No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「筈」は戦後の当用漢字表にも現在の常用漢字表にもない漢字、いわゆる「表外字」なので、公用文や学校教科書、新聞や放送では漢字の「筈」は使用せず、「はず」と仮名書きします。
文芸作品は別として、一般の書籍や文書などでも「はず」と書く習慣が定着しているので、たままに「筈」を見かけると珍しく感じるかもしれません。それを「違和感」と表現する気持ちはわかる気がします。
ちなみに、戦前の常用漢字にも「筈」は含まれていません。
『標準漢字表』 昭和17年 國語審議会答申
竹部
・常用漢字 竹 笑 符 第 筆 等 答 策 算 管 箱 箸*1 節*2 築 簡 籍
・準常用漢字 竿 笛 笠 筋 筒 箇 箋 箕 篤 簿 籠(篭) 籤 籬
*1、*2 字形が現行と少し異なる
この回答へのお礼
お礼日時:2015/09/22 06:17
普段、新聞などで 筈 は見ないので、ネットでこの字を見ると違和感があります。たまに小説でこの字を使う作家もいます。
お名前の 魚 の字も昔は さかな とは読まなかった(多分)ことを思い出しました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的には、ひらがな表記が自然でしょうが、前後の文脈にもよりますね。
「こんなはずではなかったのに」のように、ひらがなが連続するような場合、「こんな筈ではなかったのに」と書いても良さそう。
「それは絶対違う筈」は漢字が多い印象なので「それは絶対違うはず」とするほうが見やすいかも。
個人的にはひらがな優先で書いているはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
「~していただきまして、あり...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
漢字2題
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「蓬」の正しい書き方
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報