dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

億劫感や焦燥感や倦怠感が妊娠中にひどくそれが原因で離婚調停になりました

旦那は私を解ってくれず自分の母の見方で・・・
以前からイライラして旦那に当たったこともありました
別居が始まって1ヵ月後に連絡をすると言う事になりましたが来たのは調停の封筒でした

旦那は親に私の悪かった所を全部言っています
タバコを吸っている、朝ご飯を作らない、ケンカした時に私が死ぬ事を言うとか
タバコを吸いだしたのは以前吸ってていましたが妊娠中は吸っていません
ストレスで母乳がでなくそれから吸うようになりました
その事も旦那はストレスがたまるなら吸ってもいいと言いました
朝ご飯も確かに作らないのはいけない事と思いますが
昼と夜も作っていました
言い訳になると思いますが朝はとても辛かったのです
それに確かに死ぬと言う事はいけないと思います
しかし本当に追い詰められていて死にたくなったのは事実です

その事で義母は私の母に私が病気じゃないの?て言いました
そして私は鬱状態が激しくなり初めて心療内科に行きました
病名はストレスによる鬱状態と言われました

私は旦那とは別れたくないのですが旦那は別れたいの一点張りで別居してから携帯に電話しても電源を切っていて会社のメールをしても無視されている状況です
間に入っている人もいてくれていますが連絡する気はないとの事でした
それに弁護士もつけているようなのです

今も鬱が酷く苦しくて本当に情けないです
しかし子供(7ヶ月)の事意外何もする気が起きなく
気が付くと死ぬ事を考えてしまいます

お金の事は一応クレジットカードがあります
アパート代しか引き落としていません
生活費をどのくらいとればいいのか、病院代とか引き落としてよいのか考えると引き落とせれません
そして別居してから4ヶ月になりました

どうか良いアドバイスをお願いいたします

A 回答 (4件)

私は義母との不仲が元は原因となり離婚した経験があります。

私からとりあえず離婚も視野に入れた上での調停を申し出ましたが、やはり調停員は人ごとで私もここは夫婦の関係を円滑にしていく様にしていく場なのでは?と思っていただけにショックでした。また営業マンだった元旦那の口車ばかりにのって私は上手く発言できなかっただけに苦労しました。調停は一度で懲りて私の場合は元旦那がその件で益々、大嫌いになりこちらもやり直し不可能と判断してスッキリして離婚届をつきつけてあげました。

しかし、旦那さんに愛情が残っている、2人の間のお子さんもいるという事では辛いですね。もう少し旦那側が慎重であって欲しい所です。義母さんの存在が気になりますね。ちょっとご実家に依存度が高いところが心配です。
一度、第三者で離婚問題に詳しいと思われる方に相談にのっていただいてはいかがでしょうか?
相談にのってくれる所は都道府県などの婦人相談所や住民相談室とか弁護士会、家庭裁判所の家事相談室などで、今のお気持ちと離婚という解決策ではなくて自分はやり直したいという思いを聞いて頂いて、アドバイスして頂くと良いと思います。離婚を避ける為の良い方法が見つかると良いですね。調停員も相談員なども当たりはずれはありがっくりする事もあるかとは思いますが、最後は自分の強い気持ち次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・調停の人なんて所詮人事のような感じで・・・
私の場合男の人(おじいさん)と女の方が2人いましたが
女の方は解ってくれているような感じでしたが
主導権は男の方のような感じで・・・
前にも言いましたが、その方は
私が、でも、意見が違っていたら喧嘩もすると思うんです・・・』と言ったら、男の方は『喧嘩はしないでしょ・・・』と言われました・・・
なんだか、平等にしてくれると本人(男の方)は言っていましたが・・・本当なのかな・・・と疑問に思えました
今、地方で相談してくださるやつを予約してきました。
その方も、平等にみてくれるのか・・・少し不安ですが・・・
色々、人間関係に不安を感じております・・・
旦那に対しても・・・このまま別れたほうが良いのか・・・
って、調停でも何回もしていたら皆さんそうゆう気持ちになるみたいですね・・・
しかし、私の悪いところは直すよう努力をし、相手にも同じように努力してもらいたいと思ってはいるのですが・・・
最近、そんな事は、無理な事なのかな・・・って思っています・・・
少し、強気になって(出来るかどうか解りませんが・・・)
頑張ってみようと思いました

