
軽度の息苦しさに動悸、じっとしてられなく落ち着きがないなど、明確の原因がなく睡眠薬を飲んで寝れば治ってよくなったけど、そもそも生活リズム戻すための睡眠薬のはずなのにこれではリズムが戻らない。
6月末にADHDの治療を始めて2ヶ月目です、コンサータ45mgまで試してます、薬自体に慣れたので副作用は全くありません、今月から神経症がいくつか発症したので安定剤をも一緒に処方されています。
神経症自体は安定剤とどれも頭の切り替えによってすぐに原因を受け入れまたは忘却したので1週間以内にどれも無くすることができました、2週間経って神経症は出ていません。
しかし憂いも何もない正常なはずなのですが毎日体の調子は良くなく、不眠症のせいだと気づいてから睡眠薬をもらいました、しかし今日になって初めてじっとしていられない、かといって何かに集中できないという自体になり睡眠薬を使って寝ることで今は正常になりました。
体が健康だった頃が懐かしい、今となってはなぜあんなに元気でいられたのか不思議に思います、神経症にならなくなったのに健康になれないのは薬のせいなんじゃないかと思うようになります、けれど薬のおかげで良くなっているのは事実で、自分でも薬を調べて主治医や薬局の人にきちんと聞いて副作用の少ない薬をもらっているので影響があったとしても些細な程度でしょう。
主治医の方に障害の程度を聞いてみると悩みながら言いづらそうに「やや重度」と答えてくれました、
ADHDは子供には珍しくなく、成長ととも無くなるそうですが、成熟した大人でADHDの程度が重度だとするとよっぽどの重症なのでは思います。
そういうのはもう仕方ないし対策は考えてるけど、なぜ日々の体調が安定しないのかが一番の悩みです。栄養を考えて食事も摂ってるんだけど睡眠がどうしても不規則になってるからでしょうか?
睡眠薬を服用し続けて規則正しい生活になれば体調も安定しますか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
息苦しさと動悸は、違うと仰っていますが、
パニック発作の一種ですので先生に可能性がないか、
お聞きになってみてください。
そうでないとすると心臓疾患が疑われますので。
それから、エビリファイの副作用で、落ち着きがなくなる
事が入っています。
私は副作用の為にその薬をやめるように他の医師に勧められ
やめました。
吐いてしまう原因はわかりません。
過去のトラウマなどでしょうか?
足がむずむずしたりしてじっとしていられないなどは
ないですか?
昼間に睡眠薬を飲むことは先生に指示されていますか?
睡眠薬は夜寝る時に飲む物なので、昼間に飲んでしまうと
夜に眠れないようになってしまうかもしれませんが、
それはありませんか?
昼間に飲むのであれば吐いてしまうようなら
吐き気止めの薬か、抗不安薬などが良いかもしれません。
回答ありがとうございます。
息苦しさと動悸は心臓神経症になる2、3歩手前のもかもしれません、以前はもう少し症状が重くその上に興奮すると発症してしまったので。
エビリファイのその副作用は聞いたことがありませんでした、重要な情報をありがとうございます。
主治医の方と相談して、とりあえずエビリファイ飲むのをやめてみます。
主治医の方によると吐いてしまうのは心因性によるものだそうです、ちょっと前に患った心因性嘔吐の一種かもしれません
むずむずはありませんが椅子にじっとしてられないと嘔吐がありました。じっとしていいられない感を抑える薬をもらったので次こそ睡眠薬で生活リズムを整えることに使います。
トラウマはありません、うつ病になってたのでそれだと思います、ただ淡白で頭の切り替えが早いので気にしないようにして忘却することができますが、頭では忘れても遅れて体に影響を及ぼしてるようでさらに色々あるので詳しい原因はわかりません、
エビリファイについて貴重な情報をありがとうございました、とても助かりました!
No.4
- 回答日時:
辛い症状によく耐えて頑張っていますね。
睡眠薬とコンサータ以外に脳内のバランスを整えてる薬は処方されていますか?
薬を飲んでも辛い症状が抑えられないのであれば、薬や量の変更を主治医に
相談してください。
精神的疲労からくる障害を改善する薬は、
自分にあった薬と量を見つけるのが難しく大切になります。
薬を飲んでみて、どう変化したか?
副作用は無いか?メモして、定期的に専門医と相談して
薬の変更や量の調整をしていくことが大事です。
いまの薬は副作用も依存性も、ほとんど無く安全です。
辛い状態を我慢するほど、治すのに時間がかかるようになります。
頭痛薬や胃薬のように、スカッと治るものではなく、
なんとなく大丈夫かなぁ・・・と、ゆっくり治っていくものです。
回答ありがとうございます。
お気遣いありがとうございます、本当に人間の体は脆弱だということを痛感させられます、心に体がついてこないとは思いませんでした。
はい、積極的に主治医の方と薬局の方に話したり薬について伺っています、今処方されてる副作用について伺っても大丈夫だと聞いていますし疑ってもいません、しかし生きることに精力的に前向きに行動しているのに体がそれについてこないで度々不調を起こすので薬を疑ってしましました、せっかちにならずに先生の言う通りにゆっくりと治るものだと思うようにします。

No.3
- 回答日時:
1・息苦しさや動機はパニック障害ですか?
