
昔、SANYOのデジカメに付属していた「Photo Labo」という画像アルバム編集ソフトで保存したファイル(拡張子.abm)を多数持っているのですが、このソフトがWindows7以降では働かず、困っています。abmファイル編集ソフトに「蔵衛門」というのがあると聞いたのでインストールしてみましたが、アルバムが読み込めず、うまくいきません。SANYOのデジカメ事業を引き継いだPanasonicの三洋製品担当部門にも尋ねてみましたが、既にサポート終了ということで、アドバイスを受けることもできません。
このファイルを開くことのできるソフト、または、JPEGなど一般的な画像ファイルに変換する方法はないでしょうか、どなたかこの方面にお詳しい方からご助言を頂ければありがたく思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以下のソフトで画像を抽出出来ませんか。
■ DataCutter
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se426 …
DataCutterの実行ファイルのアイコンに、abmファイルをドラッグ&ドロップします。
一覧にファイルが現れれば成功です。
「ファイル」→「全てのデータを保存」をクリックして保存します。
一覧にファイルが現れなければ失敗です。
ありがとうございます。ご教示に従いDataCutterをインストールしてみたところ、アルバムに収められた個々の画像の一覧を見ることが出来、またそれらをJPEGファイルに変換して保存できることが判りました。
これで、abmファイルとして保管中のたくさんの画像を、Windows10へのアップグレード後も扱えることになりそうです。助かりました。感謝感激です。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
回答に対するお返事は、お礼欄に書いて頂けませんか?
いちいちスクロールしたり、回答に対応する補足コメントを探すのが大変なので。
それはさておき、本題ですが、
GIMPがダメなら各「画像変換ソフト」はどうでしょうか?
http://www.gigafree.net/tool/encode/
これだけあるなら、なにかひとつくらい使えても良さそうです。
特に「Converseen」というソフトは、100種類の画像フォーマットに対応してるそうなので、期待できそうです。
補足コメントの表示位置が変わっているのに気付かず、お手間をかけさせてしまい、申し訳ありません。
ご回答を頂戴して、画像変換ソフトが沢山あるのを知りました。順番に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
補足への回答になります
>>「XP互換モード」とは、Virtual PCでXPを立ち上げて、PhotoLaboを起動するということでしょうか。
いえ、PhotoLabo.exeを右クリック>プロパティと進み、プロパティ画面が引きましたら、「互換性タブ」内の「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れて起動するという意味です。
別のプログラムですが、一応添付図をつけときます。

No.3
- 回答日時:
外国でもまったく同じ問題で困っている人がいました。
http://community.cookinglight.com/showthread.php …
回答には「GIMPを使え」とありました。
GIMPでABMファイルを開いて、JPEGで保存しろということなのでしょう。
GIMPはここからDLできます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
GIMPの使い方は、ここ。
http://docs.gimp.org/2.8/ja/
No.2
- 回答日時:
Photo Labo5.4はWindows7対応状況: 「×」
蔵衛門のフリーソフト「蔵衛門デジブック」で拡張子.abmが開けるとのことですが、Windows7対応ではありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
>「蔵衛門」というのがあると聞いたのでインストールしてみましたが、アルバムが読み込めず
Administratorでログインしプログラムを右クリック「管理者として実行」で解凍・展開、インストールしましたか?
ご教示ありがとうございました。
蔵衛門がWindows7に対応していないことを確認しました。
PhotoLaboで作成したabmファイルは、画像変換ソフトDataCutterでJPEGに変換できることが判りましたので、そちらで対処したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- 画像編集・動画編集・音楽編集 3時間超の動画をトリミングできる無料ソフト 5 2023/05/17 00:31
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- フリーソフト Windowsの特殊文字を削除や変換したい そんなフリーソフトはありますか? 3 2022/11/09 00:05
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ABMファイルが開けないのでjpeg 等に変換したい
デジタルカメラ
-
ALB⇒JPEGへの変換
その他(ソフトウェア)
-
蔵衛門の写真を元の写真(JPG)に戻したい
その他(ソフトウェア)
-
-
4
蔵衛門デジブックでダウンロードした画像ファイルの移行の方法
その他(ソフトウェア)
-
5
キログラム(kg)を立米(m3)に直すと?
数学
-
6
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
7
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
PDF Xchange viewerの書体変更
フリーソフト
-
9
CD-Rデータのウイルススキャン方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
11
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
12
電線用のメッセンワイヤーの選定リストは、有りますか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デフラグツール
-
デジカメ映像が消えてしまった...
-
MPEG形式ファイルをDVD...
-
mailソフトにて。
-
MIDIデータをMP3等に
-
ハードディスクのデータをDV...
-
RAMで仮想ハードディスクド...
-
PDFファイルが開けません
-
pdfファイルの2ページ目を削除...
-
パソコンはなぜ遅くなる?
-
DVDへのデータの移し方
-
iTunes9に更新できないのです。
-
MP3プレイヤーからPCへ
-
BDディスクへデータを保存す...
-
DivXをDVDに焼きたい。
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
USBの接続が切れる
-
ウイルスメールを開いてしまっ...
-
コピーとプリンターの違い
-
スキャナで取り込んだ文章の入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
USBメモリの使用開始の方法がわ...
-
CCD cue subってなんですか?
-
アウトルックエクスプレスで添...
-
CD-Rのコピーの作り方
-
Adobe CS メモリ32GBでも足りな...
-
リッチ・テキスト・コンバータ2...
-
RAMディスクとフォトショ イラ...
-
オリジナルDVD作成について(初...
-
必要なソフト・データーだけを...
-
PCにDVDを保存することは可能で...
-
CD革命の使い方がわからない
-
外付けのCD-RW
-
UBSヒューマンインターフェイス...
-
マルチTIFFに対応したソフト に...
-
クリップボードの履歴に表示さ...
-
エクセル2010のリソース不足
-
CNCS32.DLL
-
フォトショップが起動しない
-
Excel(エクセル)でフリーズし...
おすすめ情報
ご助言ありがとうございます。
「XP互換モード」とは、Virtual PCでXPを立ち上げて、PhotoLaboを起動するということでしょうか。
それなら既にやっておりまして、それではうまく開けます。問題はWindowsを7から10にアップグレードしたときにVirtual PCが使えないらしいことです。 Virtual PCではなくWindows7なり10で直接動くソフトを探しているのです。
AdobeReaderはやってみましたがうまくいきませんでした。 拡張子の名称が同じ「.abm」でも、AdobeとPhotoLaboではモノが異なるのではないかと推測しています。
何度もお手間をかけさせて申し訳ありません。
私のPC(Windows7)の場合、そもそもPhotoLaboというソフトがインスール出来ないので、プロクラム実行以前の問題です。 (Windows7上のVirtualPCでは、WindowXPモードでPhotoLaboがインストールでき、働きます。)
ご助言ありがとうございます。
早速、教えて頂いたサイトからGIMPをダウンロード、インストールして試してみましたが、下記のメッセージが出て、abmファイルを開くことができませんでした。
「Users\user\Desktop\○○○.abm' を開くことに失敗しました。ファイル形式が不明、または画像として開くことができない形式です。」
やはり、私の.abmファイルとGIMPが扱う.abmファイルとは、名称が同じでも中身が異なるみたいです。