
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4番さんの回答内の135→130エンド幅へのホイールの改造点に誤った部分がありますので訂正させてください。
シャフトに付くワッシャーを均等に2.5mm調整するとありますが間違ってます。
フレームのディレイラー側エンド部分からフレームセンターまでの距離は135、130共に同じ長さです。これはカセットスプロケットが入るフリーボディ幅が130、135の別無く共通であるから(フリーハブではなくフリーボディね)です。
違うのはフレームセンターから反フリー側の距離がそれぞれ5mm違っているのです。
これを裏付けるようにそれぞれのハブを比べますと反フリー側のスペーサーがキレイに5mm違います。
さらにハブセンターに着目しますとセンターは2.5mm違っています。
要約しますと例えばエンド幅135mmクロスバイク用のホイールを130mmバイク用に改造する場合、アクスルシャフトとスペーサーを5mm短いものに交換し、スポークのテンションバランスを反フリー側・フリー側共に調節し2.5mmリムをフリー側に寄せる改造が必要となります。
余談失礼いたしました。
ありがとうございます。
様々な方のご意見いただけた中で今後につながる糸口をより頂戴できたように感じたため
ベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
広げれば良いと言うものでもありません
フレームには、チェーンラインが有るので チェーンラインを狂わせないように 左右エンドを広げるのですが アルミフレームですと 加熱して柔らかくした状態でやらないと 広げても元に戻り 5mm広がる癖がつかないでしょう 無理して広めに広げると クラック割れが生じる可能性大 止めた方がいいです。
ホイールのハブシャフトの幅をいじる
完組ホイールの場合出来ないかな
昔ながらの手組用ハブなら シャフトにつくワッシャーを 薄いものに交換したり 削って薄くしたりして調整 シャフトは 短くカットします しかし これも 左右均等に2.5mmづつ調整しないと リアホイールのセンターが狂うので スポークの張り調整で センターを調整しますが 完組ホイール場合 スポークテンション(張り)が強すぎ
調整出来かねると思います。ご自身でやるのは当然無理で ショプにやって貰ったら 結構な工賃が掛かりますので
ここは、間違って買ったホイールは、返品するか ヤフオク等で売却して 130mmのホイールを買換える方が 手っ取り早いです。
今回は、痛い出費 勉強と思ってあきらめましょう ヘタにもがいて
改良策を講じても 知識と技術と可能性の可不可の判断が出来なければ
良い結果も得られません。
No.3
- 回答日時:
あ、フレームの方をいじるのは論外です。
クロモリならともかく、アルミは折れますよ。
軸を切る場合は、ねじ山がつぶれますから。ナットを入れた状態で切って、カットした後ねじを外すことである程度ねじ山を修正することが出来ます。
「やめとけ!」ってのが正直な感じかなー。
No.2
- 回答日時:
無理。
そもそもそのホイールのリムって、推奨使用タイヤが28~47みたいですよ。
どうしてもつかうなら、ぼくなら、、、
1)そのまま無理やり130ミリエンド幅のアルミフレームに135ミリのホイールをはめて使う。
2)反フリー側(スプロケットが付いている側の反対側)の軸のスペーサーを一枚取って使う。
の二択ですね。
ただし2の場合は、軸が長くてしっかり固定できないでしょうから、
この場合は軸を交換するかカットする必要がありますし、
ホイールのセンターが出ません、
あと、どちら場合でも、20~25幅のタイヤをこれも無理やりはめて使うことになります。
ですからお勧めできませんねー。
そのホイールはヤフオクにでも出して買い換えましょう。
ヤフオクでもいいなら、安いホイールなら使えそうなやつが送料込みで五千円ぐらいから入手できましたよ。
お勧めはここら辺かな。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=WH-R …

No.1
- 回答日時:
広げたら、それぐらい広がるでしょうが・・・。
買い換えた方がいいのと違うかな。
ロードのブレーキにリム幅の広いのもね。
装着させるのはやる気の問題です。
でも、あまりよろしくないね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル クロスバイクについての質問です。 4,5年乗っているのでホイールを新しくしたいです。 現在乗っている 4 2023/05/02 16:33
- 国産車 ローダウン 純正アルミ 3 2022/10/04 19:31
- 自転車保険 数日前にロードバイクに乗っている時事故に巻き込まれて、車に少しぶつけられたのですが、少しパンパーに当 1 2023/06/27 13:22
- 自転車修理・メンテナンス ファットバイクについて ファットバイクにホイールをロードバイクの物をつけることは出来ますか?ハブをロ 1 2022/09/12 07:08
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について質問です。 ふつうタイヤ交換する際スチールホイールはアルミなどのホイールに交換する 10 2023/04/11 14:45
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- カスタマイズ(車) スイフト乗ってる旦那のタイヤ&アルミを買うのですが、ホイール込みで4本56000円のが欲しいと言いま 14 2022/07/23 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
bianchi roma3のホイール交換
-
7速スプロケに8速シフタは使え...
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
クロモリロードバイクを所有し...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
-
ペダルの逆回転ができない
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
ホイールの交換時のブレーキ調整
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
フリーハブについて
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
後輪の車軸、ベアリング玉押し...
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
-
ステムシャフト打ち替え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
ホイールの位置がずれてる?
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
下りの高速走行で、突然ハンド...
-
安いフレームに高いホイールって…
-
シマノ ALFINE 11の導入について
-
サンツアーのディレーラーにシ...
-
クロスバイクについての質問で...
-
ドッペルギャンガーのリアホイ...
-
ピナレロFP3のホイール交換かFP...
-
比較的安価なクリーチャーディ...
-
P-1レーシング再販売について
-
bianchi roma3のホイール交換
-
7速スプロケに8速シフタは使え...
-
自転車のクイックリリースの必要性
-
ホイールのエンド幅について
-
ホイールのインセットとリム幅...
-
クロモリロードバイクを所有し...
-
クイックレバーのシャフトに注...
-
クロスバイクGT700に乗ってます...
おすすめ情報