dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこの家庭でも必ず常備していて 見た目はそっくりでも味は正反対の塩と砂糖。
だから、塩と砂糖を間違うと とんでもないことに。塩でも砂糖でも イケるものと言えば ポップコーンくらいか。まあ、冗談はさておき、この前、料理で塩と砂糖を間違えて失敗しました。
皆さんの中にも 同じ失敗をした方は少なくないかもしれません。
そこで質問ですが、みなさんは ご家庭で 塩と砂糖を間違えないために どのような工夫をしていますか?

A 回答 (19件中1~10件)

見た目でもわかるような砂糖より荒めの塩使ってます。

伯方の塩とか。
塩は良く使うので袋のまま密閉クリップで挟んで箱に、砂糖は蓋付き少量容器に入れて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/09 15:41

容器に大きく書いておく。

色分けする。配置を決めておく。容器の形や色を変えるという手もあります。

砂糖・塩自体の粒度(粒の細かさ)、質感(さらさら/しっとり/ふんわり)、色調などの違うものを使い分けるという手もありますが、
それぞれの風味や調理特性を料理に合わせて使い分けるのが本来であって、取り違えないためのバリエーションではありません。
「砂糖と塩を間違えない為に」の回答画像18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じ容器に入れているんですね。そうすると、蓋がちゃんと 見える位置に置かないと間違えやすいですね。

お礼日時:2015/11/08 18:49

うちは砂糖は冷蔵庫保管。

袋のままフタ付容器に入れてる。
田舎なので台所においてると蟻にたられちゃいます。(笑
触って冷たいほうが砂糖。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/06 17:40

砂糖をキビ砂糖とか、三温糖とか、色のついたものにしてみては?抵抗がなければ塩のほうをピンクなどのものを使ってもいいかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/06 17:39

no.8です。


同じ白(透明)同士の荒塩と上白糖を比べてみたら、荒塩は全体的に粒子が硬く、しっとりジョリジョリした触感。
上白糖はサラサラした部分と、ダマになって固まった部分がハッキリ分かれて、塩よりも粒子の硬さは柔らかい触感でしたね。
触っただけで違いが分かる人というのは、その特徴で判断してるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

入れ物の蓋に「しお」「さとう」と書いています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/06 17:35

素朴な疑問



砂糖と塩、見たらわかりませんか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>砂糖と塩、見たらわかりませんか
人間の目だと間違えやすいですが、昆虫の目だと はっきり分かるらしいですね。

お礼日時:2015/11/06 16:30

>しかし、醤油は普通は醤油差しに移すけど、ウースターソースは容器に入ったまま使うので 間違うことはないです。



逆考えたらいかが?

ウスターソースを小皿にとって刺身食べた時の失望感を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ウスターソースを小皿にとって刺身食べた時の失望感を。
あっはっは、そう言えば 昔、私も 同じ過ちを犯したことがありますよ。
でも、ウチでは刺身を食べる時は 自家製の刺身用醤油を調合しています。

お礼日時:2015/11/06 16:44

旧式人間は、仮に同じ形の容器に入っていても、さじで掬った感触でどっちか判断可能。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ということは oshiete_bitteさんは旧式人間なのでしょうか?(笑)

お礼日時:2015/11/05 17:04

使う前に舐める・・・言い方悪ければ味見する。



 家ではやりませんけど,レストランとかでテーブルに置いてある調味料の区別がつかない時はとりあえず軽く手に取って舐めるとかしてます。醤油とウスターソース等は見た目難しいですから。もっとも臭いで解らない事もないけど,素直に舐める。

 ただ,容器にまとまって入れた塩と砂糖ならば,すくう時の感覚でわかると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>醤油とウスターソース等は見た目難しいですから。
確かに。しかし、醤油は普通は醤油差しに移すけど、ウースターソースは容器に入ったまま使うので 間違うことはないです。

お礼日時:2015/11/05 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!