色々と
御意見有難うございました。

お礼日時:2004/07/19 15:49

再び#2です。

理由は違うのですが、友人が調停中なんです。また私自身、精神科の看護の経験があります。
調停について、友人の経過の話を聞くと、現実的にどれだけ『婚姻関係』『育児』に協力的かどうかというところにポイントがあるようです。
メモ程度の日記でかまいません。今日子供の様子がどうだったとか、調停員とこんな話をしてこういう返事が返ってきたとか、受診したときになんていわれたかとか・・・マメに記録をとっておくといいです、のちのちapple_33 さんの助けとなる材料です!←ほんと、これだけは薬と同じようにしっかり!

焦らずにまず、ご自身の体調が少しでも安定されますよう。病院には欠かさず通い、薬はしっかりと飲むこと。これがご自身の為です。自分のために薬を飲むことが、子供のためにつながります。
また、お子さんについては、どうしても自分がつらいときは、実家や(費用はかかりますが)第三者に預けることもひとつです。薬と同じ効果で、自分をラクにしてあげて。

そうして、少しでも落ち着きが戻ったら、そこでご主人とのことを考えましょうよ。それまでは忘れていたっていいんです!

他にも、apple_33 さんの実家のご両親から直接、ご主人の実家の両親に話をしてもらうとか、双方の弁護士と話をする際にも、一人ではなく誰かに付き添ってもらうこと。

ご主人についての気持ち。好きな気持ち、楽しかった日々を思い出してしまう気持ち、わかります。次に、これから必要なご主人の姿はどういうものでしょうか?思い描く理想の姿になってくれる可能性はありそうですか?それともご主人は逃げるばかり?振り返る気持ちは仕方のないものですが、それが未来とイコールとは限りません。苦しめる原因がご主人だとしたら、すっぱりと排除することが自分のためになることもあるようです。

余談ですが、いくら医師でも「こうしなさい」とは言えません。選ぶのは自分自身。ただ、どういう悩みがあって、いま自分はどういう気持ちなのか、それを率直に話すことが出来て、聞いてくれる医師ならそのまま受診を。そういうやり取りがままならないようでしたら、病院・医師を変える方法も検討してみてください。うつになる人は多く、出産を機会になる場合もとても多いんです。先日、TBSの番組でうつを克服したアナウンサーの本が紹介されていましたが、患者自身が書いた本は他にないそうです。こういう本を読んでみるのも、少し力になるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

妊娠による心身の変化は、男性には理解されにくいのですが、女性には誰しも起こりうる事で、ほとんどの女性(ママ)が経験しています。



朝起きれない(妊娠中はホルモンの影響、産後は慣れない育児の影響:赤ちゃんは夜中も起きますし、それに付き合うママが疲れるのは当然)、産後のストレスで何かに逃げるのも、私にはとてもよく理解できますし、それを理解してくれない夫・パパがいることも理解できます。我が家も子供が二人いても、理解が薄いですし。あなたに起こった体の変化全て、あなた自身が原因ではなく、その状況で適切な支えがなかったせいだと主張したっていいくらい!だと思う。ほんと。

今は結婚している状態ですし、お子さんを実際に育てているのですから、そこにかかるお子さんとあなた自身の費用は引き落とししてかまわないと思いますよ。
調停になったのはある意味利用できることで、例えばご主人はあなたとお子さんの養育を放棄している状態であると証明できるし、今後の保障についても小さい子供を抱えて、夫が原因で精神的に参ってしまったとなれば(しかも夫にはそのサポートをする気配がない)、また婚姻関係を持続する努力が見られず一方的に別居していったなど・・・逆に慰謝料を請求してやるくらいの強気でも良いかと。

