アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マスコミによる報道には多くの誤報・ねつ造があり、その中には故意によるものも相当含まれているのではないかという事は、多くの国民が感じている事かと思います。
また、必要性の感じられない実名報道や、マスコミによる誰かへのバッシングに憤りを感じる人も多い筈と信じます。


ところで、BPO(放送倫理番組向上機構)の委員長が、『世間がBPOを受け入れているのはその第三者制と専門性にある。』と発言したそうですが・・・、

  ⑴BPOのホームページに、『BPOはNHKと民放連によって設置された第三者機関です。』と書いてありますが、『NHKと民放連で作った機関』なら、『第三者機関』というよりはむしろ『身内の機関』と言うべきではないのでしょうか!?

  ⑵そもそも世間は本当にBPOを受け入れているでしょうか!? 仮に受け入れてるとしたら、それはマスコミによる『宣伝』によるものではないのでしょうか!? もし、BPOがマスコミの『身内の機関』であるにもかかわらず、マスコミの宣伝によって多くの国民が『第三者機関だ!!』と思ってるとしたら、恐ろしい事ではないでしょうか!?

  ⑶某大学教授が、『放送事業者が設置した第三者機関で自主的・自立的に番組の問題を議論する健全性』と発言したそうですが、放送事業者が設置した機関で番組の問題を議論する事は『不健全な事』ではないのでしょうか!?

⑷以上より、マスコミによる誤報・ねつ造・必要性の薄い実名報道・誰かへのバッシングなどが無くならないのは、BPOが真の第三者機関ではないからではないのでしょうか!? これらの問題を解決するには、BPOを真の第三者機関にすればよいのではないのでしょうか!?


以上、どう思います!?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    今日、BPOから10年ぶりに『人権侵害』の判断が出たそうですが・・。


    ⑴これって、『BPOは機能してますよ』と世間にアピールするための『アリバイ作り』かな!?と思ってしまうのは私だけでしょうか!?

    ⑵こういう判断が出てしまうと、『過去には人権侵害の判断も出てるが、今回は人権侵害に該当しない。』という理屈でマスコミに都合の悪い訴えが却下される恐れが多分にあると思いませんか!?

      補足日時:2015/11/18 00:24
  • うれしい

    皆様の回答は概ね『BPOはマスコミサイドの機関で信頼に値しない』って理解で良いですね。
    ネット・口コミetcを通じて真に公正な第三者機関の設置を訴えていきましょう。

    皆様、ご回答ありがとうございました。

      補足日時:2015/12/04 22:27

A 回答 (15件中1~10件)

>マスコミによる誤報・ねつ造・必要性の薄い実名報道・誰かへのバッシングなどが無くならないのは、BPOが真の第三者機関ではないからではないのでしょうか!? これらの問題を解決するには、BPOを真の第三者機関にすればよいのではないのでしょうか!?



全くその通りです。
反日新聞・テレビによる偏向報道をどんどん指摘(ネットで)しましょう。
私達がBPOの代わりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多くの国民が、『BPOはマスコミが作った、マスコミ側の機関だ』という事すら知らない。

これ、かなり恐ろしい事ですね。

『マスコミにとって都合の悪い事』、『マスコミが決して言わない事』はネットや口コミで情報配信され無ければ多くの国民が『ずっと知らないまま』になってしまうかも知れません。

国民の『知る権利』の為にもネットには頑張って欲しいものです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/02 00:26

学歴社会の成果主義が原因かと。



ペーパーテストで優れている都思い込んだ者が倫理を軽視していることが原因
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、そういう事もあるかもしれませんね。

総じてマスコミは『小賢しい』ですね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/24 23:14

No.12です


>独立した機関によって情報統制が行われるリスクは、独立していない機関によって情報統制が行われるリスクより小さいのではないでしょうか!?

