
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
市販の貨物時刻表(平成27年版)の142ページにある情報です。
いずれも臨時高速貨物(コンテナ)です(等幅フォントでご覧ください)。
下り
8071レ 8073レ 8075レ
北旭川発 4:38 7:09 10:23
新旭川着 4:45 7:16 10:30
新旭川発 4:56 7:35 10:40
遠軽 着 7:22 10:15 13:59
遠軽 発 7:41 11:32 14:54
北見 着 9:32 13:05 16:46
上り
8072レ 8074レ 8075レ
北見 発 13:51 18:40 20:10
遠軽 着 15:32 20:02 21:34
遠軽 発 15:42 20:10 21:44
新旭川着 19:07 23:01 0:10
新旭川発 19:21 23:09 0:20
北旭川着 19:28 23:16 0:27
なお、この貨物時刻表では、運転日や上記以外の途中駅の時刻は分かりません。

No.3
- 回答日時:
タマネギ、ジャガイモを中心に運用されている貨物は何度も廃止の話があり、何度も立ち消えていましたが昨年は牽引機を老朽化で更新ができないとJR貨物は発表し、輸送をトラックにする内容でした。
ところが運送会社が行きは積荷がありますが、帰りは積荷が無いからやりたくないと反対し、残留が決まりました。D軸のDD51でないと牽引は絶対できないからF軸のDF200は重量が重く、石北線、宗谷線、根室線で牽引走行すると土盤が破壊されてJR北海道に損害を与えるとの内容でした。実際には貨物の運用の無い路線以外は走れる事が実証され、オフレールステーションへ送ってのトラック輸送の必要が無い事が解り、廃止をする意味がなくなりました。
JR貨物時刻表に関しましては販売店が限定され、値段も2500円です。もし簡易版で良ければJR貨物が一般用に配布している「コンテナ時刻表」に記載されており、JR貨物の支社、営業所の他には貨物ターミナル駅、オフレールステーション等で無料で配布されています。

No.1
- 回答日時:
石北線の野菜輸送の貨物はDD51からDF200に牽引機は変更されて運転されており、レイルマガジン10月号には今年から来年の春先まで運転される列車のダイヤも掲載されています。
特に北旭川駅から出発する列車については、午前中に北見駅に到着するということから撮影しやすいダイヤになっていますが、北見駅から北旭川駅に返す列車については日没になりますので、重装備でないと撮影ができないという事になります。なにしろ北海道でも寒さの厳しい地域ですし、撮影の際には本当に冬山登山をする位の重装備でないと撮影ができないという事になります。野菜輸送をトラック業者が独占をしようとしましたが、帰りが荷物が無く赤字になるなら北旭川駅への持ち込みを提案し、残りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
旅客用機関車と貨物専用機関車...
-
5
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
6
貨物列車のコンテナの色について
-
7
ICOM無線機
-
8
RAID5とホットスペア
-
9
貨車の○○駅常備って??
-
10
鉄道の停車場と停留所の違いわ...
-
11
鉄道貨物輸送廃止の理由、背景
-
12
SLのC型とD型
-
13
JRはなぜJR北海道、JR東日本、J...
-
14
撮り鉄さんに質問です。
-
15
カートレイン北海道の首都圏の...
-
16
無線APの非オーバーラップチ...
-
17
最近は新鶴見のEF65が四国運用...
-
18
貨物ヤード
-
19
一番楽な死に方って何なんでし...
-
20
電車で股間をお尻につけてくる人
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter