dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が来月1歳になるので断乳を考えています。
昼間にお散歩など行くと抱っこで寝ることが多いので
抱っこで寝かすつもりです。
夜中も起きた時は抱っこしようと考えています。

現在夜中は1回か2回おきておっぱいあげていたのですが
断乳したらお茶をあげたらいいでしょうか?
そのお茶のあげ方なのですが
娘の場合、泣いたりぐずっているとマグやストローをくわえさせようとすると拒否します。(普段はストローマグと、普通のストローでお茶など飲めます)
かといって完母だったためか哺乳瓶は受け付けません…喉が乾けばイヤでも飲むでしょうか…
あとストローなどであげるとすると体勢が横になっているとあげられないですよね?
皆さん起き上がらせて与えているのでしょうか?

あと娘は乳製品アレルギーの為、牛乳などはあげられません。
母乳に代わるカルシウム摂取はどうしたらいいでしょうか。
アレルギー用の粉ミルク購入すべきですか?
色々聞いてしまってすみません。
最近断乳どうしようとばかり考えてしまってすこし行き詰まっています。
分かりにくかったらすみません。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

No.1の者です。


お仕事復帰されるのであれば、保育園に預ける予定ですか?
保育園に行くようになったら、日中刺激がいっぱいあり、自ずと疲れて、夜は今よりもまとめて長い時間ぐっすり寝るようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、たくさん遊ぶだろうし疲れて寝てくれそうです!

お礼日時:2015/10/08 12:29

No.2です。



復帰なさるんですね。
ならば、断乳しないといけないんですね。

しっかり食べていて、余程外食や市販の冷凍食品、売ってる弁当ばかりとかじゃなければ、そんなに神経質にならなくて大丈夫ですよー。

食料困難な昔や貧困な国の人たちだって、子は育っていますよね?それに比べれば全然大丈夫ですよ。

牛乳って意外にカルシウム少ないですよ。
だから、牛乳飲めなくても心配することないです。

うちの子二人は、11ヶ月と1歳半で卒乳なので、いろんなお母さんから聞くと、断乳するのも遅くても一週間あると忘れるって言っていました。

今まさに一番辛い時なのではないでしょうか?

あと、おっぱいに顔書くのも結構効くみたいです。
個人差はあるとおもいますが、お試しあれ♪
    • good
    • 0

これだけは、絶対守ってください。



断乳始めたら、絶対に強い意志を持って、徹底的にあげない事。可哀想だから……親が諦めたら、また次回断乳の時に同じ苦しみを味わうんですよ?お子さんは。
どうしようと行き詰まってはダメ。

どうしても嫌ならもう2度と断乳しないで、卒乳までずっと見守る事。

子どもが苦しんでる時は、お母さんがどっしり構えないと!

仕事復帰とかで断乳せざるを得ないのかな?

断乳しなくても、お茶は好きにあげて大丈夫。
嫌がる時は無理してあげなくていい。
ストローで飲めるなら、その時だけ起こしてもいいと思いますが、飲むの嫌がるならあげなくていい。
一歳になるなら、飲みたいって意思表示出来る年齢だと思います。

離乳食はあまり食べませんか?
食べないならフォロミをあげてもいいですが、しっかり食べてるなら食べ物で摂らせれば大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

断乳は中途半端が1番ダメとよく聞くのでやると決めたらきっぱりするつもりです!
ただ今の段階でどのようにしたらいいのか…と考えすぎて行き詰まってました(-ω-;)
年明けから仕事復帰したいので断乳したいと思っています。

そうですよね、飲みたければちゃんと飲みますよね。いつでも与えられる環境だけ整えておこうと思います。

離乳食はしっかり食べているほうだと思います。たまにご飯食べなくてもバナナなどは好きで代わりにあげたりもしています。
夕飯が18:30前後で寝るのが21時頃なので
お腹空いていたりもするのかなあ…と思ってます。
フォロミにもアレルギー用あるんでしょうか
少し調べてみます!

お礼日時:2015/10/07 10:24

1歳4ヶ月の娘がいます。



夜中に目が覚めないようであれば、そのまま朝起きるまで水分補給はさせていません。
目が覚めれば、お茶か水にしています。

泣いたらとりあえず抱っこしますよね?
抱っこしてすぐにそのまま寝ちゃえば、水分補給はさせていません。
抱っこして落ち着いて、目が覚めていたらマグで水分補給すれば良いかと思います。

乳製品がダメであれば、豆乳を飲ませてみてはどうですか?
大豆アレルギーがなければ、豆乳は大丈夫だと思います。

後は離乳食からカルシウムやたんぱく質をとっていくのが良いかと思います。
干しエビや小魚など、カルシウムが豊富な食材を意識してとったり、おやつもそういうものを意識して、お焼きにしてあげてみてはどうでしょう。

断乳がスムーズにいくと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理にではなく、ほしがったらお茶をあげる
くらいでいいんですね
豆乳はアレルギー出ず大丈夫でした!
夕飯~寝る前までの間に豆乳与えてみようと思います。

離乳食で魚は毎日与えています。
おやつも今までは果物やカルシウム入の赤ちゃんせんべいなどあげてましたが
手作りにしてカルシウムもっととれるようにしてみます。

抱っこで寝れるようになったらそのうち横になって寝れるようになりますかね…?
頑張ります!

お礼日時:2015/10/07 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!