
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キッチン回りに漆喰と言うことは考えられないのですが、状況を詳しく。
新築なのですか?
漆喰への塗装はせずにタイルなどを貼るのがベストです。タイルはご存知のように上薬がかかってガラス質ですから、汚れにくいし汚れを落としやすい。
通常の塗料でしたら、非極性の油汚れに対してとても弱いです。溶けちゃう。ペンキは塗ってはなりません。
タイルを貼るのが不可能な場合は脱落しないようにプライマーを塗って、その上にガラス塗装を行います。
[例]
ガラス塗料.comは不思議な液体、長寿命化塗料、革新的な塗料、ガラス塗料の革新者によるサイトです( http://www.ガラス塗料.com/ )
また台所用のステンレス板とか、ホウロウのパネルなどもあります。
No.4
- 回答日時:
古い家でしょうか。
ペンキ(塗装)は期待通りにはならないと思われます。
DIYでちょっと加工技術は必要ですが
不燃性キッチンパネルというのがあります。
この検討もいかがでしょうか。
たたみ1畳で1万位します。
https://www.youtube.com/watch?v=Ot8dP5g5raA
https://www.youtube.com/watch?v=awBuvrEPMqc
いきなり貼らずに、壁が直角平行とは限らないので
寸法をきちっと測る事が重要です。
多少の隙間はシリコーンの充填でカバーできます。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/09/25 18:45
不燃性キッチンパネル、基本2枚売りなんですよね。
ノンブランドで1枚8000円くらいでした。
ステンも良い単価しますし。
皆さんのご意見を参考にしてタイルか、とたん平板のノンカラーで検討してみます。
No.1
- 回答日時:
幾つか難点があります。
下記のページをご理解の上、ご判断ください。http://www.kansai.co.jp/shikkui/about.html
http://www.kansai-pxi.com/howto/03.html
・下地の清掃がうまく行かず、塗ったペンキが透けるためムラが見える。
・ローラーや刷毛で塗る方法では、塗装の場所条件的にすぐにすすけてくる。
・市販の水性塗料をそのまま分厚く塗ると、漆喰が水分を吸って下地を痛める。
・残った方法では、1次施工の透明ラッカーの上から油性のスプレーをかける。
(マスキングの必要性と共に色むらが出ないようにするには熟練が必要。)
・漆喰塗料を重ねるのがベターなるも、ムラが出やすい。=最初の項に同じ。
・一般に塗装を施すと質感が失われて、部屋の雰囲気が壊れるなど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
ブロックの穴あけ
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
敷地ギリギリに駐車
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
コンクリートの斑点
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
軸方向圧縮応力度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
インターロッキングブロックの...
-
除光液で白くなった。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
鼻にツーンと来る家具のにおい
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
材質等について(「天然木化粧...
-
塗装するとペンキがはじく
-
人工木のウッドデッキの塗装
-
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
金属の再塗装のやり方教えてく...
-
ダイニングテーブル天板の塗装
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
合成樹脂のウッドデッキに塗装...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
おすすめ情報