
新しいフローリングに 始めてワックスをかけました。
ほうきで掃いて、乾拭きしたあと1回目のワックス。
そこまではよかったんんですが、 1時間後に2回目を塗ったら途中から様子が変。
1回目のワックスがはがれたんでしょうか? 細かい粉だかほこりみたいのが出てきて。。
2回目が乾いたあとよく見ると その粉だかホコリだかを含んだ状態で、表面が乾いてし
まっていて、水ぶきしてもとれません。。。
どなたか ところどころ粒々になって乾いてしまった失敗ワックスがけの修復の仕方教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大変でしたね(^^;
修復については皆さんがおっしゃるように、今回のケースは今のワックスを剥離した後、再度ワックスがけするしか手がありません。剥離剤についてはいろいろ難しい面があります。知識のない方が安易に使うとかえってしみや反りの原因になったりするので正直あまりお勧めできません。
粒粒あこびり付いた古いワックスはアセトン(除光液)やウレタンシンナー、アンモニア溶剤などで落とせますので換気さえ注意すればそちらの方が後々のトラブルになりにくいと思いますよ。(^^)
それから今回の原因と今後のアドバイスを・・・
まず>細かい粉だかほこりみたいのが出てきて。。ですが、2つの原因が考えられます。
1)ワックスをかける前のフローリング材に既に、ワックスあるいはコーティングの類が塗布されていた。
2度塗りの時点で。>細かい粉だかほこりみたいのが出てきて。とありますので、元々のフローリング材に
何らかのコーティングが塗布されていたと考えらます。元々塗ってあったコーティング剤もしくはワックスが、今回使用されたワックスの相性が合わず剥離又は白濁化を起こした可能性があります。
新築マンション、新築分譲、賃貸物件の入居サービスで入居前に業者がワックスを施工するケースは珍しいことではありません。
2)ワックス剤の使用量、乾燥時間が規定に満たない。
1m2あたりの標準使用量が記載されていますがちゃんと守りましたか?使用量が多いと乾燥に時間がかかり、1時間程度では固化できず生乾きの可能もあります。(2度塗りの際、1回目が固化していないので剥げた)
今後のメンテですが・・
ワックスがけの前のお掃除で>ほうきで掃いて、乾拭きしたあと1回目のワックス。
とありましたが、惜しい!もう一頑張りすればひょっとして今回の失敗は無かったかも?
ワックスがけの手順は・・・
1)住居用洗剤を使い床面の汚れを落とす。(人体の垢、皮脂、古い水性ワックス剤などはこれでかなり落とせます。)これをやっていれば今回の失敗は回避できたかも???粒粒や、落としきれない古いワックスはこの段階で溶剤やザンドペーパーを使って落とします。
2)水拭きで洗剤分を落とす
3)乾燥
4)ワックス掛け(1度目 木目に対し直角(横向き)に塗る)
5)乾燥
6)二度塗り(1層目の塗りに対して直角方向(木目の沿うような縦方向)に塗る)
7)しっかり乾燥
こんな風に書くとなにやらとても大変ですが、夏場は気温が高くその分乾燥も速いので、空気乾燥の激しい冬場に次いでワックス掛けには最適なんです(^^)
肉体労働であることは否めませんがちょっとの手抜きが後々の差につながりますので、がんばってくださいね 応援しております。
とっても懇切丁寧な説明ありがとうございます。こんなにこまやかに教えていただいて助かります。お礼記入が遅れて申し訳ありません。
詳しい分析も本当にありがたく家に帰ったらゆっくり読んでみるつもりです。たぶん、修復は今週末天気が良ければ、、になりそうですが。もしかすると補足で質問させていただくかもしれませんが、またこのページ来ることがございましたらご指導いただけると幸いです。
すみません、今仕事中で、、、とりいそぎ お礼まで。
ほんとうにありがとうございました.
No.4
- 回答日時:
先日、ハウスクリーニング業者さんに頼んで塗ってもらいました。
そちらの担当者が、とてもワックスに造詣の深い方で
けっこう目からうろこだったので
同じように困ってる方がいらっしゃるかと思い、
こちらで検索してみたところ、床ワックスって簡単に考えて
却ってトラブルを起こされる方が多いことを知りました。
cftvgyさんも、そのように感じましたので
差し出がましいかもしれませんが、アドバイスを・・・。
床ワックスは樹脂なので、ゆるいものでないと一般の人には塗りにくいんです。
業務用の分厚いワックスとなると塗る道具もかなり高価なもの、技術も必要となると思います。
それを剥離するとなると、そうとう強いものを使わないと完全に取れないんでは・・・。
思い切って、剥離から塗布まで業者さんに任せてみてはいかがですか。
ワックスの種類も耐久性やツヤ、好みや用途で
色々と選べるものですが、どうも一つしかないと恩割れる方が多いのだそうです。
ホームセンターで業務用と称される市販されてるからでしょうかね?
