dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

八王子バイパスは償還が終わって無料になるが同バイパスより古い東名、第三京浜、横浜新道、小田原厚木、西湘でいまだ金をとるのは詐欺ではないか?

質問者からの補足コメント

  • 維持管理費が必要と言う方は八王子バイパスは維持管理費が発生しないとでも言うのかね。

      補足日時:2015/10/03 15:45

A 回答 (6件)

東名高速道路の建設開始当初、高速自動車国道(日本道路公団)は、原則として建設時の借入金が返済されるまで無料開放をしないとの位置付けであった。

このため各路線ごとの借入金がそれぞれの路線の収益により返済された後は、無料開放される予定であった。だが田中角栄内閣によって、高速料金全国プール制が導入され、全国の高速道路の収支を合算することとなったため、東名高速をはじめとする利用者の多い路線の収益で、他の赤字路線の借入金を返却する状態となった。赤字国債によって建設費を賄ったこともあり、無料化は度々先送りされた。

2002年8月7日に、道路関係四公団民営化推進委員会は高速道路の無料開放を断念し、日本道路公団民営化に伴う高速道路の恒久有料化を決定した。この委員会決定通りであれば、高速道路の無料開放の可能性は消滅するが、最終的には道路公団民営化の方針で、2005年の民営化後45年以内に借入金を返済し、日本高速道路保有・債務返済機構を解散することが日本高速道路保有・債務返済機構法で義務化され、最終的には高速道路の全面無料化を実施し、残った借入金を税投入で償却する事とした[14]。民営化時の借入金は、約40兆円に相当すると言われている。

なお新直轄方式の高速自動車国道や、一部の高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路、一部の地域高規格道路、その他の自動車専用道路として、無料開放されている路線もある

引き抜きですが、生きてる間に・・・・無料開放は無いと思う・・・・・。
逆に料金値上げはありそうwww
老朽化で作り直さないといけないしな・・・難しいよ。

個人的には、高くても良いから、渋滞・事故の無い、もしくは少ない道路であって欲しい、1000円高速の時の酷さは絶対忘れないw
無料に成ると・・・怖すぎるwww輩の方がましかもwww
    • good
    • 1

そのとおりだと思いますが、圏央道ができて、ちょっと考えが変わりました。



質問者様が上げている古い有料道路はすべて黒字の有料道路なんですよね。そして八王子バイパスと違って高速道路やほかの有料道路に接続しています。圏央道を含めて、黒字の路線は少なく、東名などの少ない路線で国全体の有料道路の赤字を埋めて建設費を捻出しているような状態だといえます。

ちなみに外環道も赤字だそうです。

外環ができたときは、本当に助かりました。千葉県から関越に乗るのがすごく楽になったからです。今は神奈川に住んでいますが、最近の圏央道の開通は外環のときに匹敵する便利さです。

もし、東名などの黒字路線というか償却の終わった路線を無料開放していたら、これほど他の道路が作れなかったはずなのです。
ですから「詐欺」というのはいいすぎだと思います。

でも、私も「そもそもアメリカのフリーウエイのように全部国道として税金で作ればいいじゃん」とも思うのです。作った道路がプール制でも償還が終われば、無料化する、と最近大臣の答弁がありましたが、それが今から30年後だとしても一応無料にはなるわけです。

それでももう少し値段を下げてほしいですね。特に横浜新道は無料区間をいきなり有料にして値段もどんどん上げていますから「とりやすいところから取っている」と言われても仕方が無いと思います。
    • good
    • 1

財布が別なので、財布毎に計算している

    • good
    • 1

維持管理に費用が必要なので 約束は反故になります 事故に為れば道路の管理者も加害者にされる世ですから

    • good
    • 1

もともとは30年の償還計画でした。


料金プール制
http://www.wdic.org/w/GEO/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6% …
    • good
    • 0

いや、無料で車を通すことを前提に作られたわけでないから問題ない。


有料道路として作られているのだ。
また維持のために費用がかかることから通行料金を設定している。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!