
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
特別な事ではないですよ~
どの子も みんな一度はそういう状態になります。
動けるようにになってくると 本能的に身を守る姿勢をとります。
腹を見せるって一番危険な事ですものね。
大人だって仰向けに寝るのは 安心な場所でしかないでしょ?
本能的なしぐさだから仕方ないんです。
ちゃんと成長している証拠ですもん。
ウンチの時は 本当に参ってしまうよね。
あっちこっちに付いちゃって 全部を着替えさせる羽目になったり・・・
お祭りの時のお面かぶって変えたり
おもちゃ持たせたり
数をゆ~っくり大きな声で数えたり
好きな歌をおっきな声で歌ったり
お菓子は 粉が顔に落ちて大暴れで大失敗。。。
あと、
今 お店に お掃除グッズでペットボトルにくっつけるだけの
ものありますよね。
紙おむつの上で お湯を入れたペットボトルで
お湯を振り掛けてウンチを洗い落とす方法を遣ってました。
ウエットで拭き取るより簡単で
赤ちゃんも気持ちいいのか おとなしくなってました。
準備が大変だったけど
慣れればラクでしたよ。
おしりにお湯かけてるやつ、うちにもあります!結局数回しか使わず保管に回ってしまっていますが…
だいぶ寒くなったし暖かいお湯かけてあげたら気持ちいいかもしれないですね。
色々試行錯誤してみようと思います!٩( 'ω' )و

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
パンツ型おむつにするとか
おむつ替えの時だけ手渡してあげる特別なおもちゃ
できれば音や光が出るような刺激的なものを。
何種類かローテーションがいいでしょう。
使い終わりのスマホとかは、おもちゃとしてはいいのですが
あおむけで遊んで顔に落とすと痛いので
プラスチックの軽い、赤ちゃん向けのおもちゃのほうが良いでしょう。
差し出すときにはオムツとセットで見せて
おむつ替えしようねー、など
一度では理解しなくても、毎回おむつと出てきて、おむつ替えとともに取り上げられると
おむつ替えだけということが繰り返すうちにわかってくると思います。
毎回お菓子では、歯磨きも大変ですしね
お母さんが、頭に光るカチューシャを付けておむつ替え
なんて人もいますね
赤ちゃんの目線くぎ付け。
お面を怖がらないならお母さんがアンパンマンのお面とかかぶるのもあり。
最終手段としては、力づくで短時間でぱぱっと。
赤ちゃんの両腕を広げた状態でお母さんの足で抑え込み
陽気に声をかけて楽しいムードを無理やり作り出し
号泣は聞き流しながら
できるだけ短時間で交換。
あとは古座布団とかミニマットでもいいですが
この上にころがした時は、おむつ替えなんだ
みたいな同じ状況を毎回作って理解させていくのも
いいと思います。
そばにスマホや携帯を置いて
嫌がって泣く顔をパシャり。
この子が子供のおむつ替えに苦労してたら見せてやろう、とか
結婚式で流してやろうとか、妄想してちょっと溜飲を下げるとかw
スムーズにおむつ替えできるのが本来だと思ったり
大変だと思うと
余計ストレスが増えますから
そういう時期、そういう時期、って思ったほうが良いです。
そのうち、おむつ替えも嫌がるどころか
うんちしたことを隠そうとする時期も来ますからね。
なんか、うんちって子供にとっては創造物らしいです。
産んだっていうか。まあさっきまで自分の一部だったわけですからね。
とりあげられたり、トイレにして流したり
なんか嫌みたいですよ。おもしろいですね
色々な案ありがとうございます!
いくつか試していこうと思います。
自分で自分追い込んでしんどくなっていたので
こうしてみなさんに回答いただき、こういく時期なんだなと思えとても楽になりました。
これからどんどんこういうことが増えていくだろうけど
その度に気負うのではなく気楽に構えていこうと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
1歳4ヶ月の娘がいます。
それとってもわかります。
娘もその頃、オムツ替えが大変で、オムツ替えするママも憂鬱でした。
動きたいのに自由にならないのが子供はもどかしいのでしょうね。
オムツ替え=取り押さえられて嫌なこと、と子供が認識しないように我が家はしました。
娘はおしりふきを引き抜くのが大好きだったので、オムツ替えの度に「お仕事お願いします」とおしりふきを出す役割をしてもらいました。
それから仰向けにして、オムツ替えで仰向けになっている間だけ会える好きなおもちゃを用意して渡していました。
普段はそのおもちゃを閉まっておき、小出しにすることで、毎回仰向けになって夢中で遊んでいましたよ。
気づけばいつしかおもちゃなしでも静かに仰向けになっていてくれるようになったので、ほんの一時の悩みだと思います。
私はオムツ替えの際、こまめに話しかけるようにしています。
「きれいきれいしましょ~」「オムツはきましょ、キュッキュッ」など。
皆さん同じ経験されていたんですね。
なんだか安心しました。
オムツの時だけのおもちゃいいかもしれません!
特別感あって興味示してくれそうです。
話しかけももっとやってみようと思います!
No.3
- 回答日時:
泣こうがわめこうが、うんちの時は容赦なく取り替えていましたよ。
ご機嫌は特別取ることなく、子どもの両腕は自分の足で押さえ込むようにして、寝返りできないようにしました。
ですが、これを続けているうちに素直に応じるようになりました。
おばあちゃんが変えるときは暴れ回っていたので、私相手には暴れられないと観念したのでしょう。
しつけは今から始まっていると思う方が良いとは思います。
今しばらくの辛抱です。
オムツ替えが大変だった頃が良い思い出になりますよ。
私も今はかなり強制的にやっています。
大泣きで力も強くなってきたので終わった後の疲労感がひどく憂鬱になっています。
もしかしたらそのうち諦めてくれるかもしれないですね!