独立と言っても運用にお金は必要な訳で、お金を出す以上出資元は口を出すことができてしまいます
そして国は言論統制の歴史を考えたら論外ですし、企業の集合体だと出資金額に応じて発言力が決まるので
大企業が圧倒的に有利になってしまいます(現状でもスポンサーの形で影響を与えてますが)


>ここはかなり疑問を感じます。マスメディアだけに誰かを追及する特権を認めるって事でしょうか!?恣意的に誰かを追及する権限をマスメディアに付与して良いとは思えませんが・・。

特権ではなく、本来の役割です。付与しなくても元からあります、行使してないだけです
企業には業種によってある程度社会的に担うべき役割があります
例えば銀行であればお金を流通させる事、保険会社であれば事故等リスクの低減が役割になります
マスメディアは公共の利益になるように、情報を広く提供する役割があります
これは政治、経済、気象等が対象で、社会的に大きな影響を持った会社についての情報も対象です
社会的に大きな影響を持った会社の代表と言えば、マスメディアです
ですから、本来マスメディアを追求するのはマスメディアである事になります
しかし現状は殆どのマスメディアが仲間内でしかないので、まともな批判報道がされてない状態です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真摯なご回答、ありがとうございます。


『独立と言っても運用にお金は必要な訳で、お金を出す以上出資元は口を出すことができてしまいます
そして国は言論統制の歴史を考えたら論外ですし、企業の集合体だと出資金額に応じて発言力が決まるので 大企業が圧倒的に有利になってしまいます(現状でもスポンサーの形で影響を与えてますが)』

⇐だったら、そのお金を国民が負担すればよいでしょう。
NHK受信料の強制徴収が検討されてるようですが、ここに『真に公正な第三者機関の設置負担金』として『1世帯10円位』徴収するってどうですかね?『1世帯10円』位で出来るんじゃないですかね。
これなら『出資者は国民』になります。
(出資者が国民なら国民の影響力が大きくなるのかどうかは知りませんが。)


『特権ではなく、本来の役割です。』
『企業には業種によってある程度社会的に担うべき役割があります』

⇐なるほど。確かに、『本来は役割』なのかもしれませんが、現実は『特権化』してますね。
そして、本来の役割が機能せず、現実が歪んでるなら、なぜ本来の役割が機能しないのか・・・『BPOが真に公正な機関ではないから』⇒『真に公正な第三者機関が必要』では!?

お礼日時:2015/11/19 21:31

まず身内から審査機関を設立する事は他の業界でもあります


具体例としてAVのビデ倫、ゲームのCERO等が挙げられます
これらは出す前に審査する機関のため、ある程度目が行き届かせることができていますから、
後から調べるBPOに比べると第三者機関として機能している面はあります

BPOと審査機関に共通する目的として、「自主規制により法律による介入を防ぎたい」があります
そのためどの審査機関も、実はできれば緩くしたいと言う意思があります

BPOは生放送もあったりで、他のとは同列には扱えないと言う事情もありますが、
BPOと違いこれらの機関がバッシングを受ける事はあまりありません

理由として事前の審査ですから、ビデ倫やCEROなどは基準が比較的明確です
明確ですから完全に無関係の人間でも、審査のミスか何かで漏れた要素を指摘する事が容易です
さてBPOは明確でしょうか?そうだとは思えないでしょう
発表される内容も矛盾が指摘されるような内容であり、明確だとは言い難い状態です
BPOの基準が明確に示される事が必要だと私は思います
そしてBPO自体が完全に独立した機関になると、
それはそれで情報統制が行われるので好ましいとは思えません

最後にですが、個人的にはBPO以前にマスメディアが同じグループ会社であることが問題だと思っています
日本は電波を扱うラジオとTVはともかくとして、新聞どころか週刊誌まで同じです
本来マスメディアを追求するのは、他媒体のマスメディアです
ですが他会社の何かを叩けば自分のグループ会社も同じような問題を抱えている可能性がありますから、
そりゃ追及の手が緩められますよね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答者様の回答は、一定の納得感あります。

『BPOの基準が明確に示される事が必要だと私は思います』

⇐同感です。基準の明確化は『基本の基』ですね。これだけで十分とはとても思えませんが、まずはここからやって欲しいものです。恣意性はある程度排除できるかもしれません。
(逆に、現在、こういう基準が無いのは、『BPOを恣意的に運用したい』というマスコミの本音が表れてる気がします。)



『BPO自体が完全に独立した機関になると、それはそれで情報統制が行われるので好ましいとは思えません』

⇐独立した機関によって情報統制が行われるリスクは、独立していない機関によって情報統制が行われるリスクより小さいのではないでしょうか!?