2・落ち着きがなくじっとしていられないとは、
詳しく聞いても良いですか?
いつ、どういう状態でそのようになりますか?
3・今までの過去を思いつく限り正直に医師に話していますか?
細かく説明ができる事で医師も正しく診断できるので、
出来ないと誤診もあり得ることです。
明確な原因が出ないのも、過去に何があったのか
話すことも大切かと思います。
理由なく心因性の病気にはなりません。
睡眠はとても大切なので早寝早起きというリズムを
つける事は基本です。
それから体調が安定しないとは、具体的にどこが悪くなりますか?
確かに体調不良は出ますが、生活に支障が出ていますか?
回答ありがとうございます。
1・パニック障害ではないと思います
2・椅子にも座っていられない状態です、昨日の昼過ぎに発症しました、睡眠薬を飲んで寝て治りました、しかし今日の昼過ぎに同じような時間帯に再発しました、椅子に座ってると突然に嘔吐しました、睡眠薬が切れてたので毎日飲んでるエビリファイ24mgの他に前回に服用中止して残ってたリスペリドン2mgを服用しました、
そして確認のためにまた座ってじっとすると5秒ほどで吐き気を飛ばして嘔吐しました、胃の内容物は出ていません。すぐに行き着けの医院にいきました、その道中では吐いたりはありませんでしたが、息切れのない息苦しさだけが半日近くもありました。
3・今までの症状は全部話しています、このことを話すとヒペリナを処方してもらえました、過去に何があったかは長くなりますので私の質問履歴をご覧になってください。
体調が安定しないというのは心因性による病によってです、色々ありました。生活に支障が出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 神経の病気 原因不明の息苦しさ 2 2022/04/16 12:14
- 自律神経失調症 自律神経失調症のような症状が毎日あります。 精神科医に、気持ちを落ち着かせる薬や睡眠薬みたいな薬を処 3 2022/03/24 15:09
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アドバイス下さい/ASDの薬の服用をやめたいです。 1 2022/06/03 13:14
- うつ病 双極性障害です。職場の非常勤職員に何と言うか迷っています。 3 2022/04/19 23:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠薬って飲み始めたら一生ですか? 今年トラウマ体験からメンタルを人生でどん底に崩して2日に1回しか 5 2022/11/15 00:45
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 良い睡眠クリニックを教えて下さい 10 2023/02/09 23:36
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:25
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 2 2023/02/10 17:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入眠剤
-
病院やクリニックでもらう薬多...
-
愛液が苦くなったみたいなんです。
-
デュファストンの副作用がきつ...
-
昼食後に便秘の薬を飲んで、そ...
-
薬を早く抜く方法
-
睡眠薬を追加で沢山飲んでも眠...
-
睡眠薬+睡眠改善薬
-
寝付きが悪い
-
サイレースが効かない不眠症で...
-
2年前ぐらいに、精神科の先生に...
-
調剤の勉強をしているのですが...
-
統合失調症。
-
家デートで彼女がずっと寝ている
-
概日リズム睡眠障害ってどうや...
-
カフェインが入ってる眠気覚ま...
-
ビオフェルミン沢山飲むと.死に...
-
強迫性障害、加害恐怖で悩んで...
-
ロゼレム錠8mgを10粒くらい一気...
-
不眠症です。レンドルミンが効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠薬で翌朝、頭がボーとする...
-
睡眠薬を飲んでいる彼女への対...
-
約1年間エスゾピクロンを飲んで...
-
睡眠薬について 心療内科でロゼ...
-
マイスリーとブロチゾラムを処...
-
睡眠薬って 砕いてのんだらきき...
-
睡眠薬の量について これは飲み...
-
睡眠薬が効かない。1日3~4時...
-
3日間も眠れないのですよ~(悲...
-
睡眠薬
-
レボトミン5ミリを服用後 強い...
-
睡眠障害のひとは何時間寝てま...
-
マイスリー(ゾルピデム)飲んで...
-
不眠で困ってます
-
睡眠薬について
-
マイスリーの減薬指導お願いします
-
薬剤師の資格をお持ちの方への...
-
前向性健忘について質問です。
-
精神科の薬
-
睡眠薬を飲んでもあまり眠れな...
おすすめ情報
心因性の病にかかる理由はたくさんあります、それらはほぼ忘却しましたし、気にもしていませんが、思い出そうとすれば思いだせると重います、気になる方は履歴を公開しましたのでご覧になってください。