
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>色光と物体の色は同じ?
ではありません。
分光分布は、光源の発する可視光線の成分をグラフ化したもの。
つまり、色光とは、光の質の事で、白熱球は色温度が低い(赤味成分が強い)、三波長蛍光灯は鋭い波長のピークが三波ある、曇天や日陰では色温度が高い(青味成分が強い)と言う具合に光質が違うのです。
方や非発光体の色は、物体の反射率で左右される。黄色に見える物体は黄色の反射率が高い。白っぽく見える物体は、全ての波長に対し反射率が高いと言う具合に。それが反射率曲線。
だから、色光(光質)が違うと、同じ白い紙でも色味は違って見える筈。
ただ、それに気づく人は少ない。何故なら、紙は白いものとの思い込みがあり脳内で補正されるから。
これが、デジタルカメラだと、その辺融通が利かない。だから、自動でホワイトバランスを調整する機能が備わっているのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/09/12 18:11
とてもよく分かりました。
ありがとうございました。
おかげで、テキストの理解が進み、ばっちり覚えられそうです。
本当に感謝いたします。
また違うことでこちらのカテゴリーで質問すると思います。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- その他(自然科学) 色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き、 5 2022/05/27 19:56
- その他(自然科学) 物体の色の見え方について 光が吸収・反射されることで見える色と、色素によって放出されて見える色の違い 4 2022/05/25 10:07
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 赤、緑、青のレーザーを緑色蛍光体、オレンジ色蛍光体が塗布されている紙に照射すると何色に光るでしょうか 3 2023/05/22 22:07
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 21:11
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 18:55
- 統計学 発行分光分析器 1 2023/03/23 09:49
- 車検・修理・メンテナンス 白い車の車体表面に、極細の線のような灰色の汚れたものがある。 1 2023/06/26 20:39
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
バラの花はなぜ赤いのか
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
日本語における色の表現方法に...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
I/Oの意味
-
「色」と「色味」の使い分け
-
ダサい学校指定ジャージの色
-
透明という言葉から連想されるもの
-
三原色について
-
数Aの確率の問題についてです。...
-
ガンメタとはどういう色?
-
立方体の各面に、隣り合った面...
-
数学に強い方、ご教授下さい!...
-
どなたか教えて下さい。 いくつ...
-
氷の実験
-
りんごは赤い、というのは主観...
-
色彩検定3級(減法混色について)
-
確率の問題の解き方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報