プロが教えるわが家の防犯対策術!

ラテン語の用語について。

はじめて質問します。
サイトでラテン語の単語を調べていたところ、
わからない用語が出てきました。

・VPAR
・PERF
・PPL
・IND
・POS
・S
・F
・N
・P です。
自分でも調べたのですが、調べ方が悪いのか、出てきませんでした。
何かの略だとは思うのですが…。

こういったことに詳しい方、教えてください。
使用したサイトはhttp://lysy2.archives.nd.edu/cgi-bin/words.exeです。



用語が使われる例としては、

st.antibus VPAR 1 1 DAT P X PRES ACTIVE PPL
ad.erat V 5 1 IMPF ACTIVE IND 3 S
dulc.em ADJ 3 2 ACC S C POS
aqu.ae N 1 1 VOC P F などです。

A 回答 (3件)

またまたplapotiです。

回答番号1の訂正です。

[F] feminine 女性
    • good
    • 0

回答番号1のplapotiです。



品詞のあとに書いてあるふたつの数字がわからなかつたのですが、どうやら変化の型のやうです。

たとへば「stantibus」 はもとの形が「sto」で、これは第1変化の動詞です。「aquae」は「aqua」で第1変化の名詞です。分類の方法は、文法学者によつて違ひますし、「1 1」「5 1」「3 2」「1 1」などの数字の詳細な範疇は私では判断できません。「aqu.ae N 1 1 VOC P F」といふ記載方法を見ると、この変化の型がわかつてゐなければ内容を理解できない仕組みになつてゐます。回答番号1で述べましたとほり、「aquae」には「単数属格、単数与格、複数主格、複数呼格」の4種類の可能性がありますが、ここでは「複数呼格」しか挙げられてゐません。要するに名詞の第1変化が何であるかを知つてゐなければ訳に立たないといふことです。あまりお薦めできるサイトとはいへません。
    • good
    • 0

OKWaveの同じ質問に回答した者です。

こちらには例を挙げてくださつたのですね。ありがたうございます。あちらでは「PPL」がわからなかつたのですが、たぶん「分詞」です。

stantibus
動詞「sto」(ストー「立つ」)の現在形能動相の分詞、複数形、与格または奪格、男性形女性形中性形に共通です。
といふことで、
[VPAR] verbal participle 動詞の分詞形
[DAT] dative 与格
[P] plural 複数
[PRES] present 現在形
[ACTIVE PPL] active participle 能動相の分詞

aderat
動詞「adsum」(アドスム「そこにゐる」)の直説法、過去形、三人称単数能動相。
といふことで、
[V] verb 動詞
[IMPF] imperfect 過去形(または未完了過去)
[ACTIVE] active 能動相(受動の反対です)
[IND] indicative 直説法(ふつうの言ひ方のことです)
[3] third person 三人称
[S] singular 単数

dulcem
形容詞「dulcis」(ドゥルキス「甘い」)の単数、対格、男性形または女性形。
といふことで、
[ADJ] adjective 形容詞
[ACC] accusative 対格
[S] singular 単数
[C] common 男性女性共通(?)
[POS] positive 原級(比較級や最上級ではない元の形)

aquae
女性名詞「aqua」(アクア「水」)の単数属格、単数与格、複数主格、複数呼格。
といふことで、
[N] noun 名詞
[VOC] vocative 呼格
[P] plural 複数
[F] female 女性

[PERF] の例がありませんが、OKWaveのほうに書きましたとほり「perfect 完了形」だと思ひます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!