
都営住宅への入居を検討しているのですが、都営住宅のインターネット設備がどうなっているのかよくわからないため質問させていただきます。
JKKのホームページを見てみると、「ご利用できるインターネットサービスは、みなさんがお住まいの住宅ごとに異なります。」と記載されているのですが、これは建物自体で有無が分かれているのか、それとも、部屋(家)ごとに分かれているのか、どちらなのでしょうか?
また、そもそも、個別でインターネット契約する必要はあるのでしょうか?
ちなみに、下記のアパートを検討しています。
・桐ケ丘一丁目アパート
・桐ケ丘アパート
・戸山ハイツアパート
・白鬚東アパート
・芝五丁目アパート
もし上記、分かる方がいましたら教えていただけると幸いです。
以上、宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アパート・マンション・ハイツ・戸建て
いずれも、回線業者とブロバイダー契約は必要です。
内見の時に、案内の方に聞いてください。
鉄筋建てだと既設の回線しか使われません。
*鉛筆1本くらいの穴が必要です。
新しい建物だと、回線だけはできているものと思います。
No.4
- 回答日時:
この春、就職に伴いアパート住まいを始めた娘の引っ越しに付き合っての実体験です。
物件情報には「インターネット設備あり」とあったので、室内にLAN端子でも設置されており、端子に接続するだけでネットが出来るのか、ルーターだけでも個人持ちで設置するのかとでも思っていましたが、入室してびっくり。
あったのは電源コンセントと並んで設置してあった電話用のモジューラージャック。
「え、今どき?回線の種類は何?」と不動産屋に問い合わせたところ、「設備ありとは、新たに配線のため壁に穴を空ける工事はせずとも、屋外から室内までは配線済みでモジュラージャックがあるでしょ?ネットをご利用になりたい場合は個人でプロバイダー契約などが必要となります。建物全体での共有設備、配線はなく、入居いただく方々個別にお部屋まで引いてもらって下さい。」とのこと。
つまり「設備あり」とは、すぐに使える訳でなければ、設置してある設備(配線)を利用するにも屋外から室内までの壁穴不要というだけ。しかもモジュラージャックに接続???今どき光が常識でもないようで・・・。
「光を利用したいのであれば新たに光ケーブルを引き込む穴を新たに空けねばならず、うちではなく直接大家さ許可を得て工事を進めてください。」とのこと。
そりゃそうでしょうけど、そもそも物件情報の「インターネット設備あり」からして詐欺かいな?と言ったことが現にありました。
入居に当たっては、この辺をよ~くご確認ください。
No.3
- 回答日時:
貴方が固定電話回線を部屋に引き込むならばインターネットとしては「VDSL方式」の選択になります
「ADSL方式」は消滅の危機です(私見です)
大昔の方式でダイヤル接続インターネットもまだ可能のようです
固定電話を契約しない場合は、CATV契約をしてこのCATV回線からのインターネット接続ができます(多分ほとんどのエリアで可能でしょう)
最終手段は無線機接続のWiMAX等と、携帯電話からのデザリング方式となるようです(書き込んだ自分には理解できていないので他の識者に任せます)
今自分も悩まされています。
長年利用してきた集合住宅のADSL方式の供給会社が消滅して、インターネットが出来なくなります
当然VDSL方式かCATV方式の選択を迫られています
無線機方式はまだ自分には安心感が生じていないのが困りものです
ここで良い回答を期待して便乗投稿しました

No.2
- 回答日時:
今時の団地等の集合住宅には光回線が引き込まれているのが普通です。
回線の種類などを確かめられるのが良いでしょう。
インターネットの回線が引き込んであることと、契約は別問題です。
電話回線が来ていても電話の契約することとは別ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 関東 「緑が丘」「緑ヶ丘」という地名は 3 2022/08/06 20:22
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 福祉 福祉課で無料低額宿泊施所を紹介されたが断りました 2 2022/12/23 15:12
- 団地・UR賃貸 今の県営住宅から別の県営住宅に引っ越したい 2 2023/02/07 12:58
- 団地・UR賃貸 実家で親と世帯分離した場合は都営住宅に入居できなくなるのですか?一旦とこかに家借りてからなら平気?? 3 2023/05/10 00:36
- 損害保険 大家用のアパート火災保険でどうしても分からない事があります。 3 2023/06/04 01:38
- 団地・UR賃貸 50代独身女性です。 市営住宅に入居することを検討していますが、就業先に「市営住宅?障害者だろうか? 5 2023/06/11 23:10
- Y!mobile(ワイモバイル) サンホワイト井頭Aで住んでいる人で 1 2023/01/17 06:11
- FTTH・光回線 アパートの大家が契約しているWi-Fiの乗り換え手順について 6 2022/12/24 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
教えて下さい
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
居候中の友人に、円満に出てい...
-
大東建託 退去費用の件
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣人の騒音でマンション内で部...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
突然ベランダの境界に目隠し板が
-
ペット不可の賃貸マンションで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報