アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

娘は2歳11ヶ月で、軽度の知的障害です。発語がなく、1歳程知能の遅れがみられます。軽度の療育手帳を持っています。

現在、母である私が働いていることもあり、認可保育園の2歳児クラスにいます。指示が一度で分からず、理解力も低い為定着しにくい部分があると、園からは言われていますが、人なつっこく人と関わる事が好き部分もある様子です。
今年度で、私は仕事を退職し、保育園は保育料も高い事、先生方が冷たく娘が成長出来ない懸念を感じている事から幼稚園への移行を考えています。
2園、気になる園があり見学に行きました。色々考えてのびのびした方の園に入園したいと思い申し出したのですが、まだ排泄が自立しておらず、発語が無いため訴える事が出来ない事、痛みや体調不良の時に訴える事が出来ない事、他児童に認めてもらえないことから娘が辛い思いをするかもしれない事から保留になっています。3月に再度面談をし、成長具合によって4月から入園できるかを決めるそうです。

いま、悩んでいる選択肢は
1、現在の保育園に在園し、加配をつける
2、4月からの幼稚園入園をお願いする
3、来年度10月から幼稚園へ入園する
4、別の園をさがす

なのですが…答えがでません。
娘は人懐っこく、人を見て真似をして出来ることが多々あるので、出来れば来年度4月から入園させたいのですが、保留を受け戸惑っています。
保育園と幼稚園はやはり幼稚園の方がついていけない事が多いのでしょうか。
幼稚園はほったらかしにされる可能性があり、娘の負担は大きくなるのでしょうか。
幼稚園の事がよくわからないのもあり、色々選択に迷っています。

何か選択するにあたってアドバイスを頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

現在の状況で、先生が冷たく娘さんが成長できないとお感じなら、今の保育園に残られるというのは考えにくいでしょう。

幼稚園に関しては、確かに排泄が自立していること、というのが前提になっていることが多いようには思いますが、その園ごとの指導者の考え方にもよると思います。保育園、幼稚園、どちらであっても、例えば区や市の保育課などに問い合わせて、今まで障害をお持ちのお子さんを良い形で受け入れてきた実績のある園を、尋ねてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。過去の実績大事ですよね。
リハビリ病院の社会福祉士の方が園に詳しく、聞いてみたところ色々アドバイスを頂きましたが、実際いってみるとイメージが異なり…
もう少し情報を集めてみます。

お礼日時:2015/11/04 00:27

まず、療育の通園施設は考えていませんか?


もしそこに入れるなら、それもいいと思います。
卒園まで、じゃなくてもたとえば1年そこでしっかり療育をしてから
ほかの園へ転園する、など。

また一概には言えませんがほかの保育園という選択肢も考えてみては。
公立保育園などは療育施設の経験のある保育士さんや管理職もいる場合もあるので
その辺は安心かもしれません。
が、これはもうその自治体によるので何とも言えませんけれど。

保育園と幼稚園は、と一言で言っても「園による」としか言えません。
加配がつくか、つかないか、園のカリキュラム、など。

福祉施設である保育園に比べて
学習機関である幼稚園は「お勉強」「しつけ」「芸事」関係も多くあります
親もそういった意識が強いです。比較的。
で、園でもみんなで仲良く遊びましょう的なところと
あれこれカリキュラムをやらせる園とあります。

保育園でも学習的なことに力を入れている園もありますが…。
メインは「生活」や「身辺自立」ですね。
幼稚園でもおむつがとれないで入ってくるお子さんももちろんいますが
幼稚園の先生というのは年少以上がメインで経験を積んできていますから
それより幼い子のおむつはずしや関わりのノウハウは
保育園の先生よりは持っていないと思います。
お子さんに遅れがあるなら、年少以上の子と同じやり方で良いのかどうか。

また、園自体の規模も保育園でも幼稚園でも
大きいところから小さいところまでさまざまです。

実際に足を運んで、お子さんを連れて行き、先生と話をして
自治体の相談員さんも「ここがいい」とはいえませんが
保育園と幼稚園どちらが合うか、とかは答えてくれると思います。

また、自治体に寄りますが、加配には、自己負担金がある場合があります。

そして、幼稚園は保育園よりは役員など親の出番が多い場合もあります。
ただお子さんがそういった状態なら
園に足を運ぶ機会が多いほうが安心なこともありますが。

のびのびした園のほうが、枠に入らない子は安心に見えることもありますが
のびのびが合う子もいれば
のびのびということは、子供の自発性、主体性に任せる、という場合もあります。
なので、自分からうまく関わったり、主張できなければ仲間に入れなかったり
何かとやることが決まっていないと、トラブルの機会が増えたるケースもあります。
のびのびというのは「自力で」頑張らないといけない部分がけっこうあるのです。

また、まだ言葉が話せないということは
もし見えない陰でいじめられても、先生に言いつけることもできません。

保留にされる、ということは園でも「責任もってしっかりみる自身がない」という意味もあるとおもいます
ほかのお子さんもまだ幼児。のびのびということは
それだけいろんなお子さんに目を配っていないと、危険なこともあるので
たとえばもし人手が足りなくて、一人のお子さんに手を割いている間に
ほかのお子さんが事故でもあったら…などいろんなことを考えないといけません。

実績があるといってもただたくさんいれて補助金を頂いて、無事卒園してくれればいい
という園もあれば
しっかり関わって楽しく過ごさせて一つでもできることを増やしてくれる園もあるかと思います。
実態は地元の口コミや実際話してみてしかわからないと思います。
園の先生方が歓迎している雰囲気なのか、ついてこれそうなら入れてあげましょう、なのか
前向きに楽しみにかかわろうとしているのか。そういう様子で決めたほうが良いでしょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
のびのびが自分で頑張らなければいけない事が多いという考えに結びつくとは…
本当その通りだと思います。

教育的意味あいが強いことは分かっていました。母である私が保育士、社会福祉士で施設で働いていることもあり、仕事を辞めたら家庭でも療育は私が進めたいと思います。現在、週1の病院での療育、月2回の市の集団療育には参加しています。
集団の力で成長できる娘だからこそ、幼稚園を選びましたが、発達支援施設についても、もう少し調べてみようと思います。

園が面倒見切れないと懸念は感じていました。園ももう1度見学してみて、通っている友人の情報を集めようと思います。

お礼日時:2015/11/01 14:05

支援学校教員です。



>娘は2歳11ヶ月で、
>発語がなく、1歳程知能の遅れがみられます。

ならば、まず、「療育機関」を定期的に受けられはいかがでしょう? そこでは「お子さんへの働きかけ」はもちろん「周囲かどうサポートしたらいいか」も考えてくれます。加配などの申請にも、有効です。

「園」については「お母さんがいいと思った園」がいいと思いますよ。(基本的に「いや」と思うところは、何かしら「引っかかるところがある」のですから)ただ、園側の判断ですから「4月が無理」となったら「可能になる手段」を検討するべきでしょう。

「加配」も一つですし、「子どものサポートブック作成」も一つの手です。その為には「療育施設」の定期的な利用が、保護者への手助けになると思います。

因みに「療育施設」は「園」との併用も可能ですし、単独利用もできます。ただ、お子さんの場合「軽度の知的障がい」と言うことで、「週1から月1」の利用程度でいいのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス頂きありがとうございます。
子どものサポートブックとは始めてききました。
是非活用したいです。

補足が足りず申し訳ないです。
現在、療育は週に1度二時間程度行っています。また、月二回、市の発達療育センターにも通っています。
2年程重ねており、私も家庭で出来る療育を行い続けたいと思います。

お礼日時:2015/11/04 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!