dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年やっているメンバーでの忘年会の幹事です。今年は、男女8人中6人が既婚者となり、それぞれに忙しくなっているのは確かです。
それでも、年に一度だし、この会はかかさずにやろう!と、学生時代の仲間と毎年集まってます。
LINEで毎年グループを作って日程や場所など調整するのですが、新年会含め2,3回前あたりから、みんなの反応や参加率が下がってきました。それでも集まればとても楽しく盛り上がり、やっぱりこのメンバー最高!という感じです。
で、今年もまたシーズンとなり、日程が決まったのですが、お店はどうするか、何時に集まれるか?聞いても返事来ず。私と個人的に一番仲の良い女友達とは、個人LINEでやりとりしたのでいいとして、全員既読になるのに誰からも返事が来ません。それが昨日の昼からで、何度か『予約しなくてはならないので一次会から来れる人は誰?』『お店はここでいい?』『明日の夜までに返事ください』etc私だけがLINEで独り言のように・・・
なんか、むなしいというか、むかついてきました。幹事は毎回、独身である私かもう1人男のどちらかです。先述のように、2,3回前から参加率が下がっているし、みんなそんなに余裕ないのかな?と思い、忘年会やろうという一声を私が出さずにいました。すると『忘年会やらないの?仕切ってよー!』と連絡が来たりして、そっか、良かった良かった、なんて思ってたのですが、さすがに2日待って既読無視とはひどいです。
確かに私はみんなよりは比較的時間に余裕があるし、調整する旦那や子供も居ないですが、だからってプータローじゃないし仕事だってしてます。それでも、この仲間達が好きだし、集まりたいです。もしかして、私何かしたかな?と思えてさえきます。(仲良しの女友達以外会ってないし普段連絡取ってないので何もないはずですが)
私の立場だったら、どうしますか???そもそも、参加すると言っておいて返事をしない人の心理がまったく理解できません。いい大人が自分勝手にも程があると私は思います。逆に、幹事をやらない側の方の意見も聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 既婚者の方のご意見ありがとうございます!
    逆に、調整中なら、そう言って欲しいです。調整中なら既読無視は許される?幹事の気持ちはお構いなし?幹事ではない側や、育児などで都合がつきにくい方がいることは承知してますが、いつまでに返事くださいとこちらが言っているのに、そういう理由で何も返信すらされないのは、幹事としては困っちゃいます。幹事ばかりが、みんなのことを理解しなきゃで、みんなは幹事のこと理解しない(自分の都合重視)ものなんでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/08 02:03

A 回答 (5件)

あなたも結婚すれば解る。

--笑
ずばり言うとあなたは幹事として失格===以下に詳しく説明します。

 私も自治会長とか色々な行事の実行委員長、かっては子供会の世話とかしてましたし、しばしば同窓会などの幹事してます。
 同期会・・・卒業後地域に帰ってチームや同期会・同窓会の幹事してましたが、結婚したメンバーはそんなものでした。当時はLINEなんてなくて葉書か電話でしたが、最終的には電話です。
 結婚すると、伴侶や子供のみなず、親・兄弟も倍になるし、仕事の責任も重くなり、考えなければなない事は数倍以上になります。自分の頭の中で優先順位をつけてこなしていかなければなないため、必然的にームや同期会・同窓会の優先順位は低下していきます。・・・でないと夫として、妻としての責任をこなせない。
 学校全体の同窓会も毎年行われるのですが、参加者が多いのは大学卒業後の世代と、子育てや定年過ぎた人で、結婚している人・子育て真っ最中の人・会社で主力世代はほとんど参加しません。社会を引退した人の[同期内での]出席率を10%とすると、独身者1%、30~60代は1%を切りますね。酷いときにはその世代0人なんてことも・・
>いい大人が自分勝手にも程があると私は思います。
 そう思う人は「幹事は引き受けれません」「幹事を引き受けません」
 なぜなら、全員に対して自分の価値観を押し付けたり、自分の価値観で判断したり、自分の価値観で人を判断するから務まらないのです。

 幹事や世話役を引き受けるときの心構えです。
★他人はそれぞれ、最大限の努力をしてくれている。
 と考える事。

 子供会の世話をしているときの事件ですが、廃品回収のとき子供と保護者が手伝いに参加しました。しかし、ある家庭は保護者が出て来ていません。スタッフから、「あの子の親は消防で今日は非番なので出てこれるはず」と声がかかり、子供に聞くと「家で寝てる」と答える。スタッフは「子供を押し付けて何事か」といきまく。
「それは違う」、極端な話・・我々スタッフは
好きで世話をしている。
子供を預けた手前仕方なく
役員なので仕方なく
 参加している。・・・その価値観で他人を評価してはなない。それぞれ自分のできる範囲内---能力だけじゃない、意欲や、価値観など含めて---最大限の事をしてくれていると考えないとならないのですよ。私が皆さんのお手伝いの程度を私の価値観で「・・・さん、もっと働け」「そのくらい自分で考えろ」なんて言ったら皆さんどう思いますか。と釘を刺しました。

 メンバーそれぞれ、自分の価値観で最大限の対応はしてくれている。つねにそう考えましょう。そしたら、遅まきながら参加意思を確認できたときにも「ありがとう」と言える。

>そもそも、参加すると言っておいて返事をしない人の心理がまったく理解できません。
 そんな事情を自分の価値観で理解しない
>いい大人が自分勝手にも程があると私は思います。
 あなたも引き受けておいて不平言うなんて自分勝手
>逆に、幹事をやらない側の方の意見も聞きたいです。
 好きでやってて、人に押し付けられても困る。

