dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生男子です。息苦しさや窒息感、吐き気、動悸といった症状が6月頃から出ていました。7月に病院(精神科)に行き、思春期によくあるものと診断されました。また、3、4ヶ月で治るとも言われましたが、一向に治る気配がありません。寧ろ、酷くなっています。今では外出する、車に乗る、学校のことを考える、嫌な臭いを嗅ぐ、テレビや動画を観る、風呂に入ると息苦しさ、窒息感、吐き気、動悸が強くなります。食事もまともにとれていません。睡眠もあまりとれていません。先日、病院で改めて診察すると、パニック障害と診断されました。
家族に心配をかけています。学校も新学期が始まりましたが、1日も行けていません。単位や出席日数が進級に足りるのかとても気がかりで、よけいと体調が悪くなっていると感じます。
もう以前のように学校へ行けないのでしょうか?普通の人生を送ることはできないのでしょうか?治るとしたらいつになりますか?症状を和らげる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
薬は飲んでいます。
現在の症状:息苦しさ 窒息感? 吐き気 食欲不振? なかなか寝つけない 横になると吐き気がする
     手足の冷え 動悸

A 回答 (4件)

『一気に元気な状態に、』


とはいかないのが、精神疾患の辛いところです。

薬は処方されているようですので、まず、これを足掛かりにしましょう。
7月から病院に通われているようですが、主治医とはきちんとお話しできてますでしょうか。
精神疾患の改善には、主治医との関係性を築くことが大切です。
主治医との関係性ができるまでには、少なくとも半年くらいかかります。
※ここで『半年も。』と思わないでください。あとで書きますが、焦れば焦るほど回復が遅れます。


パニック障害と診断されて日が浅いようですので、
今飲まれている薬が、効かない場合や副作用がひどいときは、予約外で構いませんので、主治医に診てもらってください。


ここから、精神疾患(パニック障害)からの改善の経緯(私の体験から)を書きます。

精神疾患のお薬は、相性が非常にあります(個人差が大きい)。
薬の量だけでなく、数種類の薬の組合わせ方も重要です。
ですので、薬を飲まれていて、まったく症状が改善されない時は、
主治医と相談して、処方を変えてもらうことが大切なのです。

自分に合う薬の組み合わせが見つかれば、
症状は改善されますので、普通の生活に近い状態まで持って行けると思います。
その後、カウンセリング等を受けられて、パニックの原因を探したり、今後の対処法を考えたりします。
減薬は、その後あなたの症状が収まってきてからになります。

私の場合ですと、自分に合う薬の組み合わせを見つけるのに約4カ月かかっています。
診察ペースは、基本週1回で、時に週2・3回(症状が酷すぎたため、予約外診察を受けたので)でした。
自分に合った薬の組み合わせさえ決まれば、症状は、改善されますので、それだけでも普通に生活できます。

後は、パニックをどうやって克服するか。という流れになります。
やり方は、人それぞれです。一例として
・認知療法
・カウンセリング
・自然と受け入れられる
など

私の場合は、自然と受け入れられた。になります。

それから、とても大切な事ですのでこれだけは、覚えておいてください
パニック障害(精神疾患)を患ている人にとって、
『周りの理解を得る。』
ということが、とても大切です。

自分の病を認めることも、また、相手に打ち明けることも、勇気がいりますが、
まずあなたの親御さんに理解してもらうことが、大切です。
直接言いにくいときは、診察時に同伴してもらて、主治医から直接話してもらても構いません。
周りの理解が得られれば、それだけでも、症状は緩和されます。


最後に
今は、精神的につらく・苦しいと思いますが、
あなたが、普通の生活を送れる日は、必ず来ます。
私自身も、精神疾患(鬱・パニック・不眠・総合失調症)で、廃人に近い時がありましたが、
約1年で日常生活できるようになり、
今は、日々幸せに暮らせています。

なので、決して焦らないでください。
今は、主治医との関係性を深め、自分の症状をよくすることだけ考えましょう。
症状が改善されれば、普通の生活が送れます。

人生において、今はゆっくりと立ち止まり、休む時だと考えましょう。
人生は、長いです。1年や2年の年月は、ほんの一瞬です。
気長に構えて、無理をせずにのんびり生きましょう。
そういう生き方のほうが、自分の精神(心)にとっては、負担が少ないのです。