『本来マスメディアを追求するのは、他媒体のマスメディアです』

⇐ここはかなり疑問を感じます。マスメディアだけに誰かを追及する特権を認めるって事でしょうか!?恣意的に誰かを追及する権限をマスメディアに付与して良いとは思えませんが・・。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 23:59

メディア(新聞・テレビ)の実態を知るには、Tou Tube の活用も良いと思います。


例として「反日テレビ、新聞の実態」と検索してみることもいいかも、いろいろな意見が出るかもしれません・・・?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ネットには頑張ってもらいたいですが、そもそもの問題点として、テレビ・新聞の実態がネットにしか出てこないという事が問題ですね。

マスコミはしばしば、『マスコミが相互にチェックすればよい!!』と主張しますが、こういうのって、『マスコミ同士でチェックせずに済ませよう』という意図を感じてしまうのは私だけでしょうか!?

マスコミが自分たちで作ったBPOを『第三者機関』と主張するのも同じ意図と考えるのが、普通に考えて『自然』でしょう。

国民を欺いてますね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 00:31

>主体に偏向があるとしても、主体が『任期制』になっていれば、任期毎に主体が変わることである程度是正されるかもしれません。

価値観の公正は難しいかもしれませんが、組織運営の公正は可能な筈でしょう。

無理ですよ。言葉の言い換えの自己満足でしょう。
そんな任期制組織は聞いたことがありません。

世の中の悪を見つけてそれを叩くことで満足しても無駄です。

民主主義はみんなが参加して出来ます。何かの組織に預けるのは義務の放棄です。
なのでメディアリテラシー高めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メディアリテラシーをネットで調べました。

ウィキペディアに、

『情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力』とありましたが、すべての国民がメディアリテラシーを身に付けるという事は容易ではない気がします。


ところで、ウィキペディアのメディアリテラシーの項に、

『マスメディアが虚偽報道をしたり、ある意図(例えば特定の人物、勢力を有利、あるいは不利な状況に導く等)に基づいた報道を行えば、その影響も大変強いものとなる。そのため、マスメディアには信頼性・中立性が求められており、各報道機関も、自主的に指針を立てて、様々な視点から報道するようにしている。』
とありますが、マスメディアは本当に様々な視点から報道するようにしてるでしょうか!?
『ある意図(例えば特定の人物、勢力を有利、あるいは不利な状況に導く等)に基づいた報道』は日常茶飯事である気がしますが・・。
そして、マスコミの身内のBPOはそこにチェックを掛けない・・。

やはり、現状のBPOに代わる、『発信者側のメディアリテラシーを担保する何か』が必要でしょう。

お礼日時:2015/11/09 23:58

そもそも、監督する立場にある総務省が機能していないことが大問題です。


NHKの報道番組「クローズアップ現代」について、重大な放送倫理違反と指摘。「事実上「やらせ」(BPO)と言っている。しかし、それで終わり。これでは、ねつ造、偏向報道は変わらない。
>BPOを真の第三者機関にすればよい・・・・。
その通りだと思います。総務省もBPOもほとんどと言っていいほど動いていない。
一番動いている(ねつ造、偏向報道指摘)のは、ネットでしょうね。
完全なる独立した機関を造り、どんどん(ねつ造、偏向)報道を指摘するべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

『一番動いている(ねつ造、偏向報道指摘)のは、ネットでしょうね。』
⇐だから、家で取ってる某大手新聞はしばしばネットに批判的な論調なんですね。
でも、ネットには頑張って欲しいものです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/08 22:44

例えばこのニュース



■菅氏、辺野古土器発見「承知してない」警視庁機動隊「県警が要請」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=140 …
記事に、文化財保護法で一滞が遺跡の指定がなされれば~とあるけど、そもそも文化財保護法の第二条の四項において、辺野古の海岸は特に重要な名勝地でもないので、指定にはなりません。まして建造物でもありません。
つまりは法の適用はありえないのです。
■文化財保護法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO214.html

