dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

少し前に、親友と仲違いしました。
親友とは大学の同級生で、お互いの結婚式で友人代表のスピーチも行いました。
2月頃、全く同じ時期に妊娠が発覚しました。
親友は誘発を使いタイミング治療で2人目、私はIVFで妊娠、また過去に4度の流産をしており5度目の妊娠でした(原因不明不育)
お互い不妊治療を経ての妊娠、出産予定日もほぼ同じで、2人で大喜びしました。

しかし、私は7週で流産。親友は良好な経過を辿りました。

いざこざのきっかけは、友人から送られた妊娠経過を報告するLINEです。
「お腹が大きくなってきたけど一人目より体重が増えて嫌だ」「男の子が良かったけど女の子だったから残念」といった内容でした。
私はそれを、とても贅沢な悩みと感じてしまいました。順調ならそれで良くない?何が問題?と思ってしまいました。
そして、順調だったらお腹が目立つ頃なのか、性別が分かる時期なのか、と考えると泣けました。

私は傷付いたことを親友に伝え、そういう話は妊婦さん同士でして欲しかったと言いました。親友はすぐ謝ってくれましたが、何でも話せる間柄と思ってたから話したと言われました。私は、なんでも話すのと配慮がないのは違うと伝え、恐らくお互いわだかまりが残ったまま、連絡が途絶えました。

その後、半月ほど後に私の誕生日がありましたが、親友から連絡はありませんでした。
去年までは10年以上欠かさず誕生日のお祝いの連絡をしてくれていました。

そして現在、親友の出産予定日を過ぎて一週間ほど経ちますが、産まれたという連絡がありません。
私は、親友の出産を心配していますし、無事に産まれてほしいと願っています。
連絡を取りたいのですが、何と聞いたら良いか分かりません。他の友人の出産の時も、万が一を考え、本人から連絡が来るまで聞かないようにしています。
このままだと連絡が来ないかもしれません。友人関係がもう修復不可能ならそれは仕方がないですがせめて祝福の言葉はかけたいです。どのうな言葉で聞いたらいいと思いますか?

また、親友は私に対して怒っていると思いますか?立て続けに流産し、過敏になりすぎていたところはあったと思います。

A 回答 (2件)

それはつらいですね。


あなたが過敏なのではないですよ。
つらいことが続いたのです。当然、いろんなことが気になります。
悲しくもなりますよ。
妊娠すると、自分の体のことが一番になり、
周りのことが見えなくなるのは、あるでしょう。
周囲も、自分を心配したり、喜んだりしてくれるはず、と。
あなたのお友達も、確かに、配慮が足りませんでした。
あなたは、傷つきましたね。
でも、お友達の心配と、赤ちゃんの無事を祈ってあげられるなんて、
優しいかたですね。
お友達から連絡がないのは、
先の発言を後悔しているからでしょう。
怒っているのではなく、無神経なことを言った、申し訳ないと思っているのです。
ばつが悪いのと、赤ちゃんのことを報告にしろ言うことで、
また傷つけるのではないかと、心配なのでしょう。
彼女から、連絡をとる方法がわからないのです。
もし無事に生まれていたら、
本当なら、真っ先に親友であるあなたに伝えたいでしょう。
でも、どう言おう。
悩んでいるのではないでしょうか。
赤ちゃんに関しては、本人からの連絡を待った方がいい、とはよく言いますが、
(実際、その方がいいでしょうけれど)
今回の状況では、お互いに気を遣って、ずっと連絡できないことになるかもしれません。
あなたから、「その後、体調はどう?」
「あの時、ちょっと神経質になってて、ひどいこと言って、ごめんね」
                  (↑ ひどくはないですよ)
というふうに、LINEか手紙かで、連絡してみませんか?
彼女を知っている、他の友人などからの情報は、入らないのですよね。
大丈夫、怒っていません。
赤ちゃんが生まれたら、心からお友達を祝福してあげられる、
優しいあなたです。
喜びに共感してもらえたら、お友達も嬉しいですよ。

ただ、予定日を過ぎて1週間は、まだ早いです。
1週間過ぎて産まれることは、ざらにあります。
もし予定日頃に産まれても、
しばらくは、ばたばたして、彼女も疲れているでしょう。
もう1,2週間待ってからでもいいかもしれません。
勇気を出してね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私は彼女が怒っているんじゃないかと思っていたのですが、私に気を遣ってくれているかもしれないのですね。そう思うとさらに後悔の念に駆られます。
妊娠中の彼女の立場になってもっと考えてあげるべきでした。一緒に喜んだり、愚痴を言ったり、そういうことができるのが友達ですよね。。
共通の友人は何人かいるのですが、皆私たちが一番仲が良いことを知っているので、私が知ってるのは当然と思われていると思います。
あと少し待ってから、アドバイスいただいたように思い切って連絡してみます。
優しいお言葉をありがとうございました。
勇気が出ました!

お礼日時:2015/10/14 15:53

>なんでも話すのと配慮がないのは違う



親友が謝罪と、なぜこの話をしたのかを述べているのに、
配慮がないと言われれば、友人はどうすることもできないですよね。
それなのに親友があなたに出産の連絡をする必要がわかりません。
なぜなら連絡すら配慮がないと言われかねないからです。
我が子の誕生を配慮がないと再び言われる可能性が
あって、濁されるぐらいだったら連絡しないほうが
いいと親友は考えているでしょう。

順調な妊娠経過を喜べなかったのに、祝福の言葉をかけるなんて、
親友からすれば嘘くさい演技だと思われます。
子供を理由に仲治りしたいだけなんじゃないかと
思われるかもしれません。
あなたのやっていることと、やろうとしていることが
違うので、誠意がないと信じてもらえないかと。
それ以前に祝福の前に謝罪が先だろって思うのが普通です。

関係を終わらせるほうがお互いの為かと思いますが
親友とつながりたいのであれば、頭を下げないといけないと思います。

不妊ってある意味、
勝ち負けがはっきりするものだと思います。
仲なおりしたとしても、子供がこどもが!って話題が
メインで、あなたは我が子を抱くまでずっと負けた心で、
親友の話を聞かなくてはならず、耐えられるのでしょうか?
勝ち負けではない、と本気で言える人はそもそも
喧嘩などしないですから。

親友も子供のことを気兼ねなく話したいのに
言葉や感情に制限をかけながら、気づかいながら
配慮がないといわれないように、あなたと
会うことにやがて窮屈に感じるのではないでしょうか。
苦労して生まれた我が子を自慢したい気持ちもあるでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、そうかもしれませんね。
出産の報告すらも配慮がないと言われたら、、と親友は思ったのかもしれないですね。
ただ、私は順調な経過報告が受け入れられないというわけではなく、妊娠の愚痴をわざわざ私に言うのが配慮がないと思ったんです。本人にもそう言いました。
私も今再び妊娠中でやっと安定期に入りましたが、デリケートな時期にキツイ一言は堪えますね。あなた様に言われて気づきました。お腹に赤ちゃんがいる時に、人からそんなことを言われたらと思うと..彼女のことをもっと考えてあげればよかったと反省しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/14 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!