重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、DIMM DDR3 1GB が6枚入っています。(と思います。細かい数字は???)


http://kakaku.com/pc/pc-memory/
で確認してると、
2枚セットより、3枚セットの方が1枚の価格として割高なのです。
(メーカーが同じの物で1枚単価が同じものもあります)
1枚で販売してるのは、さらに安い物もあります。
これは、性能の違いなのでしょうか?

12GBのしたいと思うのであれば、
2GBの2枚セットを3セット、2GBの3枚セットを2セットは、性能は別として同じものを買えば問題ないのでしょうか?
2GBを6枚も、一緒ですか?

4GBの3枚セットを1セット(ばらで3枚でも)で、3枚差しでもいいのでしょうか?
12GBもあればそれ以上必要ないと思いますが、18GBにする時に2GBを3枚差せばいいのでしょうか?
説明書には、同じものを使わなければ、認識しないこともありますと書いていましたので。
差し込む場所も、書いてるのでわかります。

今、1GBが6枚入っています。3枚抜いて2GBを3枚差し込むと9GBとなるのでしょうか?

PC3-10666の数字は、重要ですか?この数字は、やめた方がいいのがあればお願いします。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

DDR3になってからは、相性はそうでなくなりましたので、1枚づつ購入しても大丈夫だと思います。

もし、心配なら相性保証のある店舗で買うと言う方法もあります。

現在の主流は、DDR3-1600/PC3-12800です。PC3-10600(10666)というのは、メモリモジュールの帯域を示すもので、DDR3-1333=1333MHzのメモリチップを8byte=64bitのデータバスで外部に接続しているため、1333MHz×8byte=10664MB/secとなり、判り易くPC3-10600と書いてあるのです。パソコンのCPUに合った周波数のメモリを使わないと、性能が落ちてしまいます。と言う訳で、かなり重要な値です。(但し、性能低下の割合はそれ程でもないです 笑)

また、PC3-12800のメモリは上位になっており、SPD(チップ)と言う仕組みからPC3-10600の下位互換として使えます。現在こちらの方が主流で、価格も安くなっています。
http://www.dosv.jp/feature/1005/08.htm

1GBを6枚で6GBとなると、ANo.1さんが仰っているようにトリプルチャンネルですね。私も、中古メモリで3枚組みのメモリから、2枚だけ買ったことがありますが、安かったこと(中古なので)を覚えています。

3枚組みが高いようなら、2枚組み+1枚でも大丈夫でしょう。今なら、4GBがお薦めです。下記に、サンプルとして2GBと4Bを幾つか挙げてみました。3枚組みはワークスターションが多く、ECCあり、バッファありだったり、レジスタード付きだったりしてかなり高価ですが、質問者さんのパソコンは恐らく普通なので、全て不要です。

http://amazon.co.jp/dp/B00CBQ60GO ← ¥17,205 PC3-10600 4GB×3枚組。これは使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B00JPXFLTI ← ¥3,872 PC3-10600 2GB×2枚組。
http://amazon.co.jp/dp/B00JPXFLSY ← ¥1,945 上記の1枚売り。
http://amazon.co.jp/dp/B00JPXFLVQ ← ¥6,535 PC3-10600 2GB×2枚組。
http://amazon.co.jp/dp/B00JPXFLWU ← ¥ 3,348 上記の1枚売り。
http://amazon.co.jp/dp/B0068UO1U6 ← ¥5,854 PC3-12800 4GB×2枚組。
http://amazon.co.jp/dp/B00UV41G30 ← ¥3,750 上記の1枚売り。

ただ、6スロット全部にメモリを挿す場合、PC3-10600かPC3-12800のどちらかに統一した方が相性が出にくいでしょう。同じメモリ 2枚組みを3セット購入すれば、なお良しです。また、周波数を混在した場合、低い方に合わせて動作しますので、周波数の高いものを使っても、アクセス速度は上がりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/09 09:47

>2枚セットより、3枚セットの方が1枚の価格として割高なのです。


それでも1枚ずつ購入するよりも安いはず。
2枚セットと3枚セットの違いは…
「デュアルチャネル」か「トリプルチャネル」かの違い。
デュアルチャネルとはメモリを2枚使って高速にデータを読み書きする事ができるものをいう。
トリプルチャネルとはメモリを3枚使って高速にデータを読み書きする事ができるものをいう。
どちらもパソコン特有の機能だ。
いまどきのパソコンはほとんどが「デュアルチャネル」対応だ。
「トリプルチャネル」に対応したパソコンは【非常に少ない】。
・・・非常に少ないということは【需要が少ない】ということ。
・・・需要が少ないということは他に比べ安くしにくいということ。
市場の原理ってやつ。

>12GBもあればそれ以上必要ないと思いますが、18GBにする時に2GBを3枚差せばいいのでしょうか?
いいえ違います。
今あるメモリは、1GB+1GB+1GB+1GB+1GB+1GB=6GBということなので
12GBにするには、2GB+2GB+2GB+2GB+2GB+2GB=12GB
18GBにするには、2GB+2GB+2GB+4GB+4GB+4GB=18GB
になります。

>PC3-10666の数字は、重要ですか?この数字は、やめた方がいいのがあればお願いします。
とても重要。
パソコン側で使用できるメモリの規格と一致している必要がある。
(多少大きな数字でも問題はないが、数字が大きいと高価になることがある)
PC3-10666(内部的にはPC3-10600、DDR3-1333とも言う)
または
PC3-8500(DDR3-1066とも言う)
のメモリでよいと思う。



※トリプルチャネルのCPUはCore i7ではCore i7-900シリーズのみが持つ機能。希少である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/09 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!