アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地球上になぜ動物がいるのですか? 別に、植物だけでも問題は無かったとおもいませんか?

A 回答 (5件)

問題がないというのは何にとってなのでしょうか。


必要というのは「それ」が「ない」と「誰か」が「困る」ということですよね?

地球上に動物がいなくても地球外の誰かは全く困りません。
地球上に植物がいなくても地球外の誰かは全く困りません。
地球上に生物がいなくても地球外の誰かは全く困りません。

「つまり動物は確かに必要ではありません。」

まーでもそういう意味で質問しているわけではないと思いますので、地球上の生物の進化を見ていきますと、まず初めに海底火山の近くで硫化水素や二酸化酸素を使い、自然に合成された有機物を利用して生きる生物がいたと考えられています。
この中から光合成を行い、自分で有機物を作り出す生物が生まれました。
今まで火山から離れられなかった生物が外に脱出することに成功したのです。
しかし、それから時代がたつと海中に酸素があふれてきます。
酸素は物質を酸化させる作用があるので生物には猛毒なのです。
現在でも酸素濃度が高すぎると生物は死に至ります。
当時の生物は酸素を代謝に使っていなかったためもっと毒性が強かったと考えられます。
そこで生まれたのが酸素を利用する生物です。
利用することで体内に入ってくる酸素を消費し、二酸化炭素に変えることで生き残ったと考えられます。
しかし消費の時に生み出すエネルギーが大きかったため、生きていくうえでも有利になり、大成功を収めたと言えるでしょう。

質問者さんのいう「動物」=酸素を消費して二酸化炭素を排出する、「植物」=光合成により二酸化炭素を酸素に変える、という考え方ならこの辺りで大体の回答になっているのではないでしょうか。

重要なのは、「酸素を消費して二酸化炭素を排出する生物」がうまれたのは「必要」だったからではなく、それが「有利」だったからです。
もし生まれなかったら生物は死滅して終わっていたでしょうが、それはそれで別に問題はないわけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまりは、生きるうえで有利でない微生物は淘汰され、有利な要因をもつ生物が置き残って性質を引き継ぐ。
有利な要因は遺伝情報として伝えられるが、時として遺伝情報のミスコピーが発生し、ここでさらに有利な性質のものが子孫を残していったということなのでしょうか?

そのために、植物も動物も有利な性質をもっている種が存在しているということでしょうかね?

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/20 21:55

Co2と酸素のリサイクルもですが、例えばミミズやモグラが土の中を動き回ることで、土地が耕されます。


 受粉の役割を担うミツバチの減少で、農家が危機感をもってます。
 種の移動で、動物を利用する植物も多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動物も植物も元は同じだったいうことで同時に出来てきたなら致し方がありません。

お礼日時:2015/08/20 19:31

藤子・F・不二雄の短編・みどりの守り神を参考に。


植物と動物が助け合う仕組みがありますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

植物と動物でCo2と酸素のリサイクルが必要だったから?

お礼日時:2015/08/20 16:17

特に理由はありません。


世の中のすべてのことにいちいち理由なんかついていません。
それにその“問題”とは何のことですか?

仮に植物だけだとしても、他の天体を見れば地球は明らかに“問題作”ですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

植物だけでもかまわなかったのでは? という意味です。
もしかして、CO2が必要だからなのですか?

お礼日時:2015/08/20 16:14

生命という、くくりでいうなら元は1つです。


植物と動物を人間が勝手に種類分けしているだけです。
生命体が進化の過程で別れて動物へ変化したと言った方がいいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

最初は、細菌から分かれてそのうちに動物性のものが必要になったんですかね?

お礼日時:2015/08/20 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!