dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年、市営と県営住宅の応募してきてやっと当たったのが、築30年でした。
30Aで分電盤が3個しか分かれていないですが、一つはエアコン用になっていました。

こちら宮城なので、暖房はエアコンを主には考えていません。
3DKのDKに隣接する和室リビングにエアコンは設置できます。

DKと玄関通路を挟んだ逆側」の洋室にも多少、冷気が届いてほしいと考えて、
鉄筋12~15畳クラスのエアコンの購入を考えています。

階層は4階です。
リビングとDKはそれぞれ6畳で、ふすま4枚で仕切られています。

30Aで3つしか分かれていない分電盤で、専用でクーラーで1つになっています。


これで、このクラスのエアコンで大丈夫でしょうか。

A 回答 (4件)

コンクリートですから25タイプで充分冷えますよ



うちは22タイプですがコンクリートで10畳DKは完璧に冷えてます

今年は暑かったですが設定温度まで意外と早く下がります

暖房は都市ガスならガス暖房が無臭で速暖で快適です
    • good
    • 1

2年前に200V4kwのエアコン(高級機)を従来の100Vエアコン専用コンセントに設置しました。

100Vを200Vへの変換工事料は3000円くらいです。当時は契約が30Aでエアコンのスペックでは暖房時最大消費電力4kw(通常980W)なのでどうなるか不安でした。案の定妻が2台のエアコン(暖房運転)と電子レンジをほぼ同時に使用しブレーカーを作動(当たり前)させてしまいました。ヘアドライヤーも注意です。
念のため40Aにしましたが、現在エアコンは4kwと2.2kwを運転しながら(起動は時間をずらして)電子レンジまたはドライヤーも使っています。2台同時運転で合計消費電力は冷房時500w、暖房800Wくらいです。心配したのが馬鹿らしいくらいの低電力消費です。30Aに落とそうかと考えています。年3000円くらいの節約になります(私ごとで失礼)。


>鉄筋12~15畳クラスのエアコンの購入を考えています。
4kwクラスですね。十二分冷暖房できると思います。100V機より200V機の方が効率(省エネ)がいいです。高級機でなくても問題なしでしょう。つまらん機能がついているだけです。省エネ性能が良いと書いてありますが大差なしと思います。
築30年木造の家で2.2kwエアコン(3年前設置、普及品)で和室6畳2間を冷暖房していますが消費電力は冷房で300W、暖房で4~500wです。窓は各部屋に掃出しと腰高窓、ペアガラスに内障子です。窓が1か所の鉄筋ならこのクラスでも十分冷える(仙台の2部屋暖房はきびしいかも)と思います。窓の断熱は必要です。
    • good
    • 0

ご予算次第・・・意地悪だと思われると心外なので確認事項と分岐点を。



>3DKのDKに隣接する和室リビングにエアコンは設置できます。
→壁の上部にエアコン専用コンセントが既についているという事か?
→既についているならその形状確認「普通の||」「IL型」などなど
⇒ついていなくて大型のエアコンを設置するなら別途電気工事要、壁下部の汎用コンセント使うなら冷房2.5Kw以下必須

>30Aで分電盤が3個しか分かれていないですが
→ご家族とか他の電気製品の使用状況によりますが30A契約だと容量不足では?

>鉄筋12~15畳クラスのエアコンの購入を考えています
→築年数から推察すると15A以下の専用ブレーカーが設置されていると思います。
宮城のジメジメ暑さは思い出したくもないのですがガラス戸、断熱の薄さからして当方なら能力小さいエアコンは考えられないですね。

エアコン本体も2.5Kwを越えると価格も跳ね上がる(付帯機能が多いと更に高い)ので工事費(200Vも考慮)込み、東北電力との40A契約、逆に大きいのを取付すると暖房時のコストが下がってきますので(夏だけのために基本契約上げるとコンパが悪い)やはり予算のトータル金額決めてプロに見積もりしてもらうべき。
    • good
    • 0

現在築数20年ほど、鉄筋の公営に住んでいます。

3DKです。
1人なのでそんなに部屋は使わないと思い、DK横の和室に6畳用エアコンを一台のみつけました。
部屋はふすまで区切られていますが、ふすまを開けておくと、思ったよりも各部屋温度が下がるみたいです。
扇風機も併用して気流を変えればもしくはもっと冷えるかもしれません。
6畳用で隣接の2部屋は問題なく冷えているように思えるので、10畳用以上のものであれば、廊下向こうも冷気が流れるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています