
釣り初心者です。本日、初めてハゼ釣りなるものを行いました。
いざやってみると色々疑問が吹き出た為、どうかご教示下さい。
・タックルはメバルボンバーⅡにナイロン1号(7.6f/チューブラ)
・仕掛けは5号針の頭に特大カミツブシを付けたジグヘッドもどき。
・餌はボイルホタテの貝柱を、小指の先っぽ程度。
<ハゼ釣りの質問>
1.「プルプル」とアタリが来てからアワセても、空振りに終わることが多かったです。「アワセは手首を上げる位で充分」ともネットで見ましたが、いざやってみると以下の印象でした。
アワセ成功・・・2割
エサを取られ空振り・・・3割
エサも取られず空振り・・・5割
事実、取り込めはしたものの「針を咥えているだけ」の個体すら居ました。
これをどう分析すべきでしょうか?
>アワセが早い?遅い?アワセが弱い?ホタテがでかい?付け方が悪い?5号針では今の季節大きすぎる?…など
正直、難しさを感じています。
<太田川放水路 固有の質問>
2.初めての太田川放水路です。足場の良い土手から釣りができるのかと期待していたのですが、不安定な岩場の上の乗らなければいけないように感じました。ぬかるみもなかなかあったように感じますが、そんなもんでしょうか?写真は横川駅から最寄りの場所です。
3.「太田川放水路の右側」とはどちら側のことでしょうか?横川駅側ですか?
4.半スレ針の4号針とかいいかなと思っていますが、近所の釣具チェーン店には一番小さくても「5号のカエシ付き針」しか置いていませんでした。広島市中区~西区近郊で「半スレ針の4号針」が置いてあるお店があれば教えて下さい。諸先輩方はどこで道具を揃えていますか?
5.またサビキ用釣り針を分解して利用すればサイズもコスパも良好に思えるのですがアリでしょうか?あるいは、針の形状がハゼ釣りには不向きでしょうか?
6.干潮前14時~満潮前19時の5時間釣行し、ハゼ5匹の釣果でした。(手返しはとても悪いです)諸先輩方が釣行したならば、5時間でどれくらいの釣果を最低でも見込みますか?
取り留めなく申し訳ありません。一部の回答のみでも大歓迎です。どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.3です。
エビでもちくわでも大丈夫ですよ。
ミミズを短く切っても大丈夫です。ゴカイにはかないませんが、落ちにくくて入手も簡単です。
あとで食べるなら抵抗あるかもしれませんが・・・・。ウナギもミミズを使うわけですし。
あと、小さな天秤をつけてゆっくりそこをたたいて移動させていくと、広範囲に探れて釣果があがります。
No.6
- 回答日時:
補足です。
現代の振り出し竿はカーボン等はすごく軽いし扱いやすいですよ。私は6mのモノを使用していますが、ホームグラウンドの浦安や葛西近辺の江戸川などで威力を発揮します。最高で500を超えた事が有ります。
川で釣る場合は述べ竿の方が手返しもよく、引きも楽しめるのでおススメです。
釣り方は以前に書いた通りですがネットで検索すれば釣りのサイトはたくさん有るので参考にして下さい。
No.5
- 回答日時:
写真の河川ですが、護岸が天然石で透明度もあってなかなかいい川ですね。
ここの脈釣り仕掛けをヒントにやってみられては?
(ただ、鉛は大きすぎるかもしれません。)
http://www.point-i.jp/index.php?id=1312
なお、川は川下に向かって左岸・右岸です。
今回の経験により問題点を解決すると次回はもっと釣れるのではないでしょうか?
小魚を釣られるときは。。
竿先が細くないと食い込みがわるいので軽いソリッド穂先の延べ竿がいいかな?
鉛は必要最小限でないと鉛による違和感で吐き出すこともあるかな?
まるいエサは飲み込みにくいので結局つついているだけになりやすいかな?
