dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっぱりウインドーズ10の予約を、すべきでしょうか、7で満足の初心者でも?

A 回答 (7件)

初心者ということはPC購入も最近として。


中古購入、すごく型落ち購入でなければ動くでしょう。

自作PCで7からアップデートしましたが、今までの物と違いまるでAndroidの更新のようでした。
8の時とは別物で指示に従いクリックするのみでOSパスワードなど必要なく非常に楽です。
※ただし、MS系メールアドレス、パスワードが必要。アップデート中登録可。
SSDとHDD2個つけたままですが、そのまま可能でした。

不都合と言えば、
・hotmailやoutlookのマイクロソフト系メールアドレス登録が必要です。(無料です)8からこれがないと電源立ち上げた時ログイン出来ません。
8と違いPINコードでのログインは出来ませんが、アドレス対応のローカルパスは出来ます。
複数で使用する場合、共用としてアドレスの登録が必要になるかも。
・電源設定をいじらないとシャットダウン出来ず無限ループする。対応はもうネット上にかなり上がっていますので大丈夫かと。
・デフォルトの游ゴシックUI(日本製・・)というシステムフォントが汚くて23型フルHD対応モニターでも見づらくなります。
12ptでもかすれますので中華製かと思いましたが、繁体フォントはまともなのでフォントのデザイン元調べたら日本だった・・字游工房の仕様なのでしょう・・・
ファイルホルダを良く見るならストレスになると思います。
デフォルトフォントではClearTypeの効果はあまりありません。
フリーソフトでシステムフォントを変えるとよくなります。
・一太郎の旧バージョンは正式対応しないので本年度以前の物は、表示、写真が微妙にぼやける、ATOKは一度アンインストールして入れ直す。
・カメラ付属画像処理は、映像自体はぼやけることなく普通に表示されます。
・動画には影響はない。
といったことが起こります。

ブラウザのシステムフォント(タブ、ツールバー、ポップアップなど)も見にくくなりますので、気になるなら変更が必要になると思います。
気にならないなら、ブラウザ表示(記事なんか)は従来通り表示されますのでご安心を。

表示がぼやけるソフトが一部ある以外は7で動くものは動いています。
全体的に7より8同様旧ソフトとの互換性は高いように感じます。

MS系のメール登録するとoffice onlineが使えるようになります。(これは7でも使えます)
7にはないストアの利用が出来ますので、無料アプリなども使えるようになります。
    • good
    • 0

10は、入れて見ないと、(単にwin7と言っても)各々の機種でprogram-soft等のinstall条件が異なるので←10との相性が違って来ます。

メーカー固有のsoft(TVとか、etc…)は先ず無理。

7は(xpの系譜を引き継ぎ)、2009/10~2013/11月←win8が発売されるまでの間、販売されましたが、8(8.1)からは大きくコンセプトが変わった為、8←の条件を満たせない機種も少なく有りません。←そうした機種へ10を入れても一見動くかに見えて実は対応しきれない部分(欠点)が出ます。2013の夏バージョン移行の7なら大丈夫。
----
上手く動けば、移行した方が今後(7や8.1では)←動かなく成るsoftも安心して使える。
    • good
    • 0

予約だけしてアップグレードは対応が確認されるまで待つのが賢明です。

貴方のPCが10対応機種かどうかをまず調べ、対応していればアップグレードしてもいいでしょう。
ただし7の更新だけはしっかりやっておく事。最新の更新が済むと自動的に10への予約が出来るので。
    • good
    • 0

7で満足していれば10にする必要はないのですが、Windows7は今年1月メインストリームサポートが終了しましたので、後4年程度の更新サポートしかありません。


4年後新PCを購入するつもりなら7のまま。
7月29日から一年以内に10にすれば(今急がなくてもよい)約10年サポートが続きます)
    • good
    • 0

このサイトでも10にアップグレード後、


不具合があって困っている人や、すでに元のバージョンに
戻した人も多いです。
特にWindows7から10へアップグレードした人の
不具合報告が多いように思います。

質問者様のパソコンはメーカー製でしょうか。
私の友人はFUJITSU製のWindows7搭載一体型デスクトップパソコンを
使っていますが、メーカーサイトに行ってみたら、
Windows10対応外機種で、サポートもなくなるとのことですし、
自己責任で10にするスキルもないので、ずっと7のまま使っていくそうです。

私はMac使いでが、OSは10.6から10.8、
つい最近10.9にアップグレードしました。
ですが、最新の10.10にはまだアップグレードしません。
無料なので一応はダウンロードしてありますが。
今のところ必要ないからです。

OSはソフトを使うためも土台です。
OS自体にも新機能は搭載されているとは思いますが、
それを使ってみたいならいいのでしょうが、
そうでなければ、そのままで使っていても
いいのではないかと思います。
どっちみちパソコン自体10年も保つものではありませんので、
パソコンが壊れれば、いつかはWindows10以降のOSが
搭載されたパソコンを使うことになるのですから。
    • good
    • 0

使い方が違うので、ぎりぎりまで10にしないほうがいいよ

    • good
    • 0

メーカーのウェブサイトで、自分の機種がWindows10へのアップグレードをサポートされているか


また、自身の周辺機器がWindows10に対応しているか

この程度を調べられない人は、アップグレードすべきではない。

※初心者でもこの程度は出来る人はいます。この程度も出来ない初心者でない人もいます。

メーカーがWindows10へのアップグレードをサポートしていないなら、自己責任で行うことになります。
自己責任で全て行うのだから、少しハードルが高くなるね

現時点でのアップグレードは、動かなくなるソフトなどもありますから、少し厳しめに言っていますので
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!