だってね、仕事に行く夫を見送らないこと、タバコを吸ったことなど、コレは重要・重大な裏切りでもなく、結婚生活を維持できないほどの理由にはならないから。むしろ妊娠中・出産後の理解を示さず、理解も協力もないことを理由に、しかるべき権利を主張できる立場に在ると私は思います。

らだ、apple_33さんご自身には、今冷静に考えたり手段を練るゆとりがないと思います。ですので、ご実家や、友人、かかりつけの医師などに心を開いて、助言してもらうことと、今後の方針を立てる道筋を得ることが必要かと思います。

ご自身の状態を悪化させないためにも、一人で抱え込まないで、身近な誰かに相談しましょう。おそらく調停印は apple_33 さんの味方になると思います。
頑張りすぎないよう、誰かに救いを求めて!救いを求めずに抱え込むと、精神状況が悪くなってapple_33 さん自身の回復が遅れますし、お子さんにも影響が出ます。お子さんを支えに、お子さんのためと思い、とにかく一人で悩まず、身近な人か専門家に話をしてみて。

最後に、っざけんじゃねーぞ!!!子ども身ごもって産む女がどれだけ自分を犠牲にするかってこと、わかろーともしないで、えらそうなことしてんじゃねーよ!!!・・・言わせてもらいました。(半分はうちのバカ旦那に)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とコメント有難うございます。

身近な相談相手といえば私の両親ですが・・・
両親も、別れろとしか言ってくれなく・・・
相談しても同じなので・・・今は、何も親には言ってないのです・・・病気の事にしても・・・(T-T)

病院の先生には相談しているのですが、これと言ってこうしなさいとか、言ってくれないので・・・
しかし、私も、やるべき事(メールをしたり、連絡を取ろうと努力した事)はしたと思うのですが・・・
それで、解ってくれないのがすごく悲しいです・・・

それでも、旦那に対して好きな自分が歯がゆいです・・・
調停の人も、運が悪く・・・私が悪いみたいな事もいわれましたし・・・
調停の人に『しかし、意見が食い違うとケンカにもなりますよね・・・』と言うと
『ケンカはしないでしょ・・・』なんて言われました
・・・私もその言葉に唖然として何も言い返せれませんでした(ノ_・、)
友達は、別れた方がいいよといいますが・・・
こんな仕打ちをされても、結婚生活で楽しかった事が頭にあり・・・別れる事を考えれません・・・
ほんとに、旦那に怒りたい気持ちもあるのですが
音信不通ですし、怒っても余計に悪い状況になるのではないかと思ったら何も言えなくなってしまいます。

でも、misachi395さんのコメントはすごく有り難く思っています。
私の気持ちを解ってくれる人がいるんだなと思いました
有難うございます。

お礼日時:2004/07/12 04:33

こんばんは。



大変申し訳ないけど、なんてひどい話しでしょう。
身重の妻の気持ちを理解しようとしないで
母親の言いなりなんて情けない。
なんて子供な男性なのでしょう。

妊娠中は鬱になることもあるし別に不思議なことではありません。

調停で第三者をふまえた話し合いをするしかないと思いますよ。
私も調停経験者ですが第三者が居ることは心強く公平に判断して下さいます。
一つ失敗したなと思うことは相手の(元ダンナ)の口車にのせられてマンションとられちゃったことでしょうか。

なにか書類にサインを求められたら調停の場で・・と言いましょう。
あなたに不利になりませんように・・・・。

また別居していてもまだ夫婦ですし養う権利があります。
調停でその話もしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
調停でも、まだ1回しかしていなくまだ、話を聞くだけのような感じで終わりました。
強気になって言いたいのですが、なかなか言えませんね・・・(T-T)

調停の人に『連絡が取れないのです・・・』と言ったのに関わらず・・・
連絡を取って下さいと言われ・・・
聞いているのか聞いていないのか・・・
人事のようであり、平等には見てくれませんでした・・・
調停も当たり外れがあると聞いてはいましたが、少し幻滅してしまいました・・・。

色々と、ありがとうございました

お礼日時:2004/07/12 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!