廃人から、普通の生活ができるようになった私からのアドバイスです。


追記

診察代・薬代等のお金の事

長期治療が必要な場合は、自立支援を受けることができます。
自立支援医療の認定自体は、主治医に書類を書いていただき、役所に提出(郵送も可)するだけです。
認定が下りれば、1割負担になりますので、ほとんどお金はかかりません。
※一回の診察代がおおよそ数百円、薬代も2週間分で数百円程度です。

参考まで
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。両親は今の状態を理解してくれているので、大丈夫です。主治医の先生とも相談しつつ、ゆっくり気長に症状を改善していきたいです。

お礼日時:2015/09/18 17:56

インターネットは心に悪いから距離を置きなさい。


ネット脳になるぞ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほどほどにします。

お礼日時:2015/09/20 21:41

辛いですね。



精神的疲労からくる障害を改善する薬は、
自分にあった薬と量を見つけるのが難しく大切になります。
薬を飲んでみて、どう変化したか?
副作用は無いか?メモして、定期的に専門医と相談して
薬の変更や量の調整をしていくことが大事です。

脳内のバランスを整える薬は服用する時間に関わらず睡眠中に効果を発揮するため、
1週間平均で1日7時間の睡眠を目指してくださいね。

いまの薬は副作用も依存性も、ほとんど無く安全です。
辛い状態を我慢するほど、治すのに時間がかかるようになります。

お薬を持参して、他のクリニックに行ってみて、
症状を話したら、この薬を処方されたのですが、
どう思いますか?と相談してみるのもいいと思います。

頭痛薬や胃薬のように、スカッと治るものではなく、
なんとなく大丈夫かなぁ・・・と、ゆっくり治っていくものです。

ずっと頑張ってきたんですね。
頑張りすぎかもしれませんよ。

いまの教育は競争を強いるものが多く、学校の友達も敵と思えてしまうほど、
気持ちの休まらない窮屈な状態の中で頑張り続けなければならない。

真面目で頑張り屋さんほど、精神的疲労は溜まりやすくなってしまいます。

脳が、それを危険と判断して休養をうながすのが、
精神的疲労による障害として現れることが多いですね。

精神的疲労からくる不調は対人関係が影響していることが多いです。

子供のころから「早くしなさい!」とか「何でできないの!」などと
厳しい指導をされてしまうと、ヒステリックになりやすく、
精神的にも過敏になりやすくなってしまいます。
戦いのイメージが多くなり、勝つか負けるかの意識が強くなっていきます。

7歳くらいまでは自分の親から、それから先生や友達の親など外の大人たちから
影響を受けて、指導の受け方、指導の仕方を学び、
13歳くらいまでに一応自立した自分を作り上げます。
それから難問にぶつかるごとに、自分の対応を改善していきます。

子供のころの周囲の指導者と自分の関係はいかがでしたか?
頑張りすぎることがクセになっていませんか?

http://www.egogram-f.jp/seikaku/sin-d.htm
↑エゴグラムという自己分析です。
分析よりも気になる質問を書き出すことが重要です。

質問の中で、直したいと思う項目を書き出してみてください。
(実際のエゴグラムの質問を例にして説明すると)
会話で感情的になることは少ないですか?という項目に、
現状の答えは、はいだけど、いいえと答えられるように成りたい。
というように、回答に悩む項目を書き出していきます。

書き出した項目を読んでいると、どんなことに気をつければいいか、
明確な目標が見えてきます。

明確な目標を紙に書いて、毎日読み上げていると、効果は大きくでます。

数ヵ月後にまたエゴグラム分析をすると、結果が変わっていて、
自分の変化に気づけます。

無理せずに続けられる自己啓発の方法ですので、
ゆっくり、じっくり、やってみてください。

イメージをプラスに変える方法です。

嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。
電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。
後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。

素敵なイメージがいっぱいできるといいですね。

自分は一番の自分の味方でいてあげてください。

頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。これからは頑張り過ぎないよう、ゆっくり気長に治していきたいです。

お礼日時:2015/09/18 17:52

パニック障害は、本当につらい病気ですが、非常にり患される方の多い病気でもあります。

ほとんどの場合、お薬による治療、ストレスの軽減や時間の経過により症状が軽くなったり、頻度が減ってきて通常の生活が送れるようになります。少し気長な治療にはなりますが、ほとんどの方はまた元の生活が送れるようになりますから、心配しすぎず、リラックスして治療を受けてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/18 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!