
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしいですね。
私もアメリカ在住時、友達と行ったことがあります。日本の場合は、
1.死んだ人の物を買うという行為に拒否やあまりいい感情を持たない人がいる
2.死んだ人の持ち物はひっそりと処分するか身内だけで処分するのが当然という風習が残っている
といった理由ではないでしょうか。
アメリカ人は、亡くなった身内の物でも自分達が本当に欲しいもの、使いたいもの以外は誰が買っても気にしません(売りたくない物にはきちんとNot for sale(非売品)とわかるように表示してあります)。自分で処分する手間がはぶけますし、それで小金が入ればそれでまた別の物を買えばよいという考え方です。その一方本当は残しておきたいけれどできるだけ早く家を処分しなければならないからとか、遺品を置いておくスペースそのものが確保できないなどの物理的問題、加えて裁判所から販売せよとの命令を受ける場合もあります。文化の違いは大きいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(人文学) 日本に在留してる外人は日本人が外人と関わりたがらないのは日本人が英語が話せないからだと思ってるんです 4 2023/08/06 22:42
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 英語 日本の英語教育が終わっている理由は、入試の攻略に主眼が置かれているためでしょうか。入試の内容も時代の 4 2022/07/17 12:29
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- 歴史学 通信制学校に通っており生徒数は4人です。英語を受けられるのですが、他の3人は英語を受けたくないと言う 2 2022/05/12 17:16
- その他(海外) 海外に移住するにあたり、オススメの国はどこですか? 9 2023/04/27 10:34
- ドイツ語 日本のなかで、独語のコミュニティ言語はどのくらいいるのでしょうか? 祖父(本当は104歳だが、96で 1 2023/04/03 15:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安全保障法案施行によりチュゴ...
-
常任理事国に日本は入れないん...
-
キャンベラさんは中国に甘く日...
-
なぜ欧米で有名だけど日本では...
-
2003年~2008年日本は...
-
日本はこのまま落ちぶれてしま...
-
日本の30年先の未来は 経済的に...
-
日本は他国と比べても、性犯罪...
-
日本で、また、世界で史上最強...
-
今の世界状況について?
-
亀田史郎氏
-
インターネットで何故日本は変...
-
【英語】日本にESTATE SALE(エ...
-
日本について
-
なぜ日本には大規模な航空博物...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
日本経済は現在バブル状態なの...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日本に絶望しています
-
日本はなぜアメリカから独立で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の持つ米国債の利子
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
日本政府にとってなぜ社会主義...
-
普天間問題、住民が引越せばい...
-
ところでみなさん、日本のライ...
-
日本経済は滞っていて住んでい...
-
日本が保有する米国債を売却す...
-
世界の議員の平均年齢は?
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本における環境政策の事例に...
-
日本に絶望しています
-
再質問)weeabooって日本侮辱や...
-
日本って鎖国した方が良いんじ...
-
【貿易赤字】日本の2022年...
-
難民はなぜ日本に来るんですか?
-
現代日本の問題
おすすめ情報