dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の友達(1年生、男児)は、どう大目にみても、素直な子ともよい子とも思えません。

外見はいたって普通の細身の男児ですが・・・
中は、他人の気持ち、迷惑など全く推測せず、たとえば バ~カ 程度なら、1年生の喧嘩でたまに出てくる言葉かとは思いますが、100連発、200連発なのです。
晴れの日の運動場で、わざと砂嵐を起こすかのような歩き方をして、周りの子がやめてやめて!と言ってもずーーーーっとしています。運動会でもそうでした。
レストランで会った時、つい子供同士 調子にのってはしゃぐ場面はあると思うのですが、1年生にもなれば、せいぜい自分の席か通路などで だと思うのですが、その子は、調理場や掃除用具入れなどにも平気で入っていくのです。度が過ぎるといいますか・・・。

その子の親は、自分の子に友達がいないことを知っていて、私を誘いやすい ということで、よく誘われるのですが、10回に1回位しか遊びませんが
その1回も、その子の家に到着時点からずーーっと 帰れ!帰れ!帰れーーー!!!! の連発。1時間耐えるのがやっとで、かえる時も、『2度と来るな!!!』と玄関で叫んだりしているのです。

友達差別はよくないとはいえ、どうしても友達にしたくありません・・・。どう思いますか?

A 回答 (15件中1~10件)

他の回答にも出ていますが


自閉症の可能性が高いと思います。私の友人の子供も自閉症なのですが
そっくりです。
私の子供も「死ね!」と100回くらい言われました。
悪意はないそうですが、やはり自分の子に悪影響だと思い
離れました。自閉症に限らず、いろいろな子がいて当たり前なのは
わかりますが自分の子が傷つくのは嫌でした。
    • good
    • 2

そのお子さんは、アスペルガー症候群や,ADHDの可能性があるようですね。

それか、親御さんが甘やかし、きちんと躾をしていないのだろうと思います。
問題行動を起こしているとき、親御さんはどのように接していらっしゃるのでしょうか?きちんと躾をしていらして、そのような行動をとるのであれば、やはり何らかの、障害を持っているのかもしれません。
たぶん、学校でも問題になっていると思うので、先生にでも相談をして、その親御さんにそれとなく、障害のことを話してもらうのもいいかもしれません。
>どうしても友達にしたくない
これはsararinkoponiさんが決めるのではなく、あなたのお子さんが決めることだと思います。まだ幼いのでいろいろと、不安はあると思いますが、嫌なら、自然と離れていくものです。
難しいかもしれませんが、あなたのお子さんが、相手のお子さんに、「これはいけないことだよ」とか「そんなことをされたら、嫌な気持ちになる」などいえるようになれば、(障害を持っているのであれば、通じないかもしれませんが)お互い、いい経験になり、成長するのではないでしょうか?
    • good
    • 1

障害をお持ちの子供の可能性はあります。


とはいえ、健常者が差別する理由はわかりますので
そっと疎遠にしてもいいと思います。あなたに
広い心があれば病気の存在を教えてあげるのも
いいと思います。2つに1つです。
以上発達障害の人間より
    • good
    • 0

> 友達差別はよくない…



違いますね、根本から。
JFKでさえ、「友は選んでつきあえ」と言っています。
誰とでも仲良く…というのは、古きよき田園だけです。
うっかりしていると、刺されるかも知れません。
    • good
    • 0

軽度発達障害の子供だと思います。


決してその子のお母さんの躾が悪いわけではありません。アスペルガー症候群とADHD(注意欠陥多動性障害)の症状ではないでしょうか?
その子の親が悩んでいる様子がないならば、気に障らないように、遠まわしにアドバイスをしてあげても良いかもしれません。

ただ、障害として伝えるのではなく、エジソンやケネディが子供のころ、学校に行くことができなかったほどの問題児でしたが、俗に天才の脳といわれますので、プラス要因を引き合いにして、妙な方向に興味を持たせないように、親がしっかり療育ということを勉強することが大切です。

現在、日本人には7%くらいの確立でいるといわれています。
通常の子供でも同じ確立で事件事故を起こしますのでアスペルガーの子供が人に危害を加えるというのは大きな偏見です。

ただし、親や教師が正しい知識を身につけないと、性格がゆがまないとも限りません。

のびたジャイアン症候群とも言われますが、この子供さんはジャイアン型の症状なのかもしれません。

参考URL:http://kakikukeko.net/
    • good
    • 0

 アスペルガー症候群ではないですか?



いわゆるしつけをしても、本人の脳にはそれを「しつけ」と受け取る部分自体がないので、いくら言い聞かせても、覚えないのだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アスペルガー症候群

http://kakikukeko.net/

危害を加えられるかどうかは判りませんので、友達にしないのがいいかと。モノを投げたのが当たって、、、という可能性もあります。

あなたのお子さんには、フォローする教育をしてあげて。

親には、上記のサイトを教えてあげては?
もう、判っているのかもしれませんけどね。
    • good
    • 0

「他人の気持ち、迷惑など全く推測せず、たとえば バ~カ 程度なら、1年生の喧嘩でたまに出てくる言葉かとは思いますが、100連発、200連発なのです。

晴れの日の運動場で、わざと砂嵐を起こすかのような歩き方をして、周りの子がやめてやめて!と言ってもずーっとしています。運動会でもそうでした。レストランで会った時、つい子供同士 調子にのってはしゃぐ場面はあると思うのですが、1年生にもなれば、せいぜい自分の席か通路などで だと思うのですが、その子は、調理場や掃除用具入れなどにも平気で入っていくのです。」発達障害の可能性のあるお子さんのように思います。もちろん、親の躾の可能性もありますが。無理に誘われていると思われるのであれば、担任に相談したり、その子のお母さんに「帰れ帰れ」と言われるのは不快なので訪問したくないことをきちんと伝えたりしたらよいと思います。ただ、友だちにしたくない、と言うのはお母さんの主観的な好みであるのでそれを子どもに押し付けるのはよくないと思います。友だちになるかどうかは子どもどおしの付き合い方の中で自然に決まると思います。
    • good
    • 0

攻撃することでしか自分を表現できない子のように見えますね。



言動を額面通りとらえずに、「本当の気持ち」をさがす必要があります。
たとえば、「帰れ」が「お母さんとばかり話してないで自分にも優しい言葉をかけてほしい」と翻訳できるのかもしれません。

とはいえ、その翻訳の役割は、保護者と担任がまず努力するべき事でしょう。

本人がそれほど気にしていないようなら、「どうしても友達にしたくありません」とまではお考えにならないほうが良いと思いますが、無理に訪問することはないでしょう。

「ネットを見たらこんな話があった」と保護者の方に紹介することができれば、現状では最善の努力ではないでしょうか。
    • good
    • 2

あなたのお子さんはどう思っているのでしょうか?


お友達に関する好みも判断力もありますよね。
    • good
    • 0

常識的に答えれば


その子の親にまず言う事です。

こんな事があった、あんな事があった。
言いにくい事かもしれませんが、やっぱり少しひどすぎると
私も思います。
直接親に言えないなら、先生に一度相談してみるとか。
外で遊んでいる時の話は、学校とは関係ないと言えば関係ないですが
運動会でもひどかったようですし
もうすこし、まわりの人間に気を使うように
先生から親に言ってもらうとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A