんやその子にとっては
力になります。

それに、相談機関や専門家でさえ
その可能性や、検査を勧めるには
お母さんの知識、精神状態、望んでいる者、お子さんの様子や周囲との関係
いろんなことを考えてタイミングをはかるんです。
素人がかじった知識で指摘するのはやめてください
    • good
    • 3

#5です。

補足読みました。

>友達はシングルマザーなので何か助けたいと思うのですが逆に迷惑でしょうか

「迷惑」ではなく「侮辱」になるかもしれないという事です。
あなたは「子どもに障がいがあるかも?」と言われても「侮辱」と取らず「心配してくれている」と取る「差別意識のまったくない人」なのかもしれませんが…

手助けをしたいのならば「子ども支援センターって色々相談できるみたい。私、相談してみたいから、一緒に行ってみない?」と誘うくらいでしょうか?
    • good
    • 1

補足読みました。

NO.1です。
黙っていましょう。何も言わないほうがいいと思います。
もし自分が言われたら・・・と考えてみるといいかもです!

シングルマザーは関係ないですよ!上から目線に感じられる方もいるかもしれません。
私がお友達の立場なら、suzuko様と同様、侮辱と捉えますね・・・。
保育園に通っているなら、質問者様以上にその子を知っている専門家がいます。
そっとしておいてあげましょう。
    • good
    • 0

あなたが子供という生物を良く知らないで、最近のネット用語であるADHDというデマ知識だけを持っていたら


どんな子供でも皆、ADHDになります。

わたしからしたら、その子供はさみしいんだと思いますが。

普段、家では大人しいっていうのが本当なら、ある程度、親の状況(シングルマザー)を察して
いい子でいようと我慢しているんでしょう。
子供だから周囲のことなんてわからないと大人は子供をなめて考えていますが、
実際は幼くても、赤ん坊でも親や環境を見て生き残るために本能的に適応しようとするのが人間です。

でも、まだ、人間始めてわずか3年の子供です。
むろん、甘えたい盛りでもある。
なのに、大人並みに無理してませて、親を気遣わなければならない。
その我慢が爆発してしまうのが外に出た時なんでしょう。

外に出たり、親以外のあなたや他の人に八つ当たりする。
一種のSOSです。

親の関心を呼び覚ますために、自分に注意や関心を向けてもらい、
存分に甘えさせてもらいたい、そんな気持ちを訴える術が
カートで走り回ったり、注意しても何度も同じ事を繰り返すことなんでしょう。

もう少し、その友達に子供と遊ぶ時間を作るよう言ってあげたらいかがですか?
せめて、それが言えないなら、その子が思いっきりわがままを言えるように
あなたが寛大に受け止めてあげるとか?

それができないならその友達とお子さんに会わないことです。
あなたと会う時間、子供と一緒に遊ぶ時間をその友達に作らせてあげてください。
    • good
    • 0

ADHDでしょ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!