dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー男性です。
自分で自分の人生をだめにしています。生きていく勇気がないのです。
最初に入った会社では、今思えば周りの人間は本当に暖かい人ばかりだったのに、勝手に自分は貢献できていない、必要とされていないといってやめてしまいました。
それから人に話しかけることができなくなりました。自分に話しかけられたら迷惑ではないか、組織に貢献していない自分なんかと仲良くしてくれる人はいない、そんなことをずっと考えました。自分から提案してリーダーシップを持っていかないといけないのに、その勇気が出てこないのです。自分は何をしてもだめな人間なんだと。最初の会社で周りの同期とうまく話せなかったこともあり、人間的な面でも自信をなくしました。自分は相手を楽しませることができない、どうせ俺なんかと話しても面白くないんだと。

今勤めている会社でも自滅しています、思い切ってこうしましょうという提案ができないので、役立たずと思われ降格させられました。しかし、自分の意見に自信がないのです。内容に自信がないのではなく、自分なんかが提案しておこがましい、自分のいう内容なんか間違っているに決まっている、そんなことを思うのです。
意見を言わないやつは必要ないという職場です。確かに自分でもそう思うのですが、自分から何かを発現することが自分自身への不信感もあり難しいのです。

自分の知らないことに直面すると自滅します。何でこんなことも知らないんだと。回りの人間は知っているのに何で知らないんだと感じます。今、俺は新しいことを学んでいると思うまえに自分の過去を否定します。


どんどん転落していきます。どうすればいいのでしょうか。皆さんは生きることを楽しもうとしたり、自分に自信を持つ努力をしているのでしょうか。
いきるヒントをください。

A 回答 (11件中1~10件)

落ちるとこまで落ちたらもう転落しません。

まずはその薄っぺらいプライドを捨ててゴキブリのように生きてみることです。
    • good
    • 1

http://hotrussianbabe.com/shinrigaku/archives/19 …
 ↑よければ、参照してみてください。↑
    • good
    • 1

なんというか?合わない世界で合わない不良品パーツとして存在している?そんな感じなら、僕がそうです。



回す為に回る歯車には成れないって感じ?と、中2病ですかね?

と、自分に合う生き方を探しましょう。

それしかないと、僕は思ってます。
    • good
    • 1

なんだか私のことを書かれている気がしました



質問者さんにつらい提案ですが

自分の好きなことをするには、孤独を恐れてはいけない
他人の誹謗中傷を覚悟しなければならない
いままで味方だった方が敵に回るかもしれない、またその逆かもしれない

なんてね



わたしの経験からすると、
おそらく、職場が合っていない、いわゆる、好きな仕事ではない・・・

だから、何をやるにも「無理」がある
無理に考えて提案しようとする
無理に頑張ろうとする
無理に背伸びする
無理に貢献しようとする・・・

合わない仕事をすることによって失敗し、自分が無価値だと思いたいんだよ。(無意識にね)
じゃないかな~~
    • good
    • 2

アラフォー女性です。


あなたは、とても真面目で誠実な方と思います。客観的にご自分を分析できていて、すごいです。
私などは、逆に後先考えずに発言して失敗することのほうが多いような…(^_^;)

こんなにしっかりとした考えをお持ちの方ですから、きっといつか花開くと思いますよ。
過去の失敗を恥ずかしいと思わないで、勲章だと思ってください!
失敗の数だけ、人は人として成長できると私は思っています。
成功しかしてない人とお話するより、失敗談をたくさん持った人とお話するほうが、楽しいと私は感じています。
転落の過程の失敗だと思えばそれで終わり。
でも、失敗するたびに成功に近づいていると思えば、どんどん自信もついてくるのでは(^^♪

組織とか、仕事上のつきあいとか、そういうことも大事でしょうが、100%の力を注ぎこまなくてもバチは当たらないような。
ちょこっとは、ご自分の楽しみや好きなことに力を注いでリフレッシュしてみてはどうでしょう。

あと、人が知っていてあなたが知らないこととは、仕事上のことかな。
そうでなければ、それぞれ興味関心事は違って当たり前だから、知らなくても堂々としていて良いと思います。知ったかぶりよりはよっぽど気持ち良いです(*^^)v
    • good
    • 2

>自分から提案してリーダーシップを持っていかないといけないのに、その勇気が出てこないのです。



そもそも目標設定が高過ぎます。
ご自身の分相応を分かっていらっしゃらない。
「こうあるべき」という考えに執着している限りあなたに平穏は訪れません。
    • good
    • 2

確かに人生ろくな事はないので、転落するのもありでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/07 14:10

63歳のおばさんです。



誰だって「自分に自信を持ってる」人って、そんなにはいないのでは?

エミール・クーエの法則ってご存知ですか?

「誘導自己暗示」で自分の人生を前向きに考えて

成功させよう、、、という自己暗示で人生を変えて行く、、という

暗示法を考え出したひとです。

人生の成功者は、それぞれ自分で密かに行っている

自己暗示法があります。

野球の長嶋茂雄さんをご存知ですか?

彼は、自室の畳の部屋で、一晩に何百回もバットを振って

「明日は、俺は、ホームランを打てる」と、自分に自己暗示をかけて

実際に翌日はホームランを打っていたそうです。

貴方のように僕は、何事も自分に自身がありません、、

なんて言ってる人は、

自分が意識過剰になってるから、自分の意見を言えないのです。

自分の人生は、自分の未来は「自分で」変えるしかありません。

「自分は出来る」「自分は出来る」と、夜寝る前に自己暗示を

してから寝ましょう。

なんでもいいですから、紐を用意して、そこに30個ほどの

結び目を作って、夜、お布団に入ったらその結び目を手繰りながら

「自分は意見を言える」「自分は意見を発表出来る」と結び目の数だけ、

暗示をかけて眠りにつきましょう。

そうすると、アラ、不思議!! 暗示したようになりますよ。

それくらいの自己改革の努力はしましょう。自分のことなんですから。

詳しいことは「クーエの法則」を検索して見てください。

さぁ、明日からは、貴方の未来は明るいですよ!!

頑張ってね (^o^)/
    • good
    • 1

自己啓発セミナーとか新興宗教に入信とか攻めの姿勢を出していきましょう


ぐずぐず言っててもしかたないです
    • good
    • 0

親の育てはどうでしたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学に入るまでは抑圧的でした。親の考えに従ってよい大学にいくことだけが生きる目的のように育てられました。

自分で工夫して問題を解くと生意気だ、お前はなにやってもだめなんだから親の言うとおりの解き方をしていればいいといわれました。

大学に入るまでは、親の勉強のやり直しに付き合っていたようなものです。学校で教える問題の解き方と親が教える問題の解き方が違う場合、親の問題の解き方をしないと殴られました。俺はそんな解き方習っていない、俺のほうが正しい、ということで私だけほかの人と違うとき方をさせられ、先生にもいじめられました。
こちらが説明して聞く耳は持たず、俺の言うことがきけないなら出て行け、誰のおかげで飯が食えているんだ小学生の私に何度もいい、殴り続けるような親に育てられました。


ここら辺から自分で生きる気力はなくなってきたのかもしれません。どうとでもなれと。

お礼日時:2015/10/06 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!