プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

制度上は正当だが本来の目的から外れるのがチートやグレーゾーンとかペテンいい不正は完全に規約や法令上の違反ですよね。

①短期解約や転売を目的としたキャッシュバック付で携帯を契約。
②定期券を買って1日だけ使って払い戻し1日分の日割り計算と払い戻し手数料で終わらせる
③成績が気に入らないからわざと留年し翌年度で逆転で主席になる
④単品よりセットのほうが安いからおまけを買っておきそのおまけを捨てる

①から④は不正行為じゃなくってチートといいますよね。 ③もやったことはありますが、形だけで全然社会に理解してもらえませんでした

サイゼリアでやったチートはドリンクバーが280円 セットだと189円 粉チーズの50円を頼んでセットドリンクバーで189円 合計239円にしました

最初は通りましたけど後で店長から不可と言われました

質問者からの補足コメント

  • クロールで息継ぎをさぼるなどはチートですよね。その上で同順位でしたが、息継ぎさぼりずるい泳ぎ方の人が代表から落とされたなど。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/10 23:38
  • 同順位の時の判定で代表から落とされたのは理由があるからで、これってなんて言うんですか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/11 00:17

A 回答 (3件)

本来の目的から外れていたとしても、規定どうりの形式をとっているのであれば、何も非難を受け入れなければならないというわけではないでしょう。

そのような回避手段を想定できなかった側が甘んじなければならないペナルティだと考えます。抜け道を探し出した頭のいい者の価値を認めてあげるべきでは?
    • good
    • 0

>クロールで息継ぎをさぼるなどはチートですよね


息継ぎするしないは想定範囲内ですのでチートではないでしょう。
水泳なら背泳ぎのスタートで30mもドルフィンキックで潜行して金メダルを取ったのはチートです。翌年から15m以内にルールが書き換えられましたし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

訳せば「ズルい行い」とか「騙す」って意味ですから、


>目的から外れる
ではありません。
同じ目的だけど結果にたどり着くまでの手段が正当な手段ではないということでしょう。
ゲーム由来の言葉ですので、ゲーム風にいえば、ルールや仕様を作った人が意図しない方法で行うことが「チート」になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!