
去年、現役で4年制の私大に通っていましたが、半年で退学しました。
この私大は元々第二志望校で、第一志望校は高校三年時の担任に反対され受験することができませんでした。
私の地元は東北なのですが、第一志望校は関西で、専攻する学問は歴史分野です。担任いわく、将来の保障がない学問を学ぶためにわざわざ関西へ行く必要がない。とのことで、これが反対理由でした。
その意見を跳ね除け無理にでも受験することはいくらでも出来たので、この担任を責めるつもりはありませんし、自分の情けなさが招いた事だという自覚もあります。
私の家は母子家庭なので、もうこれ以上母には迷惑をかけられないし、何より自分のやる気がなくなってしまい、勉強を諦め就職しました。
しかし、日々働く中で世の中の辛さを感じ、また友人のTwitterなどで学生生活を楽しんでいる様子を見てとても羨ましくなりました。
そしてやはり歴史が好きで勉強したいという気持ちが強まり、第一志望校を受けることを決意し無事合格しました。
現在在学中です。母には一円も払わせないという決意の元、バイトを三つ掛け持ちし、なんとか学費、生活費を稼いでおります。
しかし当然のことながらとてもしんどいです。
そして段々と私が学びたかったことと違うのではないかと気づき始め、今では完全に違うなと思うようになり、退学を意識しています。
母は昔からとにかく私の意見を尊重してくれる人で、いいも悪いも何も口出ししない人です。今回も真っ先に相談しましたが、やはり、やりたいようにやりなさい。とのことでした。
信頼できる友人数人にも相談しました。信頼しているだけあってかなり厳しいことも言われましたが、とてもありがたい言葉でした。
とても迷っています。普通に大学を卒業してもなかなか就職できないご時世です。そんな中、履歴書に二度の中退を書けば、はねられることもあると思いますし、就職できても、やはり壁のような物ができることは覚悟しなければならないと思います。
母には絶対迷惑をかけたくありませんが、自分のやりたいことと違うもののために、バイトを三つも掛け持ちする生活はもう限界です。また精神的にも不安定で通院しております。
私は二度の中退をするべきなのでしょうか?
(私が母にここまで固執するのは、私の父がアル中で借金だけ残して死んだのでもう苦労をかけたくないからです。情けないことにそれに反して迷惑かけまくりですが…)
乱文で本当に申し訳ございません。厳しい言葉で構いませんので世の中のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
奨学金は?学資ローンは?
母子家庭なら奨学金が借りれるはずです。
成績が良ければ返さなくても良いし学生課に相談してみましょう。
私も大学の授業料は自分で払いましたが、そう言う人は結構います。
あなただけではありません。
学生生活を満喫している学生はキラキラして見えますが、話していてても、正直、中身が無いな。としか思いませんでした。
自力で来ている生徒と話している方が苦労も経験もたくさんしていて何倍も楽しかったです。酷い貧乏話や苦労話もまた面白いです。
一度そう言う友達を探して見ては?
四年はさほど授業が無いので借りたお金はバイトで返せます。
私は家庭教師、バーやクラブやリゾートでバイトして授業料を払いました。給料が良いので。
春休みと夏休みにガッツリ稼ぎました。
あなたはなぜバイトを掛け持ちしても授業料がキツイのですか?
少なくても春休み、夏休み、冬休みとあるので、休みの月に真面目に働けば払えるのでは?
夏休みや春休みに毎日フルでバイトすればかなり入ります。
バイト選びを間違っているのでは?と思います。
それか辞める言い訳が欲しいだけかも。
大学を辞めるという選択肢もありますが、大学を辞めていようと大学院を卒業していようと仕事は簡単に貰えません。
あと、二度も大学に行っているのだからいくつか単位はありますよね?
夜学や通信大学で単位を移行してくれる大学もあるので短期間で卒業する手もあります。
まずは学生課に相談することをお勧めします。
No.7
- 回答日時:
> (私が母にここまで固執するのは、私の父がアル中で借金だけ残して死んだのでもう苦労をかけたくないからです。
> 情けないことにそれに反して迷惑かけまくりですが…)
だねぇ。
で、こういう言い方はなんですが、お母さんからは、お金は出ないのですか?
もし少し補助が出るなら、その方が余程迷惑を掛けないのでは。
それと、今は何年生?
今年のカリキュラムはこのくらい、では、来年、再来年、等は?