No.2
- 回答日時:
オムツ替えのたびに憂鬱ですね。
でも、その悩みもたいていは1年もたたないうちに、他の悩みに代わっていきます。
ちょっと気になるのは、寝る時や遊ぶときなど、どんな場合でも仰向けを嫌がるなら、耳の病気が隠れているかもしれません。お医者さんに相談してみてください。
そうでないなら、オムツ替え以外の時にオムツを替えるポーズをしつつ楽しくあやしてみてください。お尻をポンポンしながら、笑いかけるのもいいと思います。「この姿勢は安心」と、刷りこむことで何とかなるかもしれません。
子育てはとにかく大変です。悩みも十人十色で、他の人は上手くいっているように見えるものです。
一人で悩みを抱え込むと、自分だけでなく赤ちゃんにもよくありません。楽しいことで気分転換したり、周りの人に助けてもらったりしながら乗り切ってくださいね。
そうなんですほんとに憂鬱で…
お風呂上りのオムツはかせるのも寝かせてはかすのはもう諦めました…
ほかの時は例えば私の足の上にゴロンと転がってきたりもするので
仰向け自体は不快だったりということはないと思います(^ω^)
嫌なことではないということをうまく伝えられたらと思います。
最近疲れからかそういう些細なことでもイライラしてしまっていました。
抱え込まずいきたいと思います!
No.1
- 回答日時:
3歳になった娘がいます。
懐かしいなぁと思って思わず書いてしまいました。
動きたい盛りですもんね。
ほとんどのママが経験しているのではないでしょうか。
うちの娘も大暴れでした。
質問者さんはお菓子で気をまぎらわせていらっしゃるようですが私はおもちゃを使ってました。
最初にそのおもちゃに興味示してくれるか試してから、
以降はオムツ替えるときに渡すようにしてました。
今大変だと思いますが、あと数ヵ月で落ち着くと思いますよ。
頑張りましょう♪
早速の回答ありがとうございます。
うちもおもちゃをわたしたりしていたのですが
お菓子以上に一瞬しか効き目なく…
お菓子だと食べたりする手間ですこーしだけ長いのでお菓子でやっていました( ´∵`)
もっと気に入るおもちゃないか探してみます!
落ち着くのを願って頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子育て先輩ママの方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子です 4 2022/11/24 19:08
- 赤ちゃん 子育て先輩の方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子ですが、 2 2022/11/24 10:14
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘の育て方がわかりません。周りに相談できる人もいないのでアドバイスお願いします。 最近まで 6 2022/04/12 10:33
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 犬 犬の仰向けに寝るのはやめさせろと書いてありましたが、仰向け出て寝ているところをわざわざ起こしてまで直 2 2023/02/12 00:02
- 子育て 1歳10ヶ月の娘についてです。 もうすぐ、1歳11ヶ月になるのですが、 ここ最近、ママじゃないとダメ 2 2023/01/29 02:13
- 子育て 5ヶ月の娘がいます。 腸炎になり1ヶ月が経ちました。 2次乳糖耐性症かもとノンラクトミルクに切り替え 2 2023/01/17 08:35
- 子育て 悩み相談です。 義両親と同居、長女3歳 長男0歳 2児の母です。 昨日、とてもモヤモヤするできごとが 9 2022/05/11 11:03
- その他(悩み相談・人生相談) 義理母に週に2日程度、子どもを一時間半くらい預けています。 子どもがトイレトレーニング中で預けるとき 2 2022/11/22 19:25
- 子育て 育児、夫婦、義実家のこと ※愚痴です。 3 2022/04/07 14:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新生児のお尻が赤くブツブツです
-
足を引っ張らずにおむつ替えで...
-
オムツが食い込む!?
-
3歳健診の1人でお着替えができ...
-
おむつ入れのサイズって、どの...
-
オムツ交換時の大泣き!
-
夜のオムツ替えで泣く
-
私には言わない人に言えないオ...
-
昨日から慣らし保育が始まり、...
-
1歳の子のオムツどれくらいの頻...
-
うんちをしても泣かない新生児
-
動きまくりでおむつがずれて漏...
-
2歳児。オムツがお尻にくいこみ...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
友達の子供を預かることになり...
-
母乳を与えているのですが・・・
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
おんぶやだっこできる体重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児。オムツがお尻にくいこみ...
-
オムツが食い込む!?
-
夜のオムツ替えで泣く
-
皆さん経験があると思いますが
-
オムツからおしっこが漏れる
-
車でおむつ
-
私には言わない人に言えないオ...
-
度々すみません。紙オムツの配...
-
8ヶ月の息子がおちんちんを触る...
-
オシッコに白い結晶状のものが!
-
赤ちゃんのおしっこ吸収ライナ...
-
夜中のオムツ交換はどれくらい...
-
出産祝いにもらうならどっちが...
-
3歳健診の1人でお着替えができ...
-
おしりふきの代用で、キッチン...
-
天花粉・シッカロール・ベビー...
-
おむつからおしっこが漏れて困...
-
子供服の着せ方。
-
沖縄でのオムツ・離乳食の買い...
-
紙おむつまとめ買い
おすすめ情報