dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6か月の赤ちゃんを育てています。
離乳食を始めたのですが、野菜についてわからないことがありますので、質問をさせてください。


「アレルギーを防ぐために、初めての食材は小さじ1から」と、本に書いてありますが、翌日は小さじ2、翌々日は小さじ3…と増やしていって、マックスは、大体、どこまで食べさせればいいものでしょうか?


また、例えば、最初に人参を小さじ1を食べさせた場合、人参を食べさせ続けて、野菜のマックス量くらいまで食べられるようになってから、違う野菜にチャレンジすればいいのでしょうか?
それとも、人参が小さじ2くらいまで食べられたら、違う野菜を小さじ1からチャレンジしてみる感じになるのでしょうか?
どのような流れで色々な野菜にチャレンジしていけばいいのか、わかりません。

初歩的な質問ですみません。
どうか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1歳3ヶ月の娘がいます。



離乳食初期はわからないことだらけですよね。
わかります。
私も育児書に書いてある離乳食の増やし方の3日間例などを見て、じゃ4日目以降はどうするの…と疑問だらけでした。

あくまでも私流ですが、
とりあえず手探りで、小さじ1ずつ日に日に増やしていき(MAX大さじ1)、3~4日連続でその食材が無事に食べられたら良しとして次の食材を試していました。
実際は食べむらがあったり、進めていくうちに我が子の食べれる量もわかってくるので、徐々に適当になりました。
ただ、アレルギー反応は食べてすぐに症状が出るものと、遅れてでる遅延型があるので、何のアレルギーなのかがわかるように、新しい食材は最低でも3~4日あけてから試していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的なお話が聞けて、とても参考になりました。
特に遅延型のアレルギーのことは初めて聞きました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/09/08 23:06

その子供にあった量で


いいと思います。
その日のその子の気分や体調で食べれる量も変わってきますし、
大人でもそうですよね?
育児になにが正解かなんて
ないと思います。
質問者様が親なのだから
自分で考えて工夫して
チャレンジすべきです。


どのような流れでとか
自分なりの適当な流れでいいんですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2015/09/08 23:05

マックスまで食べてくれる子と、そうでない子がいますが、


よく食べる子でしたら、5匙くらいまででOKじゃないでしょうか。
量を食べさせるといっても、まだ1日1回なので、
野菜から栄養を取ることが目的、というわけではないです。
目的は、食べられる野菜を知ること、種類を少しずつ増やすこと、です。

私は、安全に5匙ほど食べられることが分かったら、
別の野菜を試していました。
問題がないにしても、赤ちゃんが受け付けないこともあるので、
こりゃダメだ、と思ったら別の野菜にしていました。
だいたい2種類の野菜をお粥に混ぜることが多かったです。

あまりキッチリしなくても大丈夫ですよ。
うちの2人目は、最初から取り分けを与えたので、
(味付け前の味噌汁のじゃがいも、とか)
「離乳食」を作ったという記憶がないです。
小学1年生になり、元気に育っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
初めての子なので、わからないことだらけで・・・。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2015/09/08 23:04

適当って言葉をご存知ないですか?



 人参の日もあればかぼちゃの日もあるんですよね。最初は1さじ・・・最初は食べなくてもOKだし、味見だけでもOKなんですよね。もう少し育児書から離れてお子様と向き合えませんか?何もかも本の通り・・・。これじゃお子様は何だかロボットみたい。人間味が無いよね。
 本ばかり見ているから
<色々な野菜にチャレンジしていいのか、わかりません。
こうなっちゃうんだよね。何も人参を1さじ、明日は人参を2さじ・・・。こんな事しなくて良いのに。朝食のお味噌汁の具材は?パパの夕食のメニューは?その中から、チョットだけ貰えば良いの。肩ひじ張って、気負って、そのうち食べてくれないとか言い出しそう。ノイローゼ一歩手前まで行っちゃうよ!もう少し視野を広げて、肩の力を抜いてください。

 赤ちゃんはね、そんな新米ママの様子をちゃんとわかってます。おどおどしないで!ドンと構えて。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ただ、

>これじゃお子様は何だかロボットみたい。人間味が無いよね。
>本ばかり見ているから
><色々な野菜にチャレンジしていいのか、わかりません。
>こうなっちゃうんだよね。

どうして、ロボットみたいとか、人間味がないとか、まで言われなくてはいけないのでしょうか??
別に、育児書ばかり広げているわけではありません・・・。

それに、初めてのことに不安で臆病になるのって、そんなにいけないことなのでしょうか?
norikocyan2014様にご迷惑をかけましたでしょうか…??

お礼日時:2015/09/08 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!