dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。

離婚調停申立中(旦那から)
もともと離婚を希望したのは私です。
親権争いでの離婚調停です。
離婚調停申立中の子供の面会についてです。

今現在、別居中で子供(1人)は私が育ててます。

養育費は貰ってないです。
子供は自分が勝手に連れて行ったからと、入れてくれないです。

離婚調停待ちの間、面会や親権が決まってない時間の面会は、どれぐらいしないといけないのでしょうか?

経験者の方いましたら、何かアドバイスを頂きたいです。

A 回答 (2件)

法律上は全くしなくても構いませんが、子供(年齢によります)の心に与えるストレスを考えると時々お父さんに合わせてはどうでしょう。


「片親疎外症候群」で調べてみてください。片親で育った子供は両親が揃っている場合と比較するとストレスが二倍になります。
また、見捨てられ感、依存症、学習意欲の低下、非行、自殺企図、など、また鬱病にもなりやすいようです。
少なくとも電話は自由にさせてたほうがいいですよ(お子様が喋るとしたら、ですが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子供は1歳で、面会は2回ぐらいしました。
面会は大切だと思う気持ちもありますが、
面会後子供を帰してくれなかった事かあり、次の面会がとても不安です。

前に面会を拒否すると、親権が相手側にいくみたいな事を聞いた事があったのと、旦那に『会わせないつもり?良いとね?』と、脅すように言われ不安で質問させてもらいました。

お答え頂き助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/25 13:16

面会について特に決まりはありませんが、調停や裁判所の審判で決めることを前提にすると、月1回という決め方が多いとはいえます。

ただし、お子さんのことを最優先に、これより多いことも少ないこともあります。
なお、離婚後は養育費の支払の問題になりますが、離婚前には養育費だけでなく自分の生活費(婚姻費用と言います)についても支払を求めることが可能です。
既に調停中ということであれば、同じ家庭裁判所に婚姻費用請求の調停を申し立てることも考えてみて下さい(一緒に話し合われます)。また、逆に夫側から面会交流の調停を起こしてもらうよう、調停委員に話してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方にもお答え頂きありがとうございます!
早速、婚姻費用請求をしようと思います。

次は泊まりで連れて行くと言われています…
親権が決まってないので、自分にも連れて行く権利があると…
そのまま子供を取られそうで、泊まりは避けたいのですが…
拒否出来ないのでしょうか?

お礼日時:2015/08/30 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!