このように、記者がさも問題であるかのように、ろくに調べもせず問題だと書き立てるのが偏向報道です。

これでクレームがBPOに届いてから、初めて調査するのです。
いつも全報道を監視しているわけではないのです。

だからこその罰則強化が求められるでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

『これでクレームがBPOに届いてから、初めて調査するのです。』
⇐そのクレームが、マスコミにとって不都合なモノなら『その訴えを受理しない』或いは『訴えを取り下げさせる』(=マスコミに都合の悪い訴えが揉み消される)なんて事はなく、『必ず受理され、審議され、結論が公開される』のでしょうか!?
BPOには、そんな信頼性が十分に担保されてるのでしょうか!?

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/08 22:32

それは無理ではないでしょうか?


真の第3者機関はたれが作るにしてもその主体の偏向があると思いますがいかがでしょうか?
完全な人間がいないように完全な第3者機関は無理です。
政治の三権分立みたいな考え方で、紙メディアでの批判とか世論とかを活用しかないと思います。


放送業界は速報系のメディアですから時間的制約があり情報の裏を取るのが難しいと思います。
なので我々が速報系メディアはそんな特性があるというメディアリテラシーが必要だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

『真の第3者機関はたれが作るにしてもその主体の偏向があると思いますがいかがでしょうか?』
⇐主体に偏向があるとしても、主体が『任期制』になっていれば、任期毎に主体が変わることである程度是正されるかもしれません。
価値観の公正は難しいかもしれませんが、組織運営の公正は可能な筈でしょう。
そういう組織にして欲しいものです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/08 22:20

⑴BPOのホームページに、『BPOはNHKと民放連によって設置された第三者機関です。

』と書いてありますが、『NHKと民放連で作った機関』なら、『第三者機関』というよりはむしろ『身内の機関』と言うべきではないのでしょうか!?
    ↑
全くその通りです。
株式会社で監査役、というのがありますが、これは
事実上取締役が選んだようなもので、その為形骸化
しているのが現実です。
だから、多くの企業の不祥事が続くのです。
これを反省して、外部の人間を監査役にする社外監査役制度
が設置されるようになりました。
マスコミも、これに倣うべきだと考えます。


⑵そもそも世間は本当にBPOを受け入れているでしょうか!?
    ↑
受け入れてなんかいませんよ。
受け入れている、というのならその根拠を示して
欲しいものです。
受け入れている、という調査をしたことがある
のでしょうか。
そういうこともしないで、受け入れている、という
のはねつ造です。


⑶某大学教授が、『放送事業者が設置した第三者機関で自主的・自立的に番組の問題を議論する健全性』と発言したそうですが、放送事業者が設置した機関で番組の問題を議論する事は『不健全な事』ではないのでしょうか!?
 ↑
おそらくですが、自主性を重視したので、健全だ、と
いうことになったのだと思われます。
マスコミは、国民の知る権利に奉仕する重要な役割が
あります。だから、自主性、特に公権力からの自主性が
重要になります。
その自主性を維持するためには、内部的な第三者機関
による監視が適当だ、と判断したのでしょう。
いかにも机上の空論好きな学者が考えそうな
ことです。
建前だけ整えれば、実際にどうなるかは重視しない。


⑷以上より、マスコミによる誤報・ねつ造・必要性の薄い実名報道・誰かへのバッシングなどが無くならないのは、BPOが真の第三者機関ではないからではないのでしょうか!? これらの問題を解決するには、BPOを真の第三者機関にすればよいのではないのでしょうか!?
      ↑
これがポイントであり、素晴らしい指摘だと
思います。
これだけで、問題が全て解決するわけではありませんが、
大きな前進になると思われます。

ワタシは、マスコミ同士の相互牽制システムを作る
べきだ、と考えていました。
例えば朝日の報道を読売産経が攻撃する、という具合です。
しかし、こちらの方がより
現実的で、即効性があり、効果的だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答者様の回答に共感いたします。

『マスコミは、国民の知る権利に奉仕する重要な役割が
あります。』
⇐マスコミは、この役割、本当に果たしてるでしょうか!?
 BPOを真に公正な機関にして、マスコミがこの役割を果たしているかどうかをチエックして欲しいものです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/08 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!