 と・・なって、そのグループはバラバラになますよ。いずれ年とって社会から引退すると集まるようになりますから、それまでの辛抱です。 (^^)
    • good
    • 5

幹事が「ここにしていい」なんて一々聞きまわっていたら埒があきませんよ。

それぞれの都合がありますから、独身のときのようにはいきません。男ばかりの集まり・女ばかりのあつまりでしたら参加しやすいです。結婚すれば相手に気を使い参加も考えてしまうのです。同窓会なら出やすい。でも仲の良い男女の集まりは夫や妻に言いにくいのです。
「なんで行かないといけないの」誤解が生じる場合があります。
一度、家族同伴で集まるのも考えてみてはどうですか。変な集まりではない事を証明することで集まりやすくなります。
    • good
    • 2

長年に渡って色々な集団に属していまして、ほとんどのケースで幹事を任されている者です。



開催した飲み会や企画は裕に300回を超えています。

誰も私の代わりに幹事をしようとは言ってもらえませんので、これからもズッと幹事をやり続ける事になるでしょうね。

質問文を拝見しましたが、ハッキリ言ってメンバーに意見を求め過ぎだと思いますよ。
もっと幹事特権を始動させて良いですね。

店や開催日時などは、幹事が勝手に決めて良いと思います。
日時などは2~3パターンほど用意しておいて、メンバーに選ばせて「一番参加者の多い日時で決定」との取り決めを作っておけば、幹事としての処理が楽です。

「〇〇日までに回答なき場合は、幹事に一任と判断するよ」との文言を入れて連絡を送信しておけば、幹事特権発動は容易ですよ。

既婚者だろうが未婚者だろうが、ゲスト側の正直な気持ちは質問文にも記載されていますよね。
>『忘年会やらないの?仕切ってよー!』
この言葉に尽きます。

「自分は準備には動かないけど、貴方が全部準備してよ、出席は出来るだけするから。」
これがゲスト側の言い分です。

少々言葉は悪いですが、幹事なんて心のどこかで「仕切ってやっている」「企画内容について文句は言わせない」「文句があるのならお前がしろ」くらいの気持ちをもって取り組むくらいでちょうど良いですよ。

「そんな事では全く報われない!」と思うかもしれませんが、企画中にメンバーが見せる楽しそうな笑顔を見ていると時々、「あ~企画して良かったな!」って思える瞬間があると思いますよ。
これが味わえるのも幹事特権です。

このみんなの笑顔だけで十分満足だ! 
と思える様な心の広さだけが幹事に必要な素質なのでしょうね。

その笑顔を見るために、お互いに頑張りましょうね!
    • good
    • 27

まー、そんなもんです



だから、予約して料理は当日決めますとか、人数が増えるかもしれませんと店に連絡して、懇意な確実に来る人には直メールとかして予定を立ててというのをするようになります。

それを何度か経験すると幹事慣れしますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

いつも暗黙の了解で私が幹事なのですが、幹事やりすぎて、みんな人任せすぎって思って幹事慣れどころか幹事疲れしてます(苦笑)。なので、人任せ=幹事がいるからなはずなのに、嫌になってる時点でそもそも私は幹事に向いてないですよね(笑)?
今でこそ全員LINEで繋がってますが、まだメールだけだった時に私が色んな同級生と連絡が取れる状況だったので、私が一番みんなに連絡取れるってことから幹事になっているように思います。まとめる力なんて最初から無いんですよね・・・。
話逸れましたが、グループLINEだから、誰かが返信なりスタンプ押せば便乗するといった心理もあるんですかね?個人LINEで無視されたら終わりですが、個人的にLINEしてみようかと思います^^;

お礼日時:2015/11/08 01:54

28歳既婚女性です。


既婚者の立場から質問を拝見しましたが、質問者様を無視しているとか飲み会が楽しみではないという訳ではないと思います。

皆さん既婚者との事ですので、飲み会に参加するにもご主人の承諾が必要だったり、お子さんがいる方であればお子さんの面倒を誰が見るのかの段取りが整ってからでなくては、参加の可否も一次会の出欠も答えようがないのです。
ご主人が面倒を見ることができない場合はご実家の両親に頼ることもあるかもしれません。
飲みのお誘いがあった当日のうちにご実家に連絡ができない場合もありますし、ご両親だって都合があるでしょうから即答できるとは限りません。
飲み会一つとっても既婚者にとっては家族全員が絡む事なので、お誘いを頂いても即答できるとは限らないのです。

質問者様は既読スルーされていると感じてしまうでしょうが、その間にみんな、飲み会に参加するために色々な調整をしているはずですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

すみません、補足なのですが、日程が決まったのは今週の水曜日なんです。
もともと仲間全員の10人ほどのグループLINEがあり、いつもそこで出欠取ったり日程決めてから、別途参加する人だけのグループを作ってます。そこでの既読無視なんですよね・・・。
参加するって言ったんだから後は勝手に決めてよ ってことなのか?とも思ったり・・・。
ちなみに子持ちは2人で、2人とも女性で、子供さんの面倒を見てもらうことについては解決済みなのです。。

お礼日時:2015/11/08 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています