
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です。
USBは、ポートのある分だけ幾つでも同時に接続できます。マウスもキーボードも同じ扱いです。注意するとしたら、マウスの方は、安物だと勝手にポインタが動くなどがありますので、ある程度は質の良いものを使うことをお薦めします。
あと、更に簡略化することができる方法があります。ワイヤレスマウスとキーボードを使う方法です。ロジクールでは、一つのレシーバで6台までのマウスやキーボードを接続できるものがあります。この仕組みを使えば、ワイヤレスで2箇所のマウスとキーボードの4台分を、1個のレシーバでパソコンに繋ぐことができます。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless … ← Unifying 電池寿命 2年間
http://amazon.co.jp/dp/B004W1KCCO ← ¥2,225
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless … ← Unifying 電池寿命 1.5年間
http://amazon.co.jp/dp/B00HVMFERO ← ¥2,826
上記は、ばらばらに買っていますが、マウスとキーボードのコンボより性能的に良く、安いのでお買い得感あります。レシーバは1つで良いので、予備が一つずつできることになります。
B側にこのセットを用いれば、使う長いケーブルはディスプレイ用だけになります。A側もB側もこのセットを二つ使えば、全てがワイヤレスになります。また、A側で使っていたキーボードとマウスを、B側に持って行けば1セットあれば済みます。何れの方法でも、かなりすっきりするでしょう。
No.2
- 回答日時:
一番簡単なのは、パソコン側にディスプレイのポートが二つ以上(HDMI/DVI/Dsub 15pin)ある場合、モニタAに仮にHDMIで接続し、マウスAとキーボードAをUSB接続します。
モニタBは、仮にDVIで接続し、マウスBとキーボードBをUSB接続します(USB2.0で十分です)。USBポートが不足する場合は、USBハブを使います。DVIが無ければ、Dsub 15pinでも構いません。HDMIケーブルやマウスやキーボードのケーブルの長さが不足する場合は、長いケーブルや延長ケーブルを用意します。
http://amazon.co.jp/dp/B00IHMFIBY ← ¥898 DVIケーブル 2m(長さは、Bまでの距離による)。
http://amazon.co.jp/dp/B007STDMJM ← ¥382 USB延長ケーブル 2m(長さは、Bまでの距離による) 2本。
モニタは、基本的には同じものを用意し、"画面の解像度" のところで 「表示画面の複製する」 を選んで、同じものを表示させます。使わない側の、モニタの電源を切っておけば、省エネになります。また、マウスとキーボードは、一人で操作する場合は、AもBも繋ぎっ放しで構いません。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1 …
高度な方法。ディプレイ切替器とUSB切替器を用意します。HDMIで統一して書きます。DVIでも可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B00N2E8R5Q ← ¥2,980 HDMI切替器 双方向。製品が一寸心配。
http://amazon.co.jp/dp/B003L1ZYYM ← ¥702 HDMIケーブル 2m(長さは、Bまでの距離による)。
http://amazon.co.jp/dp/B000AS2YKG ← ¥1,563 USB切替器 2ポート手動。
http://amazon.co.jp/dp/B005GYJSHG ← ¥1,127 USBハブ 2個。ACアダプター付き。
http://amazon.co.jp/dp/B007STDNVO ← ¥825 USBケーブル 2m(長さは、Bまでの距離による)。
切替時は、各切替器のスイッチを押します。ディスプレイは、シングルモニタのモードで構いませんが、2つのモニタの解像度が違うと、切り替えるたび画面が揺れたり、黒い枠が生じることがあるかも知れません。可能であれば、フルHDに統一されると良いでしょう。
普通は、複数台のパソコンを一つのモニタやマウス・キーボードで使うために、CPU切替器(KVM)を使いますが、逆は中々面倒のようです。まあ、最初の案が最も費用が掛からないでしょう。
air_supply様
早速のご回答ありがとうございます。
最初の方法では、PC本体から2組分のマウスとキーボードをすべてつなぐということですが、それだと何か問題があるような気が勝手にしていたのですが、それもOKとのことでとても勉強になりました。
なんとなく’高度な方法’のやり方を考えていましたが、簡単な方法で十分です。
No.1
- 回答日時:
パソコンは1台で移動、付属の物が2組ですね?
Windows8&10の場合、この場合はハード構成が変わるので、高速スタートアップを無効にしてやればよいです。
Windows7やVistaはそのまま使えます。
注意することは、ハードを変えて使用する時は、8や10で買う時、高速スタートアップを無効にする事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 1台のPCを2か所で使用するためには 9 2023/06/27 07:34
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- マウス・キーボード PCでXboxはあそべますか? 6 2022/08/10 00:48
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- その他(パソコン・周辺機器) 4台のPCを、一つのマウス、キーボード、モニターで使える切り替え器を教えて下さい。 3 2023/01/10 19:27
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- Word(ワード) surfaceの画面を別モニターに映す方法を教えてください。 3 2022/05/19 17:06
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
-
中国は半導体規制って本当ですか?
-
中古のPCのコスパについて
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
PCを売ろうかと検討しているの...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコン体感の快適さを実現す...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
プライベートビエラのモニター...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコン
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
パソコンについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
おすすめ情報