今年のきつさが来年再来年も続くとは限りません。
単位をいくつか落としても、来年取れば良い、ということもあるかもしれません。
最悪、一留計画というのもあるかもしれません。
で、念のため。
その担任の話は、正解ど真ん中だったわけでしょう。
「がっかり名所」の歴史学、家計の状況から家から通えない大学は、と。
それと、「楽しいから大学に行く」のはやめましょう。楽しくなくても行くんです、卒業するんです。
No.6
- 回答日時:
借金しても、卒業しましょう。
興味の失せたことでも我慢して続ける意志を身に付けるためにも。
社会で出て、自分の希望通りのことを気ままにやっている人はごく少数です。
ただ給料を貰うために、嫌な仕事、やりたくない仕事を我慢して続けている人が大勢います。
避けて通れません。
No.4
- 回答日時:
東北と関西のことは質問に書いてあります。
聞いたのはその先、このあと(の進学先)のことだったのですが、進学断念のつもりなんですね。そりゃ中退は思い留まるべきでしょう。就活時期もほぼ終わりだし、「二年遊んで結果を出せず大金を捨てて逃げ出した高卒」ですよ。それを採用するのは、よほどの奇特かブラックか。
いま何とか持ちこたえて単位も四年で揃えられそうなら、負のスパイラルにハマらないためにも「大卒」は得ておくべきだと思います。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、のですよね。歴史を学ぶ志自体を半年で捨てるのは、あまりにも早計。
No.3
- 回答日時:
現役で受かった大学は地元? 二度中退して目指す「次」はどこにあるのですか?
文系で家計優先なら最重要なのは専攻ではなく立地です。地元に戻る? 東北ならさほど大学の数はないし、まさか現役で受かったところに入り直すつもり? 地元以外ならまた入学金もかさみ卒業も遅れ困窮度、逼迫度が増しますよ。
専攻と立地を伏せずに補足願います。志望校名、持ち偏差値等があるとなおよいけれど。
一般には、就活にあたり土地を変えつつ一年持たずに二度中退というは、相当な「バツ」でしょう。
No.2
- 回答日時:
大学を辞めることに何の意味があるの?
苦労して貯めたお金を溝にすてる意味がわかりません。
貴方が思い描いた内容なんてどうでも良いのですよ。
早く卒業して、就職し、母親を助けてあげてください。
人世には勉強でも仕事でも興味が無いことをしなければいけないときは沢山あります。
ましてや貴方が決めた道のりなので、辞めることは馬鹿げていますよ。
父親のこともあり高一の頃からバイト三昧で、みんなが部活だ、遊びだと言う中汗水垂らしてました。なので、同年代の人よりお金を稼ぐ大変さはわかっているつもりでしたし、中退するにあたってまず考えたのはお金のことでした。確かに無駄ですね。
現在でも正直捨て身ですが、母親が笑って楽に暮らしていけるなら、私はどうなってもいいと思っている自分もいます。そのためにはやはり大学卒業ですかね....
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>私は二度の中退をするべきなのでしょうか?
はい、辞めてください
結局は何も、一つの事を成就できる性格ではありませんから、これから他の事をしても無駄に終わりますよ
それを望まれてるんだから辞めるしかありません
>しかし、日々働く中で世の中の辛さを感じ、また友人のTwitterなどで学生生活を楽しんでいる様子を見てとても羨ましくなりました。
隣の芝は青く見えます
自分で、その道を切り開けていけないのなら、歴史は趣味で終わるのが一番ですよ
性格、まさにその通りです。
自分の中で違うな....と思っていたのは、歴史を歴史学としてとらえるか、趣味で終わらせるかということでした。ようやく、二度目の大学で気付けました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
首席ってどうしてわかるのですか?
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
補導について
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
埼玉大学か、広島大学か、同志...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報
地元は宮城、現在京都です。
偏差値はわかりません。
元々学校という場所が苦手で、小中高とあまり学校へ行かないような人間でした。
それでもなぜ大学に進学したかというと、一度目は周りが行くから自分も、といったような曖昧なもので、二度目は自分が進学したいという意志はもちろんありましたかま、一応これでも高校時代は学年一位をとっていたので周囲からもったいないと沢山言っていただけたのもきっかけの一つです。
今回で自分にはやはり学校は向いていないと気づいたし、私がやりたかったことは歴史学ではなく趣味として歴史を学ぶことにも気づいたので、もし退学した場合進学はありえません。