dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に公園に行きましたら、アジサイとアマチャの花が咲いていました。
アジサイとアマチャのそれぞれに名札が付いていましたが、
よく似ているいて判別の仕方が判り難いです。
アジサイとアマチャの見分け方をご存じの方、教えていただけると有難いです。
咲いていましたアジサイとアマチャの写真を添付すれば良いのですが、
写真は1枚しか添付できないようですので、アマチャの写真を添付しました。

「アジサイとアマチャの判別の仕方を教えてく」の質問画像

A 回答 (1件)

山に自生しているあじさいをアマチャアジサイと呼んでいます。


でも、そのアマチャアジサイを乾燥させてアマチャ作ったりしません。
アマチャは薬屋から買ってきます。

写真のような花の咲き方をするのをガクアジサイと言いますが、これが日本に自生する普通の形で、その中でアジサイとアマチャが少しずつ離れていったか、同じ物をそう呼び変えているのか、判りません。
花が大きくなるアジサイは日本から一度ヨーロッパに渡って品種改良されて、日本に逆輸入してきた物と聞いています。

ですので、その辺に出ているのは全てガクアジサイ、薬屋から乾燥して煎じなくてもお湯に入れただけでそれっぽく見えるのがアマチャです。
(イカとスルメの違いかな)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

organic33さん
お返事をいただきまして有り難う御座いました。
アジサイの言われなど、私が知らない事があり参考になりました。

お礼日時:2015/10/24 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!