
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まずどんな物になるかイメージできてますか???
そんな難しい計算も何も要らない。
>恥ずかしながら数式だけでは展開図に落とせませんので、
それ順番が違う(^^)。先に展開図書いてから数値をいれていくのですよ。
そのまま側面を延長すると、比で円錐の半径が分かる。
ついで、その半径の円周の一部が円錐台の周長なので その比を360度にかければ良い。

No.1
- 回答日時:
円錐の展開図を考えればよい。
考え方を示してみるので自身で数式を考えてみよう。
まず、バケツの側面を一部とした円錐の高さが、質問に示した図から求められるはずだ。
そうしたら次に展開したときの弧の半径がいくつになるのかを計算。(ピタゴラスの定理から分かるだろう。)
半径が求まれば、円錐の底辺に当たる円の円周と円錐の弧の長さから弧の角度が分かる。
もうあとはバケツの底に当たる部分の円の円周から円の半径が分かるだろう。
難しく考えなくても大丈夫。
少しずつ解いてみよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 展開図を立体に直すコツを教えてください。 1 2023/02/11 00:14
- 数学 「z=1を中心とするローラン展開の範囲 も z=-1を中心とするローラン展開の範囲 も どちらも 特 8 2023/03/04 08:08
- 数学 画像の式のなぜ緑の下線部の式の右辺は左辺のテイラー展開になるのでしょうか? テイラー展開はn=0〜∞ 2 2023/07/30 23:43
- 数学 高一数学 数と式 画像あり (2)までは出来たのですが、 (3)の下線部の文字式の展開が理解できませ 2 2023/08/19 15:48
- 数学 tan(z)をローラン展開して tan(z)=-1/(z-π/2)+(1/3)(z-π/2)+… と 14 2023/01/17 10:33
- 行政学 自由科目、卒業要件単位、結局どこに含まれる? 1 2023/02/09 12:02
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- 数学 「f(z)=1/(z^2-1)に関して ローラン展開を使う場合、マクローリン展開を使う場合、テイラー 3 2022/08/27 19:56
- 数学 写真の図は中心(a,b)半径rの円とその円周上の(x1,y1)における接線lと円の中心とlを結ぶ任意 4 2023/08/08 16:20
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
下図のように、半径aの3つの円...
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
この図形の名前は...扇形?...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
弦長から弧長の求め方
-
一周が360度で2π=360度...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
バケツの展開図
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
複素数のw=1/zという式のについて
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
2πrとπd
-
円に外接する多角形の周は、ど...
-
円周率は何桁まで言えますか?
おすすめ情報