dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンのかかりが非常に悪くなり、何度かチャレンジしてやっとつくような状態です。
バッテリーはハイテックシルバー19サイズで6年半使用しています。

バッテリーテストの結果は、
CCA規格値 330
CCA測定値 125
電圧 13.077v
充電量 100%
健全性 0%

バッテリーはかかりにくくなってから、7時間✖2回、と本日4時間充電したあと、20分後位に計ってもらった値の結果です。(車両から外して持っていきました)

充電したら直るんでしょうか?
電圧正常で、CCAが低すぎるのが問題だと思いますが。
かかれば走行中は全く問題ないので。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>エンジンのかかりが非常に悪くなり、何度かチャレンジしてやっとつくような状態です。


 セルモーターの周りが遅いなら、バッテリーもしくはセルモーター自体の不良。
 プラグなどの点火系も疑ってはどうですか。

バッテリーは、7~8年使えることもあるけど
出先でエンジンが掛からないリスクを考えたら替え時に思います。
比重が1.25を下回ったら変えましょう。

>充電したら直るんでしょうか?
 既に2回、スローチャージされても改善されていないのでしたら▲
    • good
    • 0

>電圧 13.077v


まったく無意味です、スモール級数秒分しか充電できないバッテリーでもそれなりの満充電で、それだけの電圧になります。
>充電量 100%
この意味が分かりません、寿命まじかで、0.01Ahの容量しかなくても100%充電?、でもスモール1時間持ちません。
走行中は発電機の電力がまかないます、バッテリーは整流した脈流を平滑に均す安定化電源の役割だけです、かろうじて容量があるだけで十分です。
>7時間✖2回、と本日4時間充電したあと
容量の減ったバッテリー、何時間かけて充電?、化学変化は起こりませんのでそれ以上充電できません、その後の電力はせいぜい水を電気分解しているだけ。
    • good
    • 0

6年半ですか ほぼ寿命に近いですな あれこれするより 新品ですか

    • good
    • 0

まだ使える可能性はあります。


パルス充電でサルフェーション除去すれば。
もっとも新品同様に回復なんかしませんけど。

結構高い充電器買うより新しいバッテリー2回買ったほうがましと思いますよ。
    • good
    • 0

バッテリって消耗品ですから、6年以上も使用できたら満足できると思います。

一般的な見解では寿命だと思われます。
    • good
    • 1

数値以上に 充電を2回以上するようなバッテリーでは、その後は、バッテリー容量が50%以下とかになりがちで 早々バッテリー上がりや 弱まります。


6年半という経年でも もう劣化していない訳なので 交換か、新品スペアーバッテリーを買って積んで走った方が良いですよ。

出先で完全にバッテリーお釈迦になったら 低性能バッテリーでも定価近い 高い価格で買う羽目になりますから。事前に交換か 高性能バッテリーを 適価で購入しておくことが得策です。

走行中は、よほど電力消費をし続けなければ 充電状態なので バッテリー低下は、起きにくいです。
これから来る 冬に向けて 交換を推奨します。
    • good
    • 0

>かかれば走行中は全く問題ないので。


走行中はバッテリーはほとんど使用して無いかチャージしてるので。
>6年半
普通は初回車検でも取り敢えず交換薦められます。
その後も5年目の二回目はともかくとしても、
7年目、つまりバッテリーとしては4年目でまた交換を薦められます。
寒冷地の冬場はバッテリーが弱いと致命傷なので、大体交換してます。
    • good
    • 0

>CCA規格値 330


CCA測定値 125

どう見ても「寿命」です。電圧は20分後は無意味。
1~2日後に電圧計測してもやっぱり「気休め」です。
当方の娘のは、新記録で8年持ちましたが6年半なら
人間にたとえれば十分「大往生」です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!