ハリの大きさは数種類持って行く。(お勧めの形より大きさが大事です。次回はもっと小さいのも用意する。)
など、繊細な方向にもっていったほうがいいとおもいます。
No.4
- 回答日時:
見たところ川なので、一度長竿でシモリ仕掛けで試してみて下さい。
4.5~5.0m位の渓流用か万能竿で。真ブナ釣りのシモリ仕掛けの応用ですので簡単です。
5~10個位の浮きを使い、丁度真ん中の浮きが水面に浮かぶように錘を調節して、エサが完全に底に着くようにして釣って下さい。
後、エサはゴカイ等のやわらかいモノを2Cm位に切ってハリ先は出すようにエサ付けしてください。大きなエサは食い逃げされるか
ハリ掛かりが悪いです。リール竿でキャストしての釣りは初心者向けですが、天秤仕掛けで少しハリスを長くした方が良いです。
このような川では長竿のシモリ仕掛けで100~200は見込めます。
秋も深くなってハゼが深場に移動すると述べ竿の仕掛けでは釣れないので、リール竿を使ったセットに交換します。秋の深場は
20Cmくらいに成長したハゼが余り数は釣れませんが結構面白いですよ。ハゼでも20Cmになるとかなりの引きが楽しめます。
夏のハゼは天ぷらか小ぶりのモノは唐揚げ、秋の大きいサイズは甘露煮などにすると美味しく食べられます。
詳しくありがとうございます。5m竿は扱ったことがないので、この機会に検討します。
シモリ仕掛けはそのような条件下では猛威を振るうのですね!?
教えて頂いた事を基点に、よく調べてみます。
※なおエサは入手性からホタテかエビを想定しています。すみません。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
針と重りが近いから食い込みが悪いのでは?
10㎝ほど離してみてください。
あと、貝柱というのも掛かりが悪い原因ぽいです。
もっと柔らかいエサで長くても2㎝までにしてみたらいいとおもいます。
必ず針先は出しましょう。
確かに錘が針がかりに悪影響を及ぼしている可能性があります。以後離すようにします。
(今日も試しましたが,良い感じだと思いました)
エサは小指の先と表現しましたが更に小さく、小指の爪の白い部分(1cm)位です。
貝柱より柔らかいのが確かに理想なのですがイソメは入手が難しいです。エビとかどうでしょうか…。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ハゼですね、これから秋遅くまで良く釣れる魚です
当たりの取り方は、いいと思います、ただ少し早いのかも、
ハぜは口が柔らかいです、強く当たりを取ると口が裂けてしまいますので、空振りはもしかして裂けてたのかも
針は返しがあったほうがいいです
ハゼは、これから釣れる魚です、簡単にバンバン釣れますよ
助言ですが、
良く釣れる人を見ましょう、自分と何が違うのか解る人は解りますからね
ありがとうございます。
口が柔らかい事は知りませんでした。アワセも強すぎるほど強くしたつもりもないですが、まだ加減がわからないもので、気を付けてみます。
よく釣れる人を見る為にも、土日にもっと繰り出したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 江戸川放水路でのハゼ釣りポイントについて 先日初めて江戸川放水路でハゼ釣りをしたのですが毎時1匹程度 1 2022/06/29 08:10
- 釣り 隅田川の釣りについて質問です!僕は2日前の深夜(22~26)に隅田川テラスでハゼ釣りをしてたのですが 1 2023/08/22 09:01
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 釣り ビシアジ(ビシ130号)イワシミンチに混ぜ物 2 2023/05/01 10:52
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
- 釣り 河川にてドボンのヘラブナ釣りをしていますが、針はどういったものを使えば良いかわかりません。今の時期は 1 2022/05/05 23:02
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣り針の「ヒネリ」有り・無し?
-
約10年前使っていたけん玉を久...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
棒針編み、ミトンの親指の部分...
-
金の針の由来について
-
針の曲げ方
-
ミシンが動かなくなってしまい...
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
海釣りでイクラは使えます?
-
レース編みにビーズを編み込む方法
-
ドミノ編みの三角モチーフにつ...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
こちらのかぎ針編みの帽子を小...
-
厚さ5mmのボア生地って普通のミ...
-
ハゼ釣り アタリがあるのに逃...
-
30年ぶりにアナログレコード...
-
鮎の硬い皮の貫き方
-
職業用ミシンヌーベル300につい...
-
フェアアイルについて。
-
20後期のセルシオのスピードメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
アナログテスターの読み方
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報