でも所詮市販のものなので薄いらしいんですが。
業者さんでもワックスについて知識のあるところは少ないと思います。
(私も依頼するにあたり、いろいろと問い合わせしましたが・・・)
塗り重ねの仕方?薬剤の選び方?色々とあるのでしょうが、
自分で塗るよりも全然きれいに長持ちしてます。
費用はまあまあかかりますが、自分でこまめに塗るより楽です。
>思い切って、剥離から塗布まで業者さんに任せてみてはいかがですか
そうなんですよね。たしかに業者さんはプロだけあって、お金かけるだけのことはありますよね。
お礼遅れて申し訳ありません、今読みました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
それはマニキュアと同じで、もう一度クリーナーで落として
ワックスをかけなおさなければ、修復は無理ですね。
まずはオール床クリーナーでワックスを剥離します。
http://www.rinrei.co.jp/FRO.HTM
その後にワックスをかけますが、オールは、
から拭きが炒らないので、塗ったまま、暫く放置しておくだけで簡単です。
http://www.rinrei.co.jp/FLR.HTM
参考URL:http://www.rinrei.co.jp/FRO.HTM,http://www.rinrei.co.jp/FLR.HTM
ホっです、今 オール床クリーナーを買って帰ってきたところでご回答読みました。シンプルな回答ありがとうございます。
ワックスは業務用でちょっと高いのを用意してあるんで、オールは使えなそうです。
クリーナーも天気がよくないと使えないんですよね。今日はもうできなそうです。シクシク。。。
No.1
- 回答日時:
ワックスクリーナとかワックスリムーバーとかが売ってるので、それを使ってワックスを一度落としてしまってください。
それから再度ワックスをかけてください、仕上がり重視ならフロア全体を、手間をかけたくなければ目立つ所を板の継ぎ目を上手く利用して行ってください。
それとワックスがけのコツは、基本をしっかり守る事、ある意味塗装と同じような作業なので手を抜けばそれなりの仕上がりにしかなりませんよ・・・・
注意書きにも書いてあると思うのですが、よく汚れを落としてから、一度に厚く塗るのではなくて、薄く数回に分けて塗るのが、上手にワックスを塗るコツです。
ちなみに我が家は中古で購入したのですが、前にお住まいの方がかなりいいかげんなワックスをしていたので、フローリングはかなり汚い状態だったのですが、完全にワックスを除去してから、丁寧にワックスをかけてあげたら見違えるほどキレイになりましたよ。
手間をかけてあげればキレイになるので、ちょっとがんばってみてはどうでしょうか?
早速の回答ありがとうございました。
つまり、ワックスを一度落とす、ということなのですね?なるほど~。
購入したワックスが業務用だったので、あんまり説明書きがなくて...。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のワックスがけについて。 中古車購入したばかりで、コーティングしたいのですが今は金欠で2ヶ月くらい 7 2022/05/27 16:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに入居して2ヶ月ですが、裸足でフローリングを歩くと足の裏に薄くキラキラとしたワックスが剥 4 2023/05/04 13:57
- その他(住宅・住まい) ワックスの剥離 有機リン酸 子供への害 2 2022/09/27 06:43
- その他(暮らし・生活・行事) 車についてです。 1ヶ月ほど前に板金塗装をしました。ワックスやコーティングをかけるのは1ヶ月ほど空け 2 2023/02/26 07:38
- 車検・修理・メンテナンス 車のワックス洗車について教えて下さい。 4 2022/03/26 21:12
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 高1男子です。 髪の毛が前に行きやすいのですが、いつもドライヤーで乾かしたあとスプレーで固めてます。 1 2023/03/18 06:58
- その他(病気・怪我・症状) 唇の乾燥?が気になります。 ここ1~2週間ほど、ずっと唇の乾燥や縦じわが目立ち、粘膜との境目が気にな 4 2023/05/03 23:29
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 中3男子です。 先月ほどから前髪を上げ始めているのですが、困った点が三つあります。 1.上げなかった 1 2022/11/13 19:06
- 洗濯機・乾燥機 穴無し槽 1 2023/07/28 04:00
- 掃除・片付け 店舗床の清掃 1 2022/05/22 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
床が変色してしまいました
-
植木鉢を置いた跡を目立たなく...
-
消毒用エタノールでフローリングが
-
ワックスがけの失敗。-ほこりを...
-
フローリングに穴が! 修繕費...
-
シリコンスプレーでフローリン...
-
フローリングの横溝ありとなし...
-
至急教えてください!フローリ...
-
ケープで汚れた床について
-
部屋ごとにフローリングの色を...
-
フローリングについた油性イン...
-
フローリングの変色を直す方法...
-
フローリングにペタペタと足跡...
-
クロスの糊がフローリングにつ...
-
最近フローリングをクイックル...
-
構造用合板(杉合板)の床
-
助けてください 新築マンショ...
-
10m2の大きさ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
助けてください 新築マンショ...
-
床にこびりついた雑誌の紙のは...
-
最近フローリングをクイックル...
-
床が変色してしまいました
-
フローリングについた溶けた風船
-
フローリングを歩くと足の裏に...
-
シリコンスプレーでフローリン...
-
スチームアイロンで、フローリ...
-
至急教えてください!フローリ...
-
ベランダの色、濃い色?白っぽ...
-
床暖房フローリングの上にベッ...
-
ワックスがけの失敗。-ほこりを...
-
クロスの糊がフローリングにつ...
-
アイシャドーの粉がフローリン...
-
無垢フローリングにCF貼るとど...
-
フローリングにペタペタと足跡...
-
クッションフロアのボールペン...
-
フローリングについたヨーチン...